絵本・児童書をあらすじ(内容解説)から検索するには

国立国会図書館サーチ(以下、NDLサーチ)および国立国会図書館オンラインでは、国立国会図書館所蔵の一部の絵本・児童書を、あらすじ(内容解説)から検索することができます。
これらのあらすじは、「日本児童図書出版協会」および「日本図書館協会」の協力により提供された内容解説情報です。国立国会図書館サーチでは詳細情報画面の「要約・抄録」に、国立国会図書館オンラインでは書誌情報画面の「要約・抄録」に、あらすじが表示されます。なお、あらすじが付加されているのは基本的に絵本・児童書ですが、当館では児童書として扱わない資料(ヤングアダルト向け読み物、児童文学に関する研究書等)にも付加されているものがあります。

あらすじ検索のポイント

  • あらすじからの検索には、NDLサーチで検索する方法と、国立国会図書館オンラインで検索する方法があります。
  • あらすじの項目だけを対象とする検索はできません。検索語がタイトルなど他の項目に含まれる資料もヒットしますので、ヒットした資料について、あらすじ部分を確認する必要があります。
  • 検索語は、表記を変えたり、別の表現にしたり、様々なパターンを試してください。
    • 「タイトル」や「著者」の項目には読みのデータがあり、読み仮名(ひらがな・カタカナ)での検索が可能ですが、あらすじには読みのデータはありません。漢字で表記されているものは漢字で検索した場合にヒットします(ひらがなとカタカナは両方検索します)。
      例えば、あらすじ文中に「犬」と書かれている場合、「いぬ」という検索語ではヒットしません。犬が登場する児童書を探しているときには、「犬」と漢字で検索したり、「いぬ」とひらがなで検索するなど、様々な検索語で検索してください。
    • 送り仮名の付け方も統一されていません。あらすじから検索する際には、検索語を変えて、複数のパターンを試すようにしてください。

NDLサーチで検索する方法

  1. NDLサーチ国立国会図書館サーチへのリンクの簡易検索の検索窓に検索したい言葉を入力します。複数の検索語をスペースで連結して検索できます(例:「犬 ひっこし」)。詳細検索では「あらすじ」の検索はできません。
  2. 検索窓の下の「児童書」を押します。
  3. 「タイトル」「著者」「要約・抄録」などに検索語を含む資料がヒットします。
  4. あらすじがある場合、詳細情報画面の「要約・抄録」に表示されます。

国立国会図書館オンラインで検索する方法

  1. 国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクの簡易検索または詳細検索の「キーワード」に検索したい言葉を入力します。複数の検索語をスペースで連結して検索できます(例:「自由研究 まとめ方」)。
  2. 所蔵場所は「国際子ども図書館」を選択し、検索ボタンを押します。
  3. 「タイトル」「著者」「要約・抄録」などに検索語を含む資料がヒットします。
  4. あらすじがある場合、書誌情報画面の「要約・抄録」に表示されます。