『アジア情報室通報』最新号目次
第14巻第4号(2016年12月)[全文 PDF版3.4MB]
- 関西館アジア情報室が所蔵するベトナム語資料について / 下條尚志(京都大学東南アジア研究所機関研究員)
- (レファレンス事例・ツール紹介(4))植民地期の京城(現・ソウル)の地図 / 福山潤三(国立国会図書館関西館アジア情報課)
- アジア情報室の社会科学分野の資料紹介(11)
- アジア情報室の新着資料紹介(2016.7-2016.9)
第14巻第3号(2016年9月)[全文 PDF版4.1MB]
- 関西館アジア情報室が収集する南アジア地域刊行資料について / 大石高志(神戸市外国語大学国際関係学科准教授)
- (レファレンス事例・ツール紹介(3))中国の漢詩や言葉の出典-インターネット情報を中心に- / 齊藤まや(国立国会図書館関西館アジア情報課)
- アジア情報室の社会科学分野の資料紹介(10)
- アジア情報室の新着資料紹介(2016.4-2016.6)
第14巻第2号(2016年6月)[全文 PDF版4.0MB]
- アジア資料・情報の領域におけるリソースシェアリングの課題 ―平成27年度アジア情報関係機関懇談会 概要報告― / 渡邉斉志(国立国会図書館関西館アジア情報課長)
- 中国で刊行された日本関係資料とアジア情報室における収集・所蔵 / 水流添真紀(国立国会図書館関西館アジア情報課)
- (レファレンス事例・ツール紹介(2))インド神話にルーツを持つ仏教の神々 / 森田理恵子(国立国会図書館国際子ども図書館企画協力課)
- アジア情報室の社会科学分野の資料紹介(9)
- アジア情報室の新着資料紹介(2016.1-2016.3)
第14巻第1号(2016年3月)[全文 PDF版4.1MB]
- 韓国所在の植民地期日本関係資料 ―デジタル化資料の利用方法を中心に― / 福山潤三(国立国会図書館関西館アジア情報課)
- 中国と東南アジア諸国の政府情報を調べる ―平成27 年度アジア情報研修 概要報告― / 冨田圭一郎(国立国会図書館関西館アジア情報課)
- (レファレンス事例・ツール紹介)カタカナ表記の韓国人人名 / 田中福太郎(国立国会図書館関西館アジア情報課)
- アジア情報室の社会科学分野の資料紹介(8)
- アジア情報室の新着資料紹介(2015.10-2015.12)