地域に関する統計

ここでは、都道府県別、市区町村別の統計データを掲載する統計資料を紹介します。 【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクでタイトルを入力して検索してください。

目次

1. 総合統計

全国の都道府県、市区町村の統計情報を一括して見ることができる総合統計には、以下のようなものがあります。

1-1. 社会・人口統計体系

社会・人口統計体系は、総務省統計局が人口・世帯、自然環境、経済基盤、行政基盤、教育、労働、健康・医療、福祉・社会保障など国民生活全般の実態を示す約5000の地域別統計データを収集・加工し、体系的に編成したものです。以下の形で公開されています。

  • 『社会生活統計指標』(総務省統計局 年刊)

    社会・人口統計体系から約600の都道府県別の指標を取りまとめたものです。3部構成で「II 基礎データ」では加工されていないデータを、「I 社会生活統計指標」では人口当たり、面積当たりなどの比率で表示した指標を掲載しています。「III 基礎データの説明」では、各データの資料源、調査概要などを収録しています。総務省統計局ホームページ内社会生活統計指標-都道府県の指標-外部サイトへのリンクに最新版およびバックナンバーが掲載されています。

  • 『統計でみる都道府県のすがた』(総務省統計局 年刊)

    上記の『社会生活統計指標:都道府県の指標』から各都道府県の指標が一覧できるように再編成したものです。約430項目が掲載されており、それぞれの指標について各都道府県の順位がわかります。総務省統計局ホームページ内統計でみる都道府県のすがた外部サイトへのリンクに最新版およびバックナンバーが掲載されています。

  • 『統計でみる市区町村のすがた』(総務省統計局 年刊)

    社会・人口統計体系から市区町村別の主要なデータを取りまとめたものです。最新版は総務省統計局ホームページ内統計でみる市区町村のすがた外部サイトへのリンクに最新版およびバックナンバーが掲載されています。

  • 都道府県・市区町村のすがた外部サイトへのリンク

    政府統計の総合窓口(e-Stat)外部サイトへのリンク内の地方統計ページです。社会・人口統計体系で整備しているデータから、地域・項目を抽出した統計表表示、グラフ表示、ダウンロード等を行うことができます。

1-2. その他の総合統計

その他の総合統計には以下のようなものがあります。掲載されている統計にはそれぞれ出典となる統計名が記載されており、そこからさらに調査を広げることができます。

  • 『データでみる県勢 : 日本国勢図会地域統計版』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(矢野恒太記念会 年刊 【Z41-5991】)

    経済、社会に関する地域統計集です。府県別統計がメインとなっていますが、それぞれ全国の市町村に関する主要統計も取り上げています。また、各都道府県の人口ピラミッドや経済指標、生活指標のレーダーチャートも掲載されています。(目次

  • 『民力』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(朝日新聞出版 年刊 【Z41-142】)

    都道府県別、エリア別、市町村別にさまざまな統計資料をとりまとめ、民力(人々の経済的な力)を多角的に測定することを目指した、エリアマーケティングの基礎資料です。2015年版をもって刊行を終了しました。(目次

  • 『大都市比較統計年表』(大都市統計協議会 年刊)

    東京都特別区部と政令指定都市の市勢や、行政の基本的な統計資料を比較して収録しています。東京都と政令指定都市の統計主管部(課)で構成された大都市統計協議会が編集しています。横浜市外部サイトへのリンクをはじめ、各政令指定都市のホームページで公開されている場合があります。(目次

  • 『全国市町村要覧』(総務省自治行政局 年刊)

    全国の市区町村について、人口、世帯数、面積、産業別就業人口などをまとめた資料です。各市区町村の役所や役場の位置、市区町村長名、高齢者人口構成比や人口・面積の順位なども掲載されています。

  • 『日本都市年鑑』(全国市長会 年刊)

    全国の市及び東京23特別区に関して、市政・行財政・環境衛生などの統計情報をまとめた資料です。(目次

  • 「都市データパック」(『週刊東洋経済』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(東洋経済新報社 週刊 【Z3-38】の臨時増刊号)

    全国の都道府県および市区町村の基本データをコンパクトに収録しています。 各市区に関する記述は1-2ページ程度にまとめられており、各自治体の最近の施策、ニュースなどが紹介されています。

  • 「地域経済総覧」(『週刊東洋経済』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(東洋経済新報社 週刊 【Z3-38】)の臨時増刊号)

    都道府県別に農林水産業、工業、消費、文化、医療・保健などの経済・社会分野のデータが掲載されています。市町村別の各種統計も掲載されています。

  • 『地域ハンドブック:地域データと政策情報』(日本政策投資銀行 年刊)

    地域経済・地域社会に関するデータを項目ごとに都道府県別で見ることができます。主要都市の基本データも掲載されています。また、主要な地域政策や地域プロジェクトの情報も収録されています。(目次例: 2021年度版

  • 『Japan power cities : profiling urban attractiveness : 日本の都市特性評価databook』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(森記念財団都市戦略研究所 年刊 【Z72-R501】)

    日本の各都道府県における主要都市を対象に、強みや魅力といった都市特性をまとめています。森記念財団都市戦略研究所ホームページ内日本の都市特性評価外部サイトへのリンクで概要版を見ることができます。(目次

  • 『地域ブランド調査』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(ブランド総合研究所 年刊【Z72-R620】)

    各地域の魅力度や認知度といったブランド力を数値化し、ランキング形式でまとめています。(目次

  • 都道府県統計書データベース外部サイトへのリンク(当館契約データベース:館内限定)

    各都道府県が毎年刊行してきた都道府県統計書を明治初期から昭和47年まで収録しています。

2. 国が実施する統計

国が実施する統計のうち、国勢調査、工業統計、商業統計、小売物価統計、学校基本統計などの基幹統計は、統計法により、地方公共団体による事務の実施ができる、とされています。基幹統計は、調査結果に都道府県や一部の市町村、大都市ごとの数値も掲載されています。調査の結果は政府統計の総合窓口(e-Stat)外部サイトへのリンクや各府省庁の統計サイトで見ることができます。そのほか、それぞれの地方公共団体がホームページや刊行物で結果を公表しています。また、冊子体の統計書の国立国会図書館での所蔵を調べるには、該当の統計調査名と対象の地方公共団体名をキーワードにして国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクを検索してください。

3. 地方公共団体の統計

地方公共団体が公開している統計では、都道府県、市区町村のデータを個別に見ることができます。

  • 地方公共団体の統計サイト

    全国の都道府県、市区町村はインターネット上に統計公開サイトを持ち、国が公表する統計のほか、独自に行った統計調査の結果や統計書を掲載しています。該当の地方公共団体名と「統計」のキーワードで検索することで、統計サイトを見つけることができます。また、政府統計の総合窓口(e-Stat)外部サイトへのリンク統計関係リンク集外部サイトへのリンクには「都道府県のページ」があり、各都道府県の統計サイトが紹介されています。

  • 地方公共団体が刊行する統計書

    地方公共団体が公開する統計は冊子体の報告書としてもまとめられます。その地域に関する総合統計として有用な情報源です。国立国会図書館での所蔵を調べるには、刊行物としてのタイトルを上記の統計公開サイトで確認し、国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクを検索してください。また、各都道府県の統計年鑑の国立国会図書館での所蔵に関しては、日本・公的統計(国立国会図書館による日本の公的統計の紹介)の都道府県統計の項目が参考になります。

  • 『雑誌新聞総かたろぐ』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(メディア・リサーチ・センター 年刊 【Z45-10】)

    国内で刊行される雑誌、新聞の名鑑です。地方公共団体や地方業界団体などが刊行する雑誌、新聞には統計が掲載されていることが多くあります。タイトル索引や対象分野から、該当のタイトルを探すことができます。2019年版をもって休刊となりました。