1964年東京オリンピック・パラリンピックについて調べる
この記事は2022年2月15日で更新を停止しました。
ここでは1964年東京オリンピック・パラリンピックに関する、国立国会図書館が所蔵する資料やインターネット情報源を紹介します。
ここで紹介する1964年大会とは、オリンピックは東京で開催された「第18回オリンピック競技大会」を指します。また、パラリンピックは「第2回国際身体障害者スポーツ大会」として2部制で開催されました。このうち第1部が、1989年に国際パラリンピック委員会(IPC)が設立された後、正式に第2回パラリンピックと位置づけられています。
【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館オンラインでタイトルを入力して検索してください。
目次
1. 1964年東京オリンピック・パラリンピックについて調べる
1-1. 東京都、オリンピック東京大会組織委員会が刊行した資料
大会の準備段階で作成された資料には、以下のようなものがあります。大会準備態勢の確立、広報・宣伝、施設整備、会場周辺の交通整備などについて記載されています。
- 『オリンピック準備局事業概要 昭和36年版』
(東京都オリンピック準備局 1961 【780.6-To458o】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
- 『オリンピック準備局事業概要 1962』
(東京都オリンピック準備局 1962 【780.6-To458o】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
- 『オリンピック準備局事業概要 1963』
(東京都オリンピック準備局 1963 【780.6-To458o】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
- 『オリンピック準備局事業概要 1964』
(東京都オリンピック準備局 1964 【780.6-To458o】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
- 『Official handbook to Tokyo Olympics』
(オリンピック東京大会組織委員会 1964 【780.6-O7662o】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
東京大会の運営に必要な事項についてハンドブックにまとめたものです。各競技施設や練習会場の紹介、聖火リレーコース日程、IDカード、入場券、プレスセンターなどについて記載されています。
- 『東京オリンピック』
(オリンピック東京大会組織委員会 1960-1964 【Z780.6-To1】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
オリンピック東京大会組織委員会が発行した会報です。1960年3月から1964年12月までの全30号に渡り、大会の準備から終了までの様子が掲載されています。
大会終了後に作成された報告書や資料集には、以下のようなものがあります。大会の日程、各競技の様子やメダリスト一覧、日本選手団の名簿や成績、芸術展示などについて、写真も含めて詳細に記載されています。
- 『第18回オリンピック競技大会公式報告書』
(オリンピック東京大会組織委員会 1966 【780.6-O7662d】)(上巻:国立国会図書館デジタルコレクション
、下巻:国立国会図書館デジタルコレクション
)
- 『第18回オリンピック競技大会東京都報告書』
(東京都 1965 【780.6-To458d】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
- 『オリンピック東京大会資料集』
(オリンピック東京大会組織委員会 [1965] 【780.6-O7662o2】)(資料編1:国立国会図書館デジタルコレクション
)
オリンピック東京大会組織委員会の部局ごとに資料がまとめられています。資料編1から資料編10までの10分冊となっています。
- 『パラリンピック東京大会報告書 : 国際身体障害者スポーツ競技会』
(国際身体障害者スポーツ大会運営委員会 1965 【FS27-H37】)
- 『パラリンピック国際身体障害者スポーツ大会写真集』
(国際身体障害者スポーツ大会運営委員会 1964 【FS22-G35】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会が提供する情報サイト「障害保健福祉研究情報システム(DINF)」
で全文が公開されています。
1-2. 官公庁が刊行した資料
- 『オリンピック東京大会と政府機関等の協力』
(文部省 1965 【780.6-M753o2】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
文部省をはじめとする関係各省の大会に対する協力の経緯や内容をまとめています。「資料編」に閣議決定事項や関係法令、オリンピック東京大会関係者名簿などが掲載されています。
- 『オリンピック東京大会の警察記録』
(警視庁 1964 【780.6-Ke116o】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
- 『オリンピック東京大会協力の記録』
(防衛庁 1965 【780.6-B84o】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
東京大会の警備体制に関して、計画策定や当日の様子、教訓などについて詳細に記載されています。 - 『オリンピック東京大会記念誌』
(羽田入国管理事務所 1965 【329.73-H181o】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
オリンピック、パラリンピックそれぞれの大会関係者や応援者の入国管理、出入国数などについて記載されています。
1-3. 新聞社、通信社が刊行した資料
新聞社、通信社が刊行した以下の資料には、大会当時の写真が多数掲載されています。聖火、開会式・閉会式、各競技や選手たちの様子、大会施設の建築など、カラー写真も含めて収録されています。
- 『熱気・五輪・1964 = Passion・Olympics・1964 : 定点観測者としての通信社』
(新聞通信調査会 2019 【GB561-M19】)
- 『東京オリンピック : 完全復刻アサヒグラフ』
(朝日新聞出版 2013 【YP4-L1】)
- 『アサヒグラフ』
(朝日新聞社 週刊 【Z23-5】(マイクロフィルム請求記号:【YA-98】)(通号2114増刊)1964.11)の復刻版です。
- 『Tokyo Olympiad : 1964』
(共同通信社 【780.6-Ky993t】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
- 『美と力 : 1964 Tokyo Olympics』
(読売新聞社 1964 【780.6-Y752b】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
- 『'64東京オリンピック』
(朝日新聞社 1964 【780.6-A839s】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
- 『毎日新聞 [東京] 縮刷版 : 臨時増刊'64東京オリンピック記念号』
(毎日新聞社 月刊 【Z99-6】(臨時増刊号 19641100)1964.11)
1-4. その他の日本語で刊行された資料
- 『オリンピック競技大会報告書 第18回(1964年 東京)』
(日本体育協会 1965 【780.6-N689o2】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
- 『東京オリンピック選手強化対策本部報告書』
(日本体育協会 1965 【780.6-N689t】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
- 『東京オリンピックスポーツ科学研究報告』
(日本体育協会 1965 【781.9-N6892t】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
- 『第18回オリンピック東京大会』
(全国体育指導委員協議会 1965 【YP4-H4】)
- 『東京オリンピック資金財団事業報告書』
(東京オリンピック資金財団 1965 【780.6-To457z】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
- 『オリンピック国際通信報告書 [第1-11号]』
(国際電信電話オリンピック国際通信本部 1964-1965 【694-Ko548o】)(第1号:国立国会図書館デジタルコレクション
)
- 『オリンピック東京大会国際通信サービスの報告』
(国際電信電話オリンピック国際通信本部 1965 【694-Ko548o2】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
- 『第18回オリンピック東京大会電気通信対策報告書』
(日本電信電話公社 1965 【547-N684d】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
- 『東京オリンピック放送の記録』
(岩崎放送出版社 1966 【699.1-N686t】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
- 『東京オリンピック施設の全貌』
(日本電設工業会 1964 【780.66-N684t】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
- 『東京オリンピック郵趣サービス報告書』
(全日本郵便切手普及協会 1965 【693.8-Z24t】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
- 『Tokyo Olympics Official souvenir 1964』
(電通 1964 【780.6-D53t】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
1-5. 外国語で刊行された資料
東京大会に関する公式記録集や資料集で、外国語で刊行されたものには以下のようなものがあります。ここに挙げたもの以外にも、国立国会図書館オンラインで「分類」の欄に「796.4」と入力すると外国語の資料を検索できます。
- "The Games of the XVIII Olympiad, Tokyo 1964 : the official report of the organizing committee"
(Organinzing Committee for the Games of the XVIII Olympiad [1964] 【796.4-O53ga】)
国際オリンピック委員会(IOC)ホームページ
内「TOKYO 1964」
にある「OFFICIAL REPORTS」から、全文をPDFで閲覧できます。また、1984年ロサンゼルスオリンピックの余剰資金で運営される非営利団体「LA84 Foundation」のホームページ
でも、全文をPDFで閲覧できます。
フランス語版"Les jeux de la XVIIIe Olympiade, Tokyo, 1964; rapport officiel du Comite organisateur"【796.4-O53ga】もあります。 - "The games of the XVIIIth Olympiad, Tokyo, 1964 : Patronage: International Olympic Committee, Lausanne"
(International Olympic Institute 1965 【FS27-B97】)
ドイツ語版"Die Spiele der XVIII. Olympiade, Tokio 1964 : Das offizielle Standardwerk des Nationalen Olympischen Komitees"【FS27-B61】もあります。
- "Official handbook to Tokyo Olympics"
(Dentsu Advertising Ltd. 1964? 【796.4-O53o】)
1-1で紹介した『Official handbook to Tokyo Olympics』【780.6-O7662o】の英語版です。フランス語版"Le guide officiel des Jeux olympiques de Tokyo, 1964"【796.4-O53gu】もあります。
- "Tokyo Olympics : official souvenir, 1964"
(Dentsu Advertising c1964 【796.4-D415t】)
1-4で紹介した『Tokyo Olympics Official souvenir 1964』【780.6-D53t】の英語版です。フランス語版"Les Jeux olympiques de Tokyo, souvenir officiel 1964 : [superveille par le Comite organisateur des jeux de la XVIIIe olympiade]"【796.4-D415j】【FS27-A28】もあります。
- "Results of the games of the XVIII Olympiad Tokyo, 1964 = 第18回オリンピック東京大会記録全集, 1964 = Resultats des jeux de la XVIII Olympiade Tokyo, 1964 "
(The Committee [1964] 【796.4-Q53r】)
オリンピック東京大会組織委員会が製作した記録集です。全ての競技について、予選から決勝までの全試合の競技記録が掲載されています。競技名は日本語(ローマ字表記)とフランス語で併記されています。
- "XVIII Olympiad official bulletin no. 1-no. 21"
(The Organizing Committee for the Games of the XVIII Olympiad 1960-1964 【796.4-O53ol】)
オリンピック東京大会組織委員会が発行した公報です。no. 1からno. 21にわたり、各競技場の図面や建築中の様子、日本の名所や文化の紹介、大会に関するニュースなどが掲載されています。全文が英語とフランス語の両方で書かれています。
- "XVIII Olympiad"
(Pan American Airways 1964 【796.4-A798e】)
1964年東京大会のスケジュール、競技場などについて英語で紹介しています。日本の文化や経済、観光に役立つ情報も掲載されています。「近代オリンピック小史」がアラビア語やロシア語など7か国語で掲載されています。
- "Die Olympischen Spiele, 1964: Tokyo"
(C. Bertelsmann 1964 【796.4-L549o】)
1964年1月から2月にかけてオーストリアのインスブルックで行われたオリンピック冬季競技大会と、1964年10月に行われた東京大会について、ドイツ語で1冊にまとめられた資料です。
1-6. 文献目録
オリンピックに関する資料の目録です。1964年東京オリンピック・パラリンピックに関する資料も含まれています。
- 『オリンピックの本3000冊』
(日外アソシエーツ 2018 【FS1-M1】)
- 『オリンピック関係文献目録』
(民放資料研究会 1964 【780.6-M516o】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
2. 国立国会図書館オンラインで検索するには
上記で紹介した資料以外の1964年東京オリンピック・パラリンピックに関する国立国会図書館の蔵書は、国立国会図書館オンラインで検索できます。「オリンピック」、「パラリンピック」、「五輪」、「olympic」、「paralympic」、「1964」などのキーワードに、「調査」、「報告」、「記録」、「official report」のようなキーワードを組み合わせてください。ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)
による件名から検索する代表的な方法を紹介します。
分類
これらの分類記号に、必要に応じてキーワードを追加して検索します。
図書
- 国際的スポーツ大会 FS27
雑誌
- 体育 ZF21
件名
オリンピック・パラリンピックについて検索するための代表的な普通件名には、「オリンピック競技」、「パラリンピック」、「障害者スポーツ」などがあります。1964(昭和39)年に開催された東京オリンピック・パラリンピック関係の資料については、「オリンピック競技 (1964 夏季)」、「Olympic Games (1964 : Tokyo)」、「Olympic Games (18th : 1964 : Tokyo, Japan) 」、「パラリンピック (1964)」の件名を付しています。
また、Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)の分類記号検索において「NDLC」を選択し「FS27」で検索をすると、オリンピック・パラリンピックに関するほかの普通件名も探すことができます。
3. インターネット情報源
- オリンピック・パラリンピックの世界
(東京都立図書館)
東京都立図書館が所蔵するオリンピック・パラリンピック関連の資料、東京都立図書館に寄せられたレファレンスなどが紹介されています。
- オリンピックコラム 東京オリンピック1964
(日本オリンピック委員会)
1964年東京オリンピック開催までの道のり、当時の競技会場、アスリートへのインタビューなどが掲載されています。
- 東京1964パラリンピック
(日本パラリンピック委員会)
日本選手団の選手名簿、実施競技一覧、日本選手メダリスト一覧が掲載されています。
- 1964東京五輪の記憶
(読売新聞)
読売新聞が保存する1964年大会の記事や写真を、5つのテーマごとに閲覧できます。