アジア情報研修(令和3年度):国際化するアジアの諸課題を調べよう!~国際機関の文書と統計を使って~

令和3年度のアジア情報研修を以下の要領で実施しました。

アジア情報の収集・提供に関するスキル向上を図るとともに、アジア情報関係機関間の連携を深めることを目的としたもので、昨年度に引き続き、日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所外部サイトへのリンクとの共催により実施しました。

アジア地域では複数国が関わる課題が発生し、その解決に国際機関が一定の役割を果たしています。この研修では具体的な事例を取り上げながら、国際機関が公開している文書や統計を使って、これらの課題を調査する方法を学びました。

令和3年度アジア情報研修チラシ (PDF:614KB)

概要


開催日時 令和3年12月2日(木) 13:15-17:25
令和3年12月3日(金) 13:15-15:55
テーマ 国際化するアジアの諸課題を調べよう!~国際機関の文書と統計を使って~
対象 各種図書館、調査・研究・教育機関、中央省庁・地方公共団体に所属する方、大学院生等
*主に日本語・英語の情報源を扱います。
定員 20名(原則、1機関につき1名)
*応募多数の場合は調整します。
参加費 無料。
*ただし、通信費等は受講者の負担とします。
会場 Web会議システム(Zoom Meetings)によるオンライン開催
*受講にはZoom Meetingsアプリのダウンロードが必要です。(ダウンロードはこちら外部サイトへのリンク

本研修はアジア経済研究所のWeb会議システムを使って行います。以下をご確認ください。

【必読】ジェトロ「ご利用条件、免責事項(ウェビナー)」(PDF:370KB)

【必読】令和3年度アジア情報研修への参加にあたっての注意事項 (PDF:157KB)


プログラム

*受講者の方には、事前課題にご回答いただきました。

*「科目1」及び「科目2」は、実習を行い、実習の成果として、調査結果の発表を行っていただきました。

   12月2日(木)
時間内容
13:15-13:25 開講挨拶、事務連絡
13:25-13:45 受講者自己紹介
13:45-16:15 科目1 文書から調べる
概説・事前課題解説:4.1MB[PDF]
当日課題解説:897KB[PDF]
講師: 田中福太郎、伊勢田梨名 (国立国会図書館関西館アジア情報課)
16:25-17:25 講演 アジア諸国の経済発展を比較する
講師: 深尾京司 氏 (アジア経済研究所所長)
   12月3日(金)
時間内容
13:15-15:45 科目2 統計から調べる
概説・事前課題解説:6.4MB[PDF]
当日課題解説:2.9MB[PDF]
講師: 高橋理枝 (アジア経済研究所学術情報センター図書館情報課)
15:45-15:55 閉講挨拶

  ※上記プログラムを全て履修した方には、後日、修了証書をお送りしました。

問合せ先

国立国会図書館 関西館 アジア情報課 

電話 0774(98)1371(直通)

電子メール ml-k-asia(at)ndl.go.jp
((at)は半角記号の@に置き換えてください。)

アジア情報室関連ページ

  • 国際化するアジアの諸課題を調べよう!~国際機関の文書と統計を使って~ ―令和3年度アジア情報研修 概要報告― 」『アジア情報室通報』第20巻第1号(2022年3月)