外国語・外国文学に関する文献を探すには(主題書誌)
外国語・外国文学に関する日本語文献を探すためのツール(主題書誌)について、おもに言語・国ごとにまとめられたものを中心に紹介します。
特定の時代・ジャンル・作家・作品が対象の文献リストを探す場合は、調べ方案内「主題書誌(関連文献リスト)を探すには」を参照してください。
そのほか、国や地域によっては、地域研究を対象とするツールで関連文献が見つかることがあります。
また、主題書誌で探す方法以外に、雑誌記事索引で探す方法(調べ方案内「雑誌記事索引」参照)、雑誌の総目次から探す方法(調べ方案内「雑誌の総目次を探す」参照)があります。
書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。
[範囲]には、採録対象文献の発行期間や資料形態を記しています。
1. アジア言語・アジア文学
アジア言語・アジア文学については、アジア情報の調べ方案内>芸術・言語・文学も参照してください。
- 東洋学文献類目検索 第7版
(京都大学人文科学研究所)
[範囲] 1934年度~1980年度、2001年度~ 図書、雑誌記事(中文・欧文を含む)
[備考] 「分類から辿る」>「文学」、「言語文字学」で絞り込めます。
そのほか、以下のデータベース、冊子体資料があります。- 1981年度~2000年度:東洋学文献類目検索 第6版
- 1984年度~2017年度:『東洋學文獻類目』
【Z41-2914】
- 1963年度~1983年度:『東洋学文献類目』
【GE1-1】
- 1961年度~1962年度:『東洋学研究文献類目』
【GE1-1】
- 1934年度~1960年度:『東洋史研究文献類目』
【GE1-1】
- 1981年度~2000年度:東洋学文献類目検索 第6版
1-1. 中国語・中国文学
- 『中国文学研究文献要覧』(日外アソシエーツ)
1945~1977(戦後編)(1979 【KK61-12】)
古典文学 1978~2007(2008 【KK61-J2】)
近現代文学 1978~2008(2010 【KK61-J3】)
[範囲] 図書、雑誌記事
[索引] 事項名、著者名(「1945~1977(戦後編)」は人名、作品名・書名) - 阿部幸夫, 佐々木郁子 編『日本における中国文学研究文献目録 現代/当代』(自1977年至1980年)
・2集(1981~1982)
・3集(1983~1985)
(辺鼓社 1981-1985 【KK61-19】)
[範囲] 1977年~1985年7月 図書、雑誌記事
[構成] 第1部:雑誌記事、第2部:図書
[排列] おおむね掲載年月日順
[索引] なし
[備考] 中華民国初期以降の文学に関する文献を採録しています。 - 飯田吉郎 編『現代中国文学研究文献目録 : 1908-1945 増補版』
(汲古書院 1991 【KK61-E10】)
[範囲] 1908年5月~1945年7月 図書の一部、雑誌・新聞記事
[排列] 発表年月日順
[索引] 著訳者
2. 英語・英米文学
- 『英語年鑑』(研究社 【Z42-25】
ほか)※2021年版で休刊
[範囲] 各前々年4月~前年3月 図書、雑誌記事など
[索引] 「個人研究業績」内容別分類項目索引
[備考] 「英語学・英米文学・英語教育各界の回顧と展望」で研究動向、文献を紹介しています。「個人研究業績一覧」では、研究者ごとの発表文献が一覧できます。 - 田島松二 編著 ; 家入葉子 [ほか]共編『わが国における英語学研究文献書誌』
(南雲堂 1998 【KS11-G3】)
[範囲] 1900年~1996年 日本人による著訳書、論文、研究ノート等
[排列] 主題別>執筆者名五十音順
[索引] 著者、編者、訳者 - 『英米文学研究文献要覧』
(日外アソシエーツ 【KS71-J1】ほか)
[範囲] 1945年~2009年 図書、図書の一部、雑誌記事
[索引] 作家名、作品名・書名(邦題・原題)、著者名(1965年~1974年は事項もあり)
2-1. イギリス
- 『英国小説研究』7
・8
・9
「(書誌)日本における英国小説研究書誌」昭和40年・昭和41年・昭和42年(篠崎書林 1966-1969 【933-E38】)
宮崎方三 [ほか]編『日本における英国小説研究書誌』昭和43-47年・昭和48-52年
・昭和53-56年
・昭和57-60年
(風間書房 【KS71-1】)
[範囲] 1965年~1985年 図書、雑誌記事
[排列] 研究文献の発表年>小説一般・18世紀小説(以前も含む)・19世紀小説・20世紀小説
[索引] 執筆者名 - 笠原勝朗 著『最新イギリス文学史年表 : 翻訳書・研究書列記』
(こびあん書房 1995 【KS71-G1】)
[範囲] 図書、雑誌記事
[排列] 時代別>作家名アルファベット順
[索引] 作家(原綴)
2-2. アメリカ
- 常松正雄 [ほか]編『アメリカ文学研究資料事典 : アメリカ研究図書解題』
(南雲堂 1994 【KS181-E3】)
[範囲] おおむね1987年5月まで 図書(一部に雑誌の特集を含む)
[構成] 第1部:アメリカ文学研究資料、第2部:日本で出版された研究資料
[索引] 第2部に人・団体名、書名(英文を含む)
[備考] 第2部に文献目録(アメリカ文学関係、アメリカ研究関係、その他)、主要作家別研究書などを採録しています。 - 笠原勝朗 著『最新アメリカ文学史年表 : 翻訳書・研究書列記』
(こびあん書房 1995 【KS181-E4】)
[範囲] 図書、雑誌記事
[排列] 時代別>作家名アルファベット順
[索引] 作家(原綴)
3. フランス語・フランス文学
- 『フランス文学研究文献要覧 : 1945~1978(戦後編)』
全5冊(日外アソシエーツ 1981 【KR81-2】)
『フランス語フランス文学研究文献要覧』(日外アソシエーツ 1984-2012 【KR81-J3】ほか)
[範囲] 1945年~2009年 図書、雑誌記事、書評専門紙、全集などの月報、博士論文、科研費報告書
[索引] 作品名・書名(邦題・原題)、著者名、(1945年~1978年は事項、作家名もあり)
[備考] 2000年以前は、国内外を問わず日本人による研究文献および国内で発表された外国人による文献を採録しています。2001-2002年版以降は、国内で発表された文献を採録対象とし、書評・新刊紹介が加わっています。
4. ドイツ語・ドイツ文学
- 『ドイツ文学研究文献要覧. 1945~1977(戦後編)』
(日外アソシエーツ 1979 【KS331-1】)
[範囲] 1945年~1977年 図書、雑誌記事
[索引] 事項、作家名、作品名・書名(邦題・原題)、著者名
5. 比較文学
- 『比較文学研究文献要覧 : 1945~1980 日本近代文学と西洋文学』
(日外アソシエーツ 1984 【KE111-27】)
[範囲] 1945年~1980年 図書、雑誌記事
[索引] 著者名