日本漢詩を調べる

日本人が作った漢詩(日本漢詩)を、一部分から全文を探したり、現代語訳や書き下し文を探したりするツール、日本漢詩に関する主題書誌を紹介します。

中国人が作った漢詩については、リサーチ・ナビ「漢詩の出典」、リサーチ・ナビ「漢詩の口語訳、書き下し文」を参照してください。

書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。

1. ツール

表の中のツールの詳細情報は、種類ごとに表の下にまとめました。

原文・出典を探す現代語訳・書き下し文を探す
詩題から1.『日本漢詩 繁体字図文版 : 単機版』
2.ジャパンナレッジ Lib外部サイト
3.「日本漢詩翻訳索引」
5.『平安朝漢文学総合索引』
15.『日本漢文学大事典』
16.『日本漢詩鑑賞辞典』
17.『漢詩名句辞典』
19.『漢詩の事典』
2.ジャパンナレッジ Lib外部サイト
3.「日本漢詩翻訳索引」
7.国立国会図書館サーチ
8.『日本古典文学全集・作品名綜覧』
11.『新日本古典文学大系 総目録』
12.『明治文学全集 別巻』
21.『墨場必携日本漢詩選』
句(一節)から1.『日本漢詩 繁体字図文版 : 単機版』
2.ジャパンナレッジ Lib外部サイト
15.『日本漢文学大事典』
16.『日本漢詩鑑賞辞典』
10.『漢詩名句辞典』
2.ジャパンナレッジ Lib外部サイト
17.『日本古典文学大系 別巻 第2』
21.『墨場必携日本漢詩選』
22.『漢文名作選 5』
23.『日本の漢詩文』
語句(単語)から1.『日本漢詩 繁体字図文版 : 単機版』
2.ジャパンナレッジ Lib外部サイト
5.『平安朝漢文学総合索引』
13.『大漢和辞典 語彙索引』
14.『大漢語林語彙総覧』
17.『漢詩名句辞典』
18.『漢詩漢文名言辞典』
20.『五山文学用語辞典』
2.ジャパンナレッジ Lib外部サイト
10.『日本古典文学大系 別巻 第2』
12.『明治文学全集 別巻』
22.『漢文名作選 5』
23.『日本の漢詩文』
一字から1.『日本漢詩 繁体字図文版 : 単機版』
2.ジャパンナレッジ Lib外部サイト
4.『日本詩紀本文と総索引』
6.『東瀛詩選本文と総索引』
2.ジャパンナレッジ Lib外部サイト
24.『新釈漢文大系』45・46
作者名から1.『日本漢詩 繁体字図文版 : 単機版』
2.ジャパンナレッジ Lib外部サイト
16.『日本漢詩鑑賞辞典』
17.『漢詩名句辞典』
19.『漢詩の事典』
2.ジャパンナレッジ Lib外部サイト
3.「日本漢詩翻訳索引」
7.国立国会図書館サーチ
9.『日本古典文学全集・内容綜覧』
11.『新日本古典文学大系 総目録』
12.『明治文学全集 別巻』
21.『墨場必携日本漢詩選』

全文データベース

索引・目次

  • 3. 大沼宜規「日本漢詩翻訳索引」(『参考書誌研究』75号 2011年9月 pp.1-281 【Z21-291】)(国立国会図書館デジタルコレクション
    古代から近代まで、約1,650名12,000首を採録しています。
    採録対象は1868(明治1)年から2008(平成20)年までに刊行された90冊の漢詩集、排列は作者名の五十音順です。
    デジタル化資料(PDFファイル)の検索機能で、詩題から探すこともできます。
  • 4. 高島要 編『日本詩紀本文と総索引』(勉誠出版 2003)
    平安以前の53種の漢詩文集から収録しています。
    「索引編」で一字から探せます。
  • 5. 平安朝漢文学研究会 編『平安朝漢文学総合索引』(吉川弘文館 1987 【KG817-27】)
    平安から鎌倉初期まで、41種の漢文学作品から採録しています。
    詩題、人名、地名、神仏名、官職名などから探せます。
  • 6. 高島要 編『東瀛詩選本文と総索引』(勉誠出版 2007)
    江戸から明治初期まで、537名5,300余首を収録しています。
    「索引編」で一字から探せます。
  • 7. 国立国会図書館サーチ
    現代語訳・書き下し文を収録する漢詩集などの目次を積極的に採録しています。目次(内容細目)が採録されているものについては、詩題、作者名などから検索できます。

全集・大系

文学全集や文学大系の多くは、原文とともに書き下し文を収録しており、総索引で詩題や作者名、語句から探せます。

  • 8. 『日本古典文学全集・作品名綜覧』(日外アソシエーツ 2005 【KG1-H32】)
    詩題から探せます。
  • 9. 『日本古典文学全集・内容綜覧』(日外アソシエーツ 2005 【KG1-H33】)
    作者名から探せます。
  • 10. 『日本古典文学大系 別巻 第2』(岩波書店 1969 【918-N6852】)
    67巻から100巻までの「語句事項索引」、「初句索引」を収録しています。ただし、初句から探せる漢詩は『和漢朗詠集』のみです。
    漢詩集は、69巻に『懐風藻』、『文華秀麗集』、『本朝文粋』、72巻に『菅家文草』、『菅家後集』、73巻に『和漢朗詠集』、89巻に『五山文学集』、『江戸漢詩集』を収録しています。
  • 11. 佐竹昭広, 大曾根章介, 久保田淳, 中野三敏 編『新日本古典文学大系 総目録』(岩波書店 2005 【KH2-H6】)
    漢詩集は、第48巻に『五山文学集』、63巻に『本朝一人一首』、64巻に『蘐園録稿』、『如亭山人遺藁』、『梅墩詩鈔』、66巻に『菅茶山詩集』、『頼山陽詩集』を収録しています。
  • 12. 『明治文学全集 別巻』(筑摩書房 1989 【918.6-M4482】)
    「総索引」で語句から、「総目次本文著作者索引」で詩題から、「総目次本文著者名索引」で作者名から探せます。
    第62巻に「明治漢詩集」、「明治漢文集」を収録しています。

漢和辞典

漢和辞典の各項目に用例として挙げられる漢詩には、書き下し文や出典が示されています。それらの漢詩を、語彙索引で語句から探すことができます。

事典

  • 15. 近藤春雄 著『日本漢文学大事典』(明治書院 1985 【KG812-1】)
    漢詩集の解題、漢文学の解説を収録しています。
    「漢詩文索引」があります。
  • 16. 猪口篤志 著『日本漢詩鑑賞辞典』(角川書店 1980 【KG815-17】)
    古代から昭和まで、作者別に380余首を収録しています。
    目次で作者名、詩題から探せます。「全句総索引」があります。
  • 17. 鎌田正, 米山寅太郎 著『漢詩名句辞典』(大修館書店 1980 【KK62-9】)
    「詩句索引」、「作者別詩題索引」、「語句索引」があります。
    各作品に出典が記載されています。
  • 18. 鈴木修次 編著『漢詩漢文名言辞典』(東京書籍 1985 【KK12-81】)
    古代から明治まで、漢詩文集などから採録しています。
    「語句索引」があります。
  • 19. 松浦友久 編著, 植木久行, 宇野直人, 松原朗 著『漢詩の事典』(大修館書店 1999 【KK62-G2】)
    「Ⅱ.詩人の詩と生涯 2.日本」(pp.218-292)で、古代から近代までの代表的な作品を解説しています。
    「引用訓読漢詩の原文と出典」、「作者別詩題索引(日本)」があります。
  • 20.市木武雄 編『五山文学用語辞典』(続群書類従完成会 2002 【KG812-H1】)
    鎌倉、室町の五山僧の一部の作品とその出典を記載しています。

選集

以下は、書き下し文と現代語訳を収録しているおもな選集です。

  • 21. 北川博邦 編『墨場必携日本漢詩選』(二玄社 1999 【KG815-G12】)
    386首を収録しています。
    作者索引、句索引があります。
  • 22. 『漢文名作選 5』(大修館書店 1984 【KK412-7】)
    古代から近代まで、60名89首を収録しています。
    句、語句から探せます。
  • 23. 國金海二, 若林力 著『日本の漢詩文』(大修館書店 1999 【KG815-G14】)
    上記23に未収録の47名112首を収録しています。
    句、語句から探せます。
  • 24. 『新釈漢文大系』45・46(明治書院 1972 【082-Si498】)
    古代から昭和まで、250余首を収録しています。
    45巻に「日本漢詩 上」、46巻に「日本漢詩 下」と初句から探せる「一字索引」(pp.743-764)を収録しています。

2. 日本漢詩に関する主題書誌

関連情報