日本の薬局方
薬局方(Pharmacopoeia)とは、一般的によく用いられる医薬品について、満たすべき品質や試験方法などを定めたものです。
ここでは日本薬局方のほか、医薬品関連の国内の規格や基準を紹介します。日本の過去の薬局方についてはリサーチ・ナビ「日本の過去の薬局方」を、海外の薬局方についてはリサーチ・ナビ「海外の薬局方」をご覧ください。
また、医薬品の成分や用法などの調べ方については、リサーチ・ナビ「一般用医薬品(市販薬)について調べる」および「医療用医薬品について調べる」をご覧ください。
【 】内は当館請求記号です。請求記号の記載がないものは、版や巻号によって請求記号が異なります。国立国会図書館オンラインでタイトルによる検索を行ってください。
目次
1. 日本薬局方
「日本薬局方」(Japanese Pharmacopoeia)は、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」に基づき、厚生労働省
が作成します。第八改正以降は5年ごとに改正されており、令和5(2023)年8月時点での最新版は、第十八改正日本薬局方です。
厚生労働省ホームページ内の「「日本薬局方」ホームページ」で全文が閲覧できます。追補などの最新の情報も掲載されていますので、第十八改正日本薬局方を利用する際は、あわせてこのページをご確認ください。
冊子体の第十八改正日本薬局方には、次のようなものがあります。
-
『日本薬局方 通則、生薬総則、製剤総則、一般試験法 第18改正』
(厚生労働省 [2021] 【SD113-M10】)
-
『日本薬局方 医薬品各条 ア-ソ 第18改正』
(厚生労働省 [2021] 【SD113-M11】)
-
『日本薬局方 医薬品各条 タ-ワ 第18改正』
(厚生労働省 [2021] 【SD113-M12】)
-
『日本薬局方 医薬品各条 生薬等、参照スペクトル (UV、IR) 第18改正』
(厚生労働省 [2021] 【SD113-M13】)
-
『日本薬局方 参考情報、附録 第18改正』
(厚生労働省 [2021] 【SD113-M14】)
-
『日本薬局方 第18改正, 第1追補』
(厚生労働省 [2022] 【SD113-M24】)
-
『第十八改正日本薬局方 = The Japanese pharmacopoeia eighteenth edition』
(医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団 編集 じほう 2021.7 【SD113-M9】)
-
『第十八改正日本薬局方第一追補』
(医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団 編集 じほう 2023.3 【SD113-M27】)
令和3(2021)年に公表された第十八改正日本薬局方および令和4年(2022)年に公表された第十八改正日本薬局方第一追補の全文を掲載しています。約2,000点の医薬品が収録されています。
なお、厚生労働省ホームページ内に第十八改正日本薬局方の正誤表(PDF:15KB)が掲載されています。
-
"The Japanese pharmacopoeia : official from June 7, 2021: English version"
(18th edition. The Ministry of Health, Labour and Welfare 2022 【SD113-D3】)
英訳版です。厚生労働省ホームページ内の「日本薬局方(英文版)
」のページで、全文が閲覧できます。
また、第十八改正日本薬局方を利用する際の参考となるよう、収録された医薬品について、薬効や製法などの情報を追記した資料や品質の試験方法などを解説した資料があります。
-
『第十八改正日本薬局方 : 条文と注釈』(廣川書店 2021)
第十八改正日本薬局方の全文を掲載するほか、収録された医薬品の薬効、用途、服薬上の注意点などの情報を補足した全3冊の資料です。第3巻の巻末に日本名索引、英名索引、ラテン名索引があります。
-
『第十八改正日本薬局方解説書』(廣川書店 2021)
第十八改正日本薬局方の全文を掲載するほか、収録された医薬品について、製法や薬効などを詳しく解説した全5巻の資料です。第5巻の巻末に日本名索引、英名索引、ラテン名索引があります。
-
『第十八改正日本薬局方医薬品情報 : JPDI2021』
(じほう 2021.7 【SD81-M97】)(目次例: 第十七改正)
第十八改正日本薬局方に収録された医薬品について、物性データや使用上の注意点などをまとめた資料です。巻末に日本名索引、英名索引、ラテン名索引があります。
-
『日本薬局方技術情報』
(じほう 不定期刊 【Z19-B566】)
日本薬局方に収録された医薬品について、品質の試験法の概要や実際の試験結果(スペクトルやクロマトグラム)などをまとめた資料です。日本薬局方の改正にあわせて刊行されており、2021年版が第十八改正日本薬局方に対応しています。
-
『日本薬局方フォーラム』
(医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団 季刊 【Z19-B814】)
日本薬局方について、今後の改正予定などの情報を掲載しています。
2. 日本薬局方以外の規格・基準
日本薬局方以外の医薬品に関する規格や基準については、日本医薬情報センター附属図書館が「世界の公定書<薬局方・薬局方外規格等>
」として、一覧にまとめています。ただし、この一覧に掲載されている規格や基準の一部には、廃止されたものや冊子体の刊行が停止されたものがあります。冊子体の刊行がないものについては、インターネット上で全文が閲覧できる場合があります。
国立国会図書館が冊子体で所蔵する資料には、次のようなものがあります。
-
『日本薬局方外生薬規格 = The Japanese standards for non-Pharmacopoeial crude drugs』(薬事日報社)(目次例: 2012 / 2015 / 2018)
日本薬局方に収録のない生薬について、製法や性状などを定めた規格です。規格本文のほか、付録で生薬のカラー写真などがあります。
なお、「日本薬局方外生薬規格2022」は、厚生労働省法令等データベースの通知検索>本文検索で「日本薬局方外生薬規格」と検索すると、規格本文を閲覧できます。
-
『医薬品添加物規格 = Japanese pharmaceutical excipients』(薬事日報社)(目次例: 2003 / 2003 (追補) / 2018 / 2018追補)
日本薬局方に収録のない医薬品添加物について、性状や試験法などを定めた規格です。巻末に和名索引と英名索引があります。
解説の一部に修正を要する記述があります。出版者が公開した正誤表
をご確認ください。
厚生労働省法令等データベース
>通知検索>本文検索で「医薬品添加物規格」と検索すると、規格本文を閲覧できます。
3. 国立国会図書館オンラインで検索するには
ここに紹介する以外の資料は、国立国会図書館オンラインで検索できます。タイトルや編者・出版者名に含まれるキーワードから探してください。過去の日本薬局方を探したい場合は、キーワードに『日本薬局方 第*改正』などと入力してください。「*」は版を示す数字です。漢数字、アラビア数字の両方で検索してください。
科学技術振興機構が提供するJ-GLOBALにて別名や同義語を調べ、キーワードを広げることも有用です。
国立国会図書館オンラインの検索結果を所蔵場所「科学技術・経済情報室」で絞り込むと、科学技術・経済情報室で開架している参考図書類を検索できます。
ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)
による件名から検索する代表的な方法を紹介します。
分類
以下のような分類記号に、キーワードとして「日本薬局方」、「医薬品」、「製剤」などを掛け合わせて検索します。
- 薬学(辞典・便覧類) SD2
- 製剤学・調剤学 SD51
- 薬品試験・鑑定・分析 SD61
- 医薬品 SD81
- 公定書 SD111
- 公定書(日本) SD113
件名
「薬局方」、「医薬品」、「製剤」、「漢方薬」のほか、「医薬部外品--規格」、「漢方薬--規格」などが普通件名として挙げられます。
また、Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)の分類記号検索において「NDLC」を選択し、「SD51」や「SD81」などで検索すると、医薬品関連の規格や基準に関連するそのほかの普通件名を探すことができます。
このほか、官報や法令集に日本薬局方などが掲載されている場合があります。官報や法令集の探し方については、リサーチ・ナビ「官報(法令情報)の調べ方」や「日本の法令の調べ方」などをご覧ください。
4. インターネット情報源
-
厚生労働省
「「日本薬局方」ホームページ
」に、第十八改正日本薬局方のほか、過去の一部の日本薬局方の全文や、追補など日本薬局方に関する最新の情報を掲載しています。
また、「生物学的製剤基準・生物由来原料基準関連情報」のページに、ワクチンなどの生物学的製剤医薬品の製法や性状などを定めた生物学的製剤基準や、医薬品などに使用される生物由来の原料などに対する措置を定めた生物由来原料基準を掲載しています。
-
第十八改正日本薬局方 名称データベース
(国立医薬品食品衛生研究所)
第十八改正日本薬局方に収載されている薬品や生薬などに関する情報を検索、閲覧できるデータベースです。
-
医薬品医療機器総合機構
「日本薬局方
」のページに、第十八改正日本薬局方のほか、過去の一部の日本薬局方の全文を掲載しています。
-
日本放射性医薬品協会
「放射性医薬品基準解説書
」のページに、放射性医薬品の製法や性状などを定めた放射性医薬品基準解説書を掲載しています。