満18歳未満の方が東京本館・関西館資料を利用する上での事前調査

レポート作成や卒業論文執筆などの調査研究を目的とする満18歳未満の方向けに、お近くの図書館で利用できる資料の調べ方や、国立国会図書館にしかない資料を利用する方法についてご案内します。

1.身近な図書館を利用する

まずは、身近な図書館(お住まいの都道府県や市区町村の図書館、ご所属の学校の図書館など)での調査や相談をお勧めします。

1-1.身近な図書館を探す

1-2.図書館に相談する

多くの図書館では、利用したい資料が見当たらなくても、スタッフがその所在を調べたり、他の図書館のものを取り寄せたりしてくれます。
公共図書館では調べ学習の手助けをしてくれる場合もあります。

2.全国の図書館やインターネットで読める資料を探す

2-1.本を探す

多くの図書館は、所蔵している資料を検索できるツール(OPAC)を、インターネット上で公開しています。

  • カーリル外部サイト(株式会社カーリル)
    全国の図書館の蔵書情報と貸出状況を検索できます。

  • 都道府県立図書館OPAC一覧
    「総合目録・横断検索」欄からリンクされているウェブサイトで、各都道府県内の図書館の所蔵をまとめて検索できます。

  • 国立国会図書館サーチ
    国立国会図書館とデータ連携している全国の図書館(都道府県立図書館、政令指定都市立図書館、専門図書館、学術情報機関)の所蔵資料を検索できます。

検索で見つかった資料の利用についてはお近くの図書館に相談してください。

2-2.論文・雑誌記事を探す

  • CiNii Research外部サイト(国立情報学研究所)
    学術論文などを検索できます。本文をインターネット上で読むことのできる論文は、掲載しているウェブサイトにリンクしています。

読みたい論文・雑誌記事がインターネット上で読むことができなかった場合は、「収録刊行物」(本やCD-ROMなど)の名称(資料名)を確認してください。
図書館の所蔵資料のカタログ(OPAC)は、論文の名称では検索できないので、収録刊行物の名称で検索する必要があります。

詳しくは記事・論文の探し方をご参照ください。

2-3.新聞記事を探す

全国紙(朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、日本経済新聞、産経新聞)の場合は、各新聞社が提供するデータベースがあります。また、新聞の紙面を縮小して掲載した「縮刷版」があれば、その目次や索引を利用できます。
お近くの図書館で利用できる新聞のデータベースや縮刷版の種類は、各図書館に相談してください。

詳しくは新聞記事の検索をご参照ください。

3.国立国会図書館の資料を利用する

国立国会図書館で利用できる資料は、国立国会図書館サーチで検索できます。満18歳未満の方が国立国会図書館の資料を利用するには、以下のサービスがあります。

3-1.遠隔複写サービス

郵送で複写を申し込み、郵送又は宅配便で複写製品を受け取ることができます(有料)。

※満18歳未満の方のお申込みは、郵送でのみ受け付けます。申込書には、保護者の方の記名・押印が必要です。
※住宅地図、電子資料、録音映像資料(CD、DVD等)は、遠隔複写サービスの対象外です。

詳しくは国立国会図書館ホームページの遠隔複写サービスをご覧ください。

3-2.図書館間貸出しサービス

国立国会図書館の「図書館間貸出し」の制度に加入している図書館に、国立国会図書館の所蔵資料を取り寄せて利用することができます。

※図書館への貸出しのため、自宅に持ち帰ることはできません。
※デジタル化済みの資料、雑誌、新聞、貴重書など、貸出しができない資料もあります。

詳しくはお近くの図書館に相談してください。

3-3.図書館向けデジタル化資料送信サービス

国立国会図書館の「図書館向けデジタル化資料送信サービス」に参加している図書館の館内のパソコンで、国立国会図書館のデジタル化資料を利用できるサービスです。

国立国会図書館サーチの資料詳細画面に「送信サービスで閲覧可能」と表示される資料が対象です。

利用できる図書館は、図書館向けデジタル化資料送信サービス参加館一覧で確認できます。利用方法は各図書館に相談してください。

3-4.国立国会図書館国際子ども図書館に入館して資料を利用する

国立国会図書館国際子ども図書館は年齢による入館資格の制限はありません。
国際子ども図書館には、中学生・高校生の調査やレポート作成に役立つ本を約1万冊揃えた「調べものの部屋」があります。

詳しくは国際子ども図書館ホームページをご覧ください。

3-5.国立国会図書館東京本館・関西館に入館して資料を利用する

国立国会図書館の東京本館と関西館は、入館して資料が利用できる方を、原則として満18 歳以上の方と定めています。満18歳未満の方は、多くの場合、お近くの公共図書館や学校図書館で目的を達することができると考えられ、また国立国会図書館も、施設や対応できる人員などに限りがあるからです。
ただし、レポート作成や卒業論文執筆などの調査研究のために、国立国会図書館にしかない資料を利用する必要があると認められる場合には、氏名、連絡先、保護者氏名、利用の目的、利用希望資料等を記載した申請書を提出し、利用の承認を受けることにより、満18 歳未満の方も資料を利用できます。

入館して資料を利用する必要のある方は、国立国会図書館ホームページの満18歳未満の方の利用案内をご参照の上、必要な手続きをとってください。