大阪大学附属図書館外国学図書館
- 英語名
- Osaka University Library International Studies Library
- 住所
- 〒532-0035 大阪府 箕面市船場東3-10-1
- 所蔵資料の言語
-
- 中国語
- 朝鮮語
- モンゴル語
- チベット語
- インドネシア語
- クメール語(カンボジア語)
- タイ語
- タガログ語(ピリピノ語)
- ビルマ語
- ベトナム語
- マレーシア語
- ラオ語
- その他東南アジア言語
- ウルドゥー語
- サンスクリット語
- シンハラ語
- タミール語
- パーリ語
- ヒンディー語
- ベンガル語
- その他南アジア言語
- アラビア語
- トルコ語
- ヘブライ語
- ペルシア語
- アゼルバイジャン語
- カザフ語
- トルクメン語
- その他中央アジア言語
- 所蔵資料
-
多くの資料はOPAC(https://opac.library.osaka-u.ac.jp/
)で検索可。
(1)武藤文庫(インド・パキスタン)
本学卒業生、武藤友治氏(インド学科第一回)の寄贈によるインド関係図書約1,200冊からなるもの。
『武藤文庫目録 : 大阪外国語大学附属図書館所蔵』(2000)で検索可。
(2)澤文庫 (インド)
故・澤英三教授のご遺族から寄贈された教授の旧蔵書で、ウルドゥー語・ヒンディー語を中心にペルシア語・ペルシア文学約1,300点の文献からなるもの。
(3)杉本文庫 (ビルマ)
元ビルマ日本人学校長杉本良巳氏が、1980年から3年間の在職中に蒐集され、後に本学に寄贈されたビルマ語・パーリ語及び英文の刊本830冊、貝葉・手書きの折本9点からなるもの。
(4)原田文庫 (ビルマ)
故・原田正春教授のご遺族から寄せられた浄財をもとに、現地で求めたビルマ語文献、並びにご寄贈頂いた教授個人の蔵書あわせて900冊からなるもの。
(5)相浦文庫(中国語)
故・相浦杲教授の旧蔵書で、ご遺族から寄贈された中国文学関係の図書約3,500冊からなるもの。
相浦杲文庫目録 : 大阪外国語大学附属図書館所蔵』(1996)で検索可。
(6)伊地智文庫
故・伊地智善継元学長の旧蔵書で、ご遺族から寄贈された中国関係の図書約5,900冊からなるもの。
(7)南十字星文庫
本学卒業生、故石崎次雄氏(馬来語部)ほかの同窓会・南十字星会寄贈によるインドネシア関係図書2,077冊、雑誌199冊からなるもの。
(8)アラブ・イスラム・アフリカ言語コレクション
アラブ・イスラム・アフリカ諸域の言語、文学、歴史、宗教、人類学にまたがる主要研究文献と最新の成果を網羅したもので、アラブ語、スワヒリ語等の一次資料も含む学術的コレクションである。1,723点。
(9)インドネシア・コレクション
1940~70年代のインドネシア政治に関するパンフレット、政府刊行物、図書などからなる。1,757点。
(10)チュルク系諸言語コレクション
チュルク・モンゴル民族の言語、歴史、美術に関する研究文献。2,572点。