NDLイメージバンク
インターネットもテレビもない時代、書物は多くの人々にイメージを届ける媒体でした。
NDLイメージバンクでは、浮世絵、図書、雑誌などの様々なメディアに載ったイメージをお届けします。

NDLイメージバンクのInstagramアカウントを開設しました。
100年前の雑誌から
個人向けデジタル化資料送信サービス対象資料です。各画像から国立国会図書館デジタルコレクションにリンクすると、画像だけでなく各号の記事も閲覧できます(利用者登録・利用規約への同意等が必要です)。
錦絵で見る歳時記
江戸時代の錦絵に描かれた風物・季節の催し等を紹介します。
美しい日本の風景
歌川広重などの浮世絵から、明治・大正・昭和初期の新版画まで、美しく彩られた日本の風景を紹介します。
描かれた動物たち
鉄道の開業
琳派
琳派とは、日本の美術工芸分野における流派の一つです。ここでは書物の中の琳派を紹介します。

本の万華鏡
本でたどる 琳派の周辺
琳派に関しては、本の万華鏡「本でたどる 琳派の周辺」でもご紹介しています。あわせてご覧ください。
創作版画と新版画
更新情報
- 2023年3月15日 「『古今要覧稿』の桜図」「さくらづくし」、コラム「花見と宴会」「錦絵に描かれた京の桜」「大潮は潮干狩日和」を公開しました。
- 3月14日 Instagramのアカウント「NDLイメージバンク / NDL Image Bank」(@ndlimagebank)を開設しました。
- 3月4日 「雑誌『ホトトギス』の表紙と挿絵」「橋口五葉版画集」「浅井忠画帖」、コラム「関東・関西の桜餅」を公開しました。
- 2月22日 「雛百種」、コラム「あれもこれも雛人形」「雛市と雛まつり」「杉と日本人のお付き合い」を公開しました。
- 2月8日 「夏目漱石『吾輩ハ猫デアル』の挿絵」「北斎模様画譜」「滑稽図案」「牡丹花譜」を公開しました。
- 1月25日 「杉浦非水の『三越』」「『世事画報』より」「梅見」、コラム「節分と邪気払い」「如月」を公開しました。
- 1月13日 「雪華図説」、コラム「愛される日本の暖房・炬燵」を公開しました。
- 2022年12月27日 「山田寿雄の植物画『日本産ツバキの図』」、コラム「正月のご挨拶―正月用引札―」を公開しました。
- 12月15日 「富士山」「雪景色」「椿花」、コラム「睦月(正月)」を公開しました。
- 12月8日 「葛飾北斎の『富嶽百景』」「縁起の良い「引札」」を公開しました。
- 11月30日 「うさぎ」、コラム「師走」を公開しました。
- 11月18日 「栖鳳画伯筆十二支帖」「小原古邨の花鳥画」「暁斎楽画」「猫」「犬」を公開しました。
- 11月16日 「鉄道を描いた浮世絵」「川村清一の『日本菌類図説』」を公開しました。
- 11月5日 コラム「酉の市って?」を公開しました。
- 10月25日 「梅園菌譜」「坂本浩然『菌譜』」「岩崎常正『本草図譜』のきのこ」を公開しました。
- 10月22日 「紅葉狩り」、コラム「神無月」、「霜月」を公開しました。
- 10月19日 「琳派・中村芳中の『光琳畫譜』」「琳派・池田孤村の画帳」「琳派・酒井抱一の『鶯邨畫譜』」「光琳扇面画帖」を公開しました。
- 9月27日 「高橋松亭の風景版画」「富士百勝景」「京洛名所」「京洛所ところ」「吉田初三郎のパノラマ鳥瞰図」「虫聞」を公開しました。
- 9月6日 「月見」「重陽の節句」、コラム「葉月」「長月」を公開しました。
- 8月26日 「非水花鳥図案集」「梅つくし」「染織大鑑」「古代模様更生帖」、特集ページ「模様と図案」を公開しました。
- 8月24日 「川崎巨泉のおもちゃ絵集『おもちや千種』」「寿々」を公開しました。
- 8月19日 「古渡更紗譜」「模様集」「古代模様」、コラム「模様が意味するもの」を公開しました。
- 8月4日 「千代かみ御見本」「聚秀」「大正のカット絵集『かつとト輪廓』」「昭和初期のカット絵集『カットブック』」、コラム「夏を乗り切る粋な江戸っ子たち」を公開しました。
- 7月27日 「和菓子の見本帳『御菓子雛形』」「江戸時代の寺社の名物品」「絵本水や空」を公開しました。
- 7月20日 「暁斎百鬼画談」「歌川国芳の描いた妖怪」、コラム「鳥山石燕の妖怪図鑑でみる妖怪の世界」「肝試し:百物語の世界」を公開しました。
- 7月13日 「団扇絵」を公開しました。
- 7月1日 「七夕」「朝顔図説」「高輪其堂が描いた変化朝顔」「三都一朝」「都鄙穐興」、 コラム「祇園祭」「文月」「江戸・明治の朝顔ブームと書物」を公開しました。
- 6月24日 「新形三十六怪撰」「百鬼夜行絵巻」「鳥山石燕の描いた妖怪」を公開しました。
- 6月17日 「彩美」「図案百種」「割附ト更紗」を公開しました。
- 6月7日 「夏祭り」「納涼」「蛍」「川開き・花火」、コラム「水無月」を公開しました。
- 5月26日 「100年前のカラー写真」を公開しました。
- 5月17日 「梶田半古『わかくさ』」「八丘椿」「求古図譜(織文之部)」「紅型」を公開しました。
- 4月27日 「端午の節供」「あやめ・菖蒲」「初鰹」、コラム「皐月」「卯月」を公開しました。
- 4月21日 コラム「明治の画家、水野年方って?」を公開しました。
- 4月14日 「織田一磨の石版画」、コラム「創作版画と新版画」を公開しました。
- 4月8日 「歌川広重の花鳥画」「幸野楳嶺の花鳥画譜」「渡辺省亭の花鳥画譜」を公開しました。
- 3月24日 コラム「描かれた橋」「「いますがた」に見る明治末年の新旧風俗」を公開しました。
- 3月17日 「NDLイメージバンク」を公開しました。
SNS
-
NDLイメージバンク / NDL Image Bank
-
国立国会図書館の展示(東京・関西)
-
国立国会図書館 NDL
-
NationalDietLibrary
各SNSの運用方針については、「国立国会図書館ソーシャルメディア運用方針」をご覧ください。