和歌・短歌を調べる

歌の一部分、詠まれている語などから和歌・短歌の全文を探すことのできる資料や、歌の現代語訳や解説を調べる際の主な資料などを紹介します。

書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。

1. 和歌・短歌の出典を調べる

1-1. 全文データベースで検索する

ここでは和歌・短歌の作者やその作品集を調べる際に有用なデータベースについて紹介します。

  • 『新編国歌大観』(ジャパンナレッジLib版)
    【時代】古代~近世
    【収録】『新編国歌大観』全10巻(角川書店 1983-1992 【KH9-485】)
    【検索】「語彙検索」(全文検索)、「前後句検索」
    【備考】 勅撰集・私撰集・私家集・歌合など1162集、約45万首を収録しています。任意の歌集や時代を限定して歌を検索することも可能です。ジャパンナレッジLib(当館契約データベース)で利用することができます。セレクトコンテンツのためジャパンナレッジLib本体とはログイン画面が異なります。当館内の端末の「電子情報を利用する」から、「新編国歌大観(ジャパンナレッジLib)」を選択してください。
  • 『新編日本古典文学全集』(ジャパンナレッジLib版)
    【時代】 古代~近世
    【収録】 『新編日本古典文学全集』全88巻(小学館 1994-2002 【KH2-E9】)
    【検索】 全文検索
    【備考】 記紀・萬葉などの古代文学から近松・西鶴などの近世文学まで263作品を全文検索することができます。原文だけでなく、現代語訳・注釈も掲載されています。ジャパンナレッジLib(当館契約データベース)で利用することができます。当館内の端末の「電子情報を利用する」から、「ジャパンナレッジLib」を選択してください。
  • 和歌データベース外部サイト(国際日本文化研究センター)
    【時代】古代~中世
    【収録】万葉集、勅撰和歌集(二十一代集の全て)、私撰集、私家集など
    【検索】「語句検索」(全文検索)
  • 連歌データベース外部サイト(国際日本文化研究センター)
    【時代】中世~幕末
    【収録】永禄以前(連歌師宗養の没年まで)の連歌作品のすべてと、永禄~幕末までの主要な連歌作品
    【検索】「語句検索」(全文検索)
  • 近代短歌データベース外部サイト
    【時代】近代(明治~戦前)
    【収録】『若山牧水全集』等、近代以降の歌人の全集など
    【検索】全文検索
    【備考】作品の後ろに表示される「次」をクリックすることで、当館の次世代デジタルライブラリーを検索することができます。該当の短歌が収録された資料が次世代デジタルライブラリーに収録されている場合は、資料が表示されます。
  • 国立国会図書館デジタルコレクション
    国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。和歌・連歌・短歌の集成や辞典類、歌人の歌集や全集も含まれており、一部の資料は全文検索可能です。探したい歌の全文や、歌中の語句を入力して検索することで、和歌の出典が判明する場合があります。
  • 次世代デジタルライブラリー
    国立国会図書館デジタルコレクションで提供している資料の中から、著作権の保護期間が満了した図書(約28万点)及び古典籍資料全部(約8万点)を検索可能です。特に戦前期までの和歌・連歌・短歌の集成や辞典類、歌人の歌集や全集が含まれており、探したい歌の全文や、歌中の語句を入力して検索することで、和歌の出典が判明する場合があります。
  • Google Books外部サイト
    書籍の全文検索ができるウェブサービスです。著作権保護期間が満了している書籍については全文を表示することができます。著作権で保護されている資料については、出版社および著者の許可が得られた場合のみ一部のページを表示(スニペット表示)し、閲覧することができます。探したい歌の全文や、歌中の語句を入力して検索することで、和歌の出典が判明する場合があります。

1-2. 歌人の全歌集や全集から探す

歌人の全歌集や全集には巻末に句索引などが付されていることがあります。作者が判明している場合は、まず歌人の全歌集や全集を参照します。

(例)石川啄木の「この次の休日に一日寝てみむと思ひすごしぬ三年このかた」という歌の初出を知りたい。

・石川正雄 編『定本石川啄木全歌集』(河出書房新社 1964 【911.168-I632i3-k】)(国立国会図書館デジタルコレクション

①巻末の「全歌索引」の「コ」の項目を見るとp.571に「この次の休日に一日」の項目あり。項目を見るとp.342に掲載されていることが判明。
②該当歌が掲載されているp.342を確認し、さらに該当歌が掲載されている雑誌を確認すると、p.337から雑誌『スバル』の十一號が初出であることが判明。

1-3. 索引のある歌集成などから探す

作者が判明していない場合は、句索引などがある以下のような歌集成や辞典類などを参照します。

  • 『新編国歌大観』(角川書店 1983-1992 【KH9-485】)
    【時代】古代~近世
    【収録】代表的歌集・物語など
    【構成】「勅撰集編」、「私撰集編」など分冊刊行
    【索引】全句:『万葉集』・勅撰和歌集(二十一代集)・『新葉和歌集』・歴史歌集・日記草子歌集・物語歌集、初句・第四句:六家集・歌仙家集(三十六人集)・諸家集・私撰集・歌合(うたあわせ)
    【備考】 巻ごとに索引編があり、全巻総索引はありません。「1-1. 全文データベースで検索する」でデータベース版を紹介しています。
  • 国民図書株式会社 編『校註国歌大系』(講談社 1976 【KH9-223】)
    【時代】古代~明治初期
    【収録】代表的歌集
    【索引】和歌については初句、第四句
    【備考】24巻から28巻までが総合索引です。下記の資料の複製版です。
    国民図書株式会社 編『国歌大系 : 校註 第1-28巻』(国民図書 1928-1931 【911.108-Ko544-K】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
  • 『日本古典文学大系』(岩波書店 1957-1969 【918-N6852】)
    【時代・収録】 日本の代表的な古典を系統的に取り上げた叢書です。
    【索引】別巻 第1が第1から第66まで、別巻 第2が第67から第100までの総索引となっており、和歌の初句索引があります。
  • 久曽神昇, 樋口芳麻呂, 藤井隆 共編『物語和歌総覧』本文編・索引編(風間書房 1974-1976 【KG712-39】)
    【時代】平安時代~南北朝時代
    【収録】物語、物語歌集、御伽草子
    【索引】全句
    【備考】平安時代~南北朝時代までの創作物語37点、物語歌集6点、御伽草子320点から和歌を抜き出した和歌総覧です。
  • 上野洋三 編『近世和歌撰集集成』全3巻(明治書院 1985-1988 【KG244-135】)
    【時代】近世初期~中期
    【収録】約57,000首
    【構成】「地下篇」(約17,000首)、「堂上篇」上・下(約40,000首)に分冊刊行
    【索引】初句、篇ごとに索引あり
  • 津端修, 津端亨 編『現代短歌分類辞典』 全219巻(現代短歌分類辞典刊行所ほか 1954-1996)
    【時代】 明治期~1975年ごろ
    【収録】 歌集約2,700冊、約60万首
    【構成】 歌から抽出した単語の品詞別五十音順排列
    【索引】 なし
    【備考】 すべての語をもれなく抽出しているわけではありません。
  • 秋葉四郎 【ほか】編, 岡野弘彦, 岡井隆, 馬場あき子, 篠弘, 佐佐木幸綱 監修『角川現代短歌集成』全4巻・別巻 (角川学芸出版 2009)
    【時代】 昭和29年~現代
    【収録】 約30,000首
    【構成】 生活詠(第1巻)、人生詠(第2巻)、自然詠(第3巻)、社会文化詠(第4巻)、索引・歌壇年譜(別巻)
    【索引】 各巻末に初句索引、別巻に1~4巻までの歌人名索引と語彙索引あり
  • 中村薫 編, 久保田淳 新訂『典拠検索新名歌辞典』(明治書院 2007 【KG2-H52】)
    【時代】 古代~近世
    【収録】 約8,000首
    【索引】 なし
    【構成】 おもに引用文献を採録

1-4. 用例歌のある歌語辞典などから探す

以下のように用例歌が示されている歌語辞典なども、キーワード索引の代用として使うことができます。

  • 佐佐木幸綱 [ほか]編『日本歌語事典』(大修館書店 1994 【KG2-E50】)
    【時代】 古代~近世
    【収録】 見出し約13,000語、引用歌約30,000首
    【索引】 初句
    【解釈】 一部あり
  • 日本短歌総研 編著『短歌用語辞典 増補新版』(飯塚書店 2019 【KG336-M2】)
    【時代】 おもに現代
    【収録】 歌集、短歌誌、新聞など。見出し語2,604語、引用歌7,347首
    【索引】 なし
    【備考】 出典の記載はありません。
  • 窪田空穂, 尾山篤二郎 著『例解短歌用語辞典』(創拓社 1990 【KG2-E32】)
    【時代】 明治~昭和初期
    【収録】 『現代短歌全集』 3巻~16巻(改造社)。引用歌約5,200首
    【索引】 初句
    【備考】 『短歌作法講座 第3巻』(改造社 昭和11 【709-23】)を改題し復刊したものです。
  • 岡井隆 監修, 三枝昂之 [ほか]編『岩波現代短歌辞典 デスク版』(岩波書店 1999 【KG2-G38】)
    【時代】 現代
    【収録】 おもに『現代短歌全集』(筑摩書房)、歌ことば1329語、530事項(人名・書名など)、引用歌5,000首以上
    【索引】 引用歌上句
    【解釈】 あり

1-5. テーマから探す

植物や動物、歌枕や道歌などテーマや歌に詠まれた事物から和歌・短歌を探す際のツールについて紹介します。

  • 大岡信 監修『日本うたことば表現辞典』全15巻(遊子館 1997-2010 )
    【構成・索引】下記の巻があります。各巻の索引とは別に、1巻~7巻までの総索引が7巻にあります。
    『植物編』 上・下(1巻・2巻) 索引:2巻に1・2巻の「植物名彙索引」あり
    『動物編』(3巻) 索引:「動物名彙索引」あり
    『叙景編』(4巻) 索引:「叙景名彙索引」あり
    『恋愛編』(5巻) 索引:「和歌索引」(初句索引)あり
    『生活編』 上・下(6巻・7巻) 索引:7巻に1~7巻の総索引あり
    『狂歌・川柳編』 上・下(8巻・9巻) 索引:8巻に「歳時記編総索引」あり、9巻なし
    『枕詞編』 上・下(10巻・11巻) 索引:10巻なし、11巻に「枕詞逆引き索引」・「枕詞地名索引」あり
    『歌枕編』(12巻・13巻) 索引:12巻なし、13巻「歌枕索引」あり
    『掛詞編』(14巻) 索引:初句索引あり
    『本歌・本説取編』(15巻) 索引:初句索引あり
    【備考】 1巻から7巻までの総索引は「7(生活編 下巻)」にあります。
  • 大岡信 監修, 瓜坊進 編『短歌俳句植物表現辞典 : 歳時記版』(遊子館 2002 【KG336-G33】)
    【構成】 同シリーズとして他に下記の巻があります。
    『短歌俳句自然表現辞典 : 歳時記版』(遊子館 2002 【KG336-G30】)
    『短歌俳句動物表現辞典 : 歳時記版』(遊子館 2002 【KG2-H6】)
    『短歌俳句愛情表現辞典』(遊子館 2002 【KG336-H2】)
    『短歌俳句生活表現辞典 : 歳時記版』(遊子館 2003 【KG336-H3】)
    【索引】 『短歌俳句愛情表現辞典』を除いて、各巻の巻末にあり
    【備考】 『日本うたことば表現辞典』を再編集・改題した辞典シリーズです。
  • 千勝三喜男 編『現代短歌分類集成 : 20世紀"うた"の万華鏡』(おうふう 2006 【KH9-H372】)
    【時代】 1896年~2000年
    【収録】 歌集など約30,000首
    【構成】 テーマ別(「異国の旅・生活」、「スポーツ」など)
    【索引】 なし
  • 『日本秀歌秀句の辞典』(小学館 1995 【KG2-E55】)
    【収録】 約6,000首・句
    【構成】 テーマ別(「人生」、「生活」など)
    【索引】 五十音順(各作品)、季語、地名、語彙(キーワード)
    【解釈】 あり
  • 久保田淳, 長島弘明 編『名歌名句大事典 : 歳時 人 自然 予約版』(明治書院 2012 【KG712-J92】)
    【収録】 約3,000首
    【構成】 テーマ別(「門松」、「育児」など)
    【索引】 全歌全句(各作品の五十音順)、事項(キーワード)
    【解釈】 あり
  • 久保田淳, 馬場あき子 編『歌ことば歌枕大辞典』(角川書店 1999 【KG2-G32】)
    【時代】 古代~近世
    【収録】 見出し語約2,900語
    【索引】 なし
    【解釈】 一部あり
  • 片桐洋一 著『歌枕歌ことば辞典 増訂版』(笠間書院 1999 【KG2-G39】)
    【時代】 古代~近世
    【収録】 見出し語約830語
    【索引】 初句索引など
    【解釈】 一部あり
  • 松尾茂 著『道歌大観 : 仏教和歌の集大成』(三宝出版会 1982 【KH9-E39】)
    【時代】 古代~近世
    【収録】 勅撰集、私家集の教訓歌
    【構成】 テーマ別(「いろは歌」、「無常」など)
    【索引】 二句索引
    【備考】松尾茂 編『道歌大観』(光融館 1912 【159.9-Ma85ウ】)の複製版です。
  • 平田喜信, 身崎寿 著『和歌植物表現辞典』(東京堂出版 1994 【KG2-E56】)
    【時代】 古代~現代
    【収録】 見出し語280語
    【構成】 植物名別
    【索引】 「植物名索引」など
    【備考】 用例に古典和歌と現代短歌の両方を記載しています。ただし、現代短歌には出典の記載はありません。

2. 和歌・短歌の現代語訳や解説を探す

2-1. 当館所蔵資料の調べ方

和歌・短歌の現代語訳や解説が掲載されている当館所蔵資料の調べ方を紹介します。以下の手順で国立国会図書館サーチから当館所蔵資料を調べることができます。

①国立国会図書館サーチで絞り込み条件を開いて「件名」及び「NDC」を追加します。
②「件名」欄に「評釈」と入力します。
③「分類」欄に「911.1*」等と入力します。
④検索します。

またタイトルに全訳と記載のある古語辞典では、用例として挙げられた和歌・連歌・短歌の現代語訳も掲載されています。NDLサーチで、資料種別「図書」を選択。キーワード欄に「全訳□辞典□古語」(□はスペース)と入力して検索することで、全訳の古語辞典を調べることができます。

(例)

2-2. 現代語訳・解説が掲載されている主な資料

和歌・短歌の現代語訳や解釈が掲載されている代表的な資料を紹介します。
現代語訳だけでなく歌の解釈が掲載されている資料について、本ページでは「【解釈】 あり(一部あり)」の表記をつけています。本項目で紹介している資料だけでなく、他の項目で紹介している「【解釈】 あり(一部あり)」の資料にも解釈が掲載されているので、他項目に掲載の資料もご参照ください。

  • 『新編日本古典文学全集』全88巻(小学館 1994-2002 【KH2-E9】)
    【時代】 古代~近世
    【検索】 全文検索(ジャパンナレッジLib版)
    【索引】 巻によって初句索引などあり
    【解釈】 あり
    【備考】 「1-1. 全文データベースで検索する」でデータベース版を紹介しています。
  • 『和歌文学大系』 (明治書院 1997-)
    【時代】 古代~近代
    【索引】 初句を対象にした索引
    【解釈】 あり
    【備考】 『萬葉集』から近代短歌までの和歌・短歌を収録する叢書です。全80巻+別巻の刊行が予定されており、現在も刊行が続いています。
  • 『完訳日本の古典』全60巻(小学館 1982-1988 【KG12-169】)
    【時代】 古代~近世
    【索引】巻によって初句索引などあり
    【解釈】あり
    【備考】『萬葉集』や『古今和歌集』、『源氏物語』など日本の代表的な古典作品の完訳を行っている叢書です。
  • 『私家集全釈叢書』 (風間書房 1986-)
    【時代】 古代~中世
    【索引】 各巻の巻末に索引あり
    【解釈】 あり
    【備考】 私家集の全釈を行っている代表的な叢書です。現在も刊行が続いています。
  • 『歌合・定数歌全釈叢書』(風間書房 2003-)
    【時代】 古代~中世
    【索引】 各巻の巻末に索引あり
    【解釈】 あり
    【備考】 歌合・定数歌の全釈を行っている代表的な叢書です。現在も刊行が続いています。
  • 佐佐木幸綱, 復本一郎 編『三省堂名歌名句辞典 新装版』(三省堂 2015 【KG712-L47】)
    【時代】 古代~現代
    【収録】 約3,200首(+俳句・俳諧・狂歌・川柳約3,000首)
    【構成】 作者別
    【索引】 歌・句(各作品の五十音順)
    【解釈】 あり
  • 武田祐吉, 土田知雄 著『通解名歌辞典』(創拓社 1990 【KG2-E30】)
    【時代】 古代~近代
    【収録】 約3,000首
    【構成】 五十音順(各歌)
    【索引】 全句
    【解釈】 あり
  • 秋山虔 【ほか】編『日本名歌集成』(学灯社 1988 【KG712-E13】)
    【時代】 古代~現代
    【収録】 2,007首
    【構成】 作者別
    【索引】 掲出歌
    【解釈】 あり
  • 窪田章一郎, 武川忠一 編『現代短歌鑑賞辞典』(東京堂出版 1978 【KG332-62】)
    【時代】 明治~昭和
    【収録】 1,074首
    【構成】 作者別
    【解釈】 あり
    【備考】 索引はありませんが、目次に各作者の初句が記されています。古代から近世までの和歌を収録した『和歌鑑賞辞典』【KG2-4】 の続編にあたります。
  • 井上宗雄, 武川忠一 編『新編和歌の解釈と鑑賞事典』 (笠間書院 1999 【KG712-G61】)
    【時代】 古代~現代
    【収録】 843首
    【構成】 作者別
    【索引】 初句、主要語句・事項
    【解釈】 あり
  • 窪田章一郎, 藤平春男, 山路平四郎 編『和歌鑑賞辞典』(東京堂出版 1970 【KG2-4】)
    【時代】 古代~近世
    【構成】 作者別
    【索引】 初句
    【解釈】 あり

関連情報