山口大学図書館総合図書館
- 英語名
- Yamaguchi University Library General Library
- 住所
- 〒753-8511 山口県 山口市吉田1677-1
- 所蔵資料
-
山口大学が所蔵するアジア関係資料は、主として中国語・朝鮮語資料で、分野では人文社会学系が大半を占める。アジア地域に関する日本語や欧文の資料も所蔵する。所蔵資料はOPACで検索可能である。(ただし、1981年以前整理分の一部はカード目録による検索が必要。)また、旧制山口高等商業学校蔵書約50,000件については、書名目録カード検索システム(http://mickey.lib.yamaguchi-u.ac.jp/~cat/
)で検索できる。
アジア関係コレクションは以下のとおり:
(1)棲息堂文庫
毛利元次(1667-1719)以来の徳山毛利家襲蔵の和漢書・写本。棲息堂は、旧徳山藩毛利侯の読書室の名称。宮内庁献納残の8,116冊で、いくつかの和漢書がデジタル化されており、貴重資料デジタルコレクション(http://rar.lib.yamaguchi-u.ac.jp/rb/Index.e
)で閲覧できる。『山口大学附属図書館所蔵棲息堂文庫目録』(1986)は特殊文庫(http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/kityousho/tokushu-mokuroku.html
)のページから閲覧できる。
(2)明倫館文庫
萩・毛利藩の藩校明倫館、幕末に明倫館の直轄となった山口明倫館および越氏塾の各校旧蔵書5,957冊で、『明倫館・山口明倫館・越氏塾旧蔵和漢書目録』(1989)により検索できる。目録は特殊文庫(http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/kityousho/tokushu-mokuroku.html
)のページから閲覧できる。
(3)赤松文庫
山口高等商業学校元教授の赤松智城の旧蔵書。和書592冊、洋書1,649冊からなり、朝鮮総督府、満鉄関係資料を含む。『山口大学文理学部赤松文庫目録』(1954)は特殊文庫(http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/kityousho/tokushu-mokuroku.html
)のページから閲覧できる。
(4)国吉文庫
山口高等商業学校元教授の国吉省三の旧蔵書。和書3,577冊、洋書1,157冊からなり、朝鮮総督府、満鉄関係資料を含む。目録は特殊文庫(http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/kityousho/tokushu-mokuroku.html
)のページから閲覧できる。
(5)清蒙古車王府蔵曲本
清朝の王族車可汗家に蔵される清末の曲本類(歌謡・説唱・戯曲)のコレクション(中国、石印印刷本。1,662冊)