化学一般について調べる(辞典・便覧類)
化学一般に関する資料(辞典・便覧類)には、以下のようなものがあります。
【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版、巻によって請求記号が異なります。国立国会図書館オンラインでタイトルによる検索を行ってください。
目次
1. 参考図書
-
『化学便覧. 基礎編』
(改訂6版 丸善出版 2021.1 【PA2-M13】)(目次)
化学分野全般のデータを収載した便覧です。巻末に、事項索引、人名索引、分子式による有機化合物索引、および無機・有機化合物の英語索引があります。
-
『化学便覧. 応用化学編1』
(第7版 丸善出版 [2014] 【PA2-L15】)(目次)
-
『化学便覧. 応用化学編2』
(第7版 丸善出版 2014.1 【PA2-L16】)(目次)
応用化学(化学技術・化学産業)に関する基幹的な情報を収載した便覧です。全2冊から成ります。各巻末には2冊共通の総索引(和文、欧文)があります。
第7版は、冊子版のほかにCD-ROM版【YH231-L3618】も刊行されており、「紙面の都合上、掲載できなかった詳細な記述や図表等は電子版("化学便覧 応用化学編 第7版 CD-ROM版"および化学書資料館)に収載した.」(冊子版第Ⅰ分冊「凡例」(p.v))と説明されています。
-
『化学大辞典』(共立出版 1960-1963 【430.33-Ka1554】)(国立国会図書館デジタルコレクション:館内限定
)
-
『化学大辞典』(縮刷版 共立出版 1963-1964 (第34刷:1993.6) 【PA2-G24】)(国立国会図書館デジタルコレクション:館内限定
)
化学および関連する分野の約7万の項目を解説した、全10巻の学術用語集です。第10巻は付録・索引となっており、付録には「同位体表」、「火成岩の鉱物学的分類」、「アルカロイド表」、「毒薬・劇薬・毒物・劇物・麻薬表」、「近代化学史年表」などがあり、付録の目次ページには、第1-9巻中に掲載されている付録の目次も記載されています。索引には英文索引と化学式による索引(無機化合物)があります。
-
『エンジニアのための流体物性データ』
(化学工業社 2006-2008 【Z74-F118】)(目次: 1:2006, 2:2008)
国内外の主要学術雑誌に掲載された、流体物性に関する文献を検索できます。物性ごとにまとめられた章から、調べたい物質(物質が測定された温度・圧力の記載もあり)を特定し、文献番号を確認します。さらに、各章末(「文献:Literature」)の文献番号リストから、該当する文献番号を特定することで、文献の詳細(著者名、雑誌の略誌名、巻号など)を確認できます。巻末に、アルファベット順で物質名や化学式の索引があります。
以前は"Physico-chemical properties for chemical engineering"および『化学工学物性定数』というタイトルで出版されており、当館の所蔵は下記のとおりです。-
"Physico-chemical properties for chemical engineering. v.1~v.4"
(Maruzen Co. 1977 【PA2-119】)(目次:v.1, v.2, v.3, v.4)
-
『化学工学物性定数. 第6巻』
(化学工業社 1984.10 【PA2-188】)(目次)
-
『化学工学物性定数. 第7巻(1985年)』
(化学工業社 1986.2 【PA2-188】)(目次)
-
『化学工学物性定数. 第8巻(1986年)』
(化学工業社 1987.2 【PA2-188】)(目次)
-
『化学工学物性定数. 第9巻(1987年)』
(化学工業社 1988.2 【PA2-188】)(目次)
-
『化学工学物性定数. 10巻(1988年)~24巻(2002年)』
(化学工業社 【Z43-2621】)(目次例:2002年)
-
"Physico-chemical properties for chemical engineering. v.1~v.4"
-
『化学物質ファクトシート』
(2012年版 環境省環境保健部環境安全課 2012.3 【PA31-L23】)
-
化学物質ファクトシート 2012年版
(環境省)
「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律」(平成11年法律第86号、略称「化管法」)の第一種指定化学物質を対象に、化学物質の情報をまとめたものです。化学物質の用途、環境中での動き、毒性などが記載されています。巻末に用語索引、物質索引(物質名・CAS番号)があります。インターネット版では、物質名、化管法政令番号、CAS番号のほか、用途からも検索することができます。
-
"CRC Handbook of Chemistry and Physics"
(CRC Press 年刊 【Z63-C694】)(目次例:2020/2021)
化学と物理学のデータを、可能な限り広く深く網羅することを目的として編集されたデータ集です。巻末の索引か各セクションの表紙ページのデータの項目から、求めるデータを検索できます。巻末にキーワード索引があるほか、セクションによっては索引を付していることもあります。
-
"Ullmann's encyclopedia of industrial chemistry"
(7th, completely rev. ed Wiley-VCH c2011 【PA2-B69】)
工業化学に関する事項を網羅的に記載した全40巻の資料です。第40巻は総索引です。
-
"World of chemistry"
(Gale Group c2000 【PA2-A138】)
化学の理論や専門用語・概念の基本的な情報、工業製品や産業製品、市販品、自然現象などの背景にある化学的事実、日常生活で見られる化学の応用事例、化学の発展に寄与した化学者の略伝などを収載した事典です。巻末に文献案内、化学史年表(紀元前3万年から1999年までの重要な出来事)、総合索引があります。
-
"Chemical Abstracts"
(Chemical Abstracts Service 1907-2009 【Z53-A495】)
-
Chemical Abstracts Web Edition(当館契約データベース:館内限定)
米国化学会(American Chemical Society: ACS)の下部組織であるChemical Abstracts Service(CAS)が発行する、化学関係の代表的な抄録誌・抄録データベースです。収録対象範囲は広義の化学・化学工学分野で、有機化学・生化学・高分子化学などの関連分野も含みます。著者、キーワード、特許番号、化学物質、分子式の索引があります。
データベースである「Chemical Abstracts Web Edition」では1997年以降刊行分を検索できます。
「Chemical Abstracts Web Edition」を使用する場合は、科学技術・経済情報室、関西館総合閲覧室の特定の端末をご利用ください。 -
"Handbook of basic tables for chemical analysis"
(4th ed. CRC Press 2020 【PA111-D3】)
有機化学、化学工学、製薬化学などの異なる分野の研究においても、ワンストップで参照することができるデータ集の第4版です。巻末にはSubject Index(件名索引)、Chemical Index(化合物索引)を付しています。
2. 国立国会図書館オンラインで検索するには
ここに紹介する以外の資料は、国立国会図書館オンラインで検索できます。タイトルや編者・出版者名に含まれるキーワードから探してください。
科学技術振興機構が提供するJ-GLOBALにて別名や同義語を調べ、キーワードを広げることも有用です。
国立国会図書館オンラインの検索結果を所蔵場所「科学技術・経済情報室」で絞り込むと、科学技術・経済情報室で開架している参考図書類を検索できます。
ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)
による件名から検索する代表的な方法を紹介します。
分類
下記のような分類記号に、キーワードとして「化学」、「Chemistry」などを掛け合わせて検索します。
- 化学・化学工業(辞典・便覧類) PA2
- 化学・化学工業 PA21
件名
「化学」、「Chemistry」、「化学物質」などが普通件名として挙げられます。
また、Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)の分類記号検索において「NDLC」を選択し、「PA2」や「PA21」などで検索すると、化学一般に関連するほかの普通件名を探すことができます。
3. インターネット情報源
-
Reaxys
(当館契約データベース:館内限定)
"Gmelins Handbuch der anorganischen Chemie"(Springer-Verlag 【PA1-2】)および"Beilsteins Handbuch der organischen Chemie"
(Springer-Verlag 【PA1-B2】)の記載内容などを収載した化学系データベースです。物質名、CAS番号、構造式などから、製造方法、物性データ、安全性、利用方法などを検索できます。
-
Springer Materials
(当館契約データベース:館内限定)
"Landolt-Börnstein"(6. Aufl. Springer 1950- 【530.83-L258z6】 【M5-2】)
"Landolt-Börnstein New Series"(Springer 1961- 【M5-B1】)
などのデータを収録した物性情報データベースです。物質名や構造式などから、物性値や状態図などを調べることができます。 -
PubChem
(NLM)
アメリカ国立医学図書館(National Library of Medicine:NLM)の国立生物工学情報センター(National Center for Biotechnology Information:NCBI)が提供する、化学物質に関するデータベースです。低分子量の有機化合物を中心に、化学物質の化学構造や物性、安全性、関連特許、販売業者などを調べることができます。
-
ChemSpider
英国王立化学会(RSC)が提供する化学構造データベースです。約270のデータソースから1億以上のデータを検索できます。物質名、分子式、構造式、CAS番号などによる検索ができ、化学的性質などを掲載しています。