無機化合物について調べる
無機化合物について調べるための資料には、以下のようなものがあります。
【 】内は当館請求記号です。
目次
1. 参考図書
-
『化合物の辞典』
(普及版 朝倉書店 2010.4 【PA2-J37】)(目次)
-
『化合物の辞典』
(朝倉書店 1997.11 【PA2-G31】)(目次)
無機および有機化合物について物性データなどの基礎的な情報を掲載した辞典です。化学を専門としない人を対象に、簡潔に説明しています。巻末に和文索引と欧文索引があります。
-
『元素大百科事典』
(朝倉書店 2007.11 【PA2-J4】)(目次)
元素について、網羅的に解説した事典です。元素の人類史との関わり、鉱石、製錬、生産量、用途、生命との関わりなどの解説があります。巻末に事項索引と人名索引があります。
-
『無機化合物・錯体辞典』
(講談社 1997.6 【PA2-G23】)
無機化合物のほか、有機酸金属塩、有機金属化合物などについて、物質ごとに簡潔に解説した辞典です。化合物名、製法、構造(結晶構造、大きさなど)、物性データ(融点、沸点など)などのほか、主要な化合物の歴史や用途など、約1万件の項目を掲載しています。巻末に化学式索引と英文索引があります。
-
"Encyclopedia of inorganic chemistry"
(2nd ed. Wiley c2005 【PA2-B23】)
化学者以外の読者も対象にした全10巻の事典です。無機化学の重要項目のほか、無機化学の観点からさまざまな分野について取り上げた記事が掲載されています。第10巻に総目次と索引があります。
-
"Comprehensive inorganic chemistry II : from elements to applications"
(Elsevier [2013] 【PA212-B3】)
無機化合物について網羅的に解説した全9巻の資料です。主要な元素、遷移元素、生物無機化学、半導体材料、触媒などを取り上げて解説しています。第9巻の巻末に総索引があります。
-
"Dictionary of inorganic compounds"
(1st ed. Chapman & Hall 1992- 【PA2-A100】)
無機化合物の基本的な性質やデータを掲載した全9巻の事典です。物質名、分子式、合成経路、物性データ、危険性データ、参考文献などの記述があります。
第1-3巻が本編で、第4巻、第5巻が第1-3巻までの索引(構造型、名称、CAS番号、元素別(同型内では分子式のアルファベット順)、分子式)です。第6-9巻は新たな化合物を収載し、第6-8巻の巻末には名称索引、CAS番号索引、元素索引があり、第9巻の巻末にはCAS番号索引、元素索引があります。 -
"The chemistry of the actinide and transactinide elements"
(Fourth edition Springer [2010] 【PA225-B95】)
ウランやプルトニウムなどのアクチノイドと超アクチノイド元素について、歴史や核特性、発生、加工などを掲載した全6巻のハンドブックです。各章末に参考文献が、各巻末に全巻分の件名索引があり、著者名索引が第6巻の巻末にあります。
2. 抄録集・データベース
-
"Chemical Abstracts"
(Chemical Abstracts Service 1907-2009 【Z53-A495】)
-
Chemical Abstracts Web Edition(当館契約データベース:館内限定)
Chemical Abstractsは、米国化学会(American Chemical Society: ACS)の下部組織であるChemical Abstracts Service(CAS)が発行する、化学関係の代表的な抄録・索引誌です。収録対象範囲は広義の化学・化学工学分野で、無機化学・物理学などの関連分野も含んでいます。著者、キーワード、特許番号、化学物質、分子式の索引があります。
データベースである「Chemical Abstracts Web Edition」では1997年以降刊行分を検索できます。
「Chemical Abstracts Web Edition」を使用する場合は、東京本館科学技術経済・情報室、関西館総合閲覧室の特定の端末をご利用ください。 -
Reaxys
(当館契約データベース:館内限定)
物質名、CAS番号(Chemical Abstracts Serviceが付与する化学物質の識別番号)、構造式などから、物性データ、薬物類似性、スペクトル、反応などを調べることができます。
-
Springer Materials
(当館契約データベース:館内限定)
"Landolt-Börnstein"などのデータを収録した物性情報データベースです。物質名や構造式などから、物性値や状態図などを調べることができます。
3. 国立国会図書館オンラインで検索するには
ここに紹介する以外の資料は、国立国会図書館オンラインで検索できます。タイトルや編者・出版者名に含まれるキーワードから探してください。
科学技術振興機構が提供するJ-GLOBALにて別名や同義語を調べ、キーワードを広げることも有用です。
国立国会図書館オンラインの検索結果を所蔵場所「科学技術・経済情報室」で絞り込むと、科学技術・経済情報室で開架している参考図書類を検索できます。
ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)
による件名から検索する代表的な方法を紹介します。
分類
以下のような分類記号に、キーワードとして「無機化合物」、「無機合成」、「無機分析」などを掛け合わせて検索します。
- 化学・化学工業(辞典・便覧類) PA2
- 無機化学一般 PA212
- 無機化学工業一般 PA214
- 実験・合成 PA222
- 単体・無機化合物 PA225
件名
「無機化合物」、「無機化学」、「無機合成」、「無機分析」、「無機工業薬品」などが普通件名として挙げられます。
また、Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)の分類記号検索において「NDLC」を選択し、「PA222」や「PA225」などで検索すると、無機化合物に関連するそのほかの普通件名を探すことができます。
4. インターネット情報源
- MatNavi NIMS 物質・材料データベース
物質・材料研究機構が提供する物質・材料関連のデータベースをまとめた統合データベースシステムです。無機材料データベース (AtomWork)
では、科学技術文献から抽出した無機材料の結晶構造、X線回折、特性、状態図に関するデータを調べることができます。利用は無料ですが、ユーザ登録が必要です。