レコード会社販売目録

目次

1.概要

各レコード会社からは販売目録が刊行されており、レコード番号・発売年月日・歌手や演奏者等の情報が掲載されています。販売目録は名称から以下3種類に大別できます。なお、レコードの発売から出版情報の掲載までに数年かかる場合もあります。情報が見つからないときは、より新しい目録を調査するなどしてください。

  • 番号順総目録・・・年刊の販売目録。業務用に使用されていたものでレコード番号順に出版情報が掲載されています。各会社のレコードについて網羅的に収録されており、邦楽・洋楽別に刊行されている場合が多いです。
  • 総目録、目録・・・不定期の刊行。邦楽・洋楽・民謡・幼児用・クラシックといった特定ジャンル別に刊行されていることが多く、クラシックは作曲者や演奏家別にまとめられています。
  • 月報、新譜案内・・・月刊の新譜目録。
音楽・映像資料室では、各レコード会社から刊行された販売目録を所蔵しています。
所蔵期間はレコード会社により異なりますので、国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンク等でご確認ください。

2. 国立国会図書館オンラインでの販売目録の検索方法

同じレコード会社でも刊行年によってタイトルが異なる場合がありますのでご注意ください。

2-1. 番号順総目録 + 総目録 + 新譜案内 を合わせて検索する場合

請求記号(分類記号)と会社名で検索します。
レコード・CD・カセットテープ等の目録の当館分類記号(NDLC)は"YM2"です。「請求記号」欄に"YM2*(アスタリスク)"を、「出版者」欄に会社名を入力して検索してください。

2-2. 番号順総目録のみを検索する場合(戦後発行された目録に限る※)

件名と会社名で検索します。
「件名」欄に"メディア名 + 目録"(例:レコード目録、コンパクトディスク目録、録音テープ目録)を、「出版者」欄に会社名を入力して検索してください。
※戦前刊行の目録は件名の付与が網羅的ではないため、戦後分を調べるときのみこの方法で検索して下さい。

戦前の総目録については、以下の会社別所蔵表もご参照ください。

3. 戦前 会社別所蔵表(総目録)

目録リストをご覧になる前に凡例・注記[PDF : 122KB]をご覧ください
下記一覧の表示は
「レーベル名<左記以外の収録レーベル名>(会社名)[PDFファイル容量]」
となります。

戦前の月報について国立国会図書館オンラインでご不明の場合は、音楽・映像資料室カウンターでご相談ください。