「引札」は現在の広告ちらしやビラにあたるもので、江戸時代以降、盛んに作られるようになりました。絵が描かれた紙の空白部分に店名や商品名を書き込んで店頭などで配られました。ここでは引札の見本帳から、七福神や鶴などの縁起物を描いたものを紹介します。
ご利用について
{{ count }} / {{ noi }}イメージ