スポーツ科学について調べる
スポーツ科学について調べるための資料には、以下のようなものがあります。
【 】内は当館請求記号です。
目次
1. 参考図書
-
『スポーツ・運動科学レファレンスブック』
(日外アソシエーツ 2017.7 【FS1-L7】)(目次)
スポーツと運動科学に関する事典、辞典、ハンドブックなどの参考図書を紹介した目録です。平成2(1990)年から平成28(2016)年までに刊行された参考図書の情報を収録しています。巻末に書名索引、著編者名索引、事項名索引があります。
-
『オックスフォードスポーツ医科学辞典』
(朝倉書店 2006.6 【FS2-H18】)
約7,500件のスポーツ医科学に関連する用語を五十音順に排列し、解説した資料です。すべての用語に対応する英語名が併記されています。巻末に欧文索引があります。
-
『最新スポーツ科学事典』
(平凡社 2006.9 【FS2-H23】)(目次)
体育心理学、運動生理学、スポーツ医学など、スポーツ科学に関するさまざまな分野の情報を網羅した事典です。巻末にスポーツ科学関連の国内外の学会がまとめられています。また、和文索引、欧文索引があります。
-
『スポーツ整形外科学 : 理論と実践 (スポーツ科学・医学大事典)』
(西村書店 2010.10 【FS13-J200】)
-
『スポーツ医学プライマリケア : 理論と実践 : スポーツ科学・医学大事典』
(西村書店 2010.9 【FS13-J203】)(目次)
-
『スポーツ運動科学 : バイオメカニクスと生理学 (スポーツ科学・医学大事典)』
(西村書店 2010.10 【FS13-J204】)(目次)
全3巻の資料です。スポーツ医学のための基礎科学から身体の各部位の治療、体の基本的な動作や各種競技(野球やサッカー、テニスなど)に関する運動科学や医学的な事項が解説されています。各巻末に参考文献の一覧、和文索引、欧文索引があります。
-
『スポーツ心理学大事典』
(西村書店 2013.11 【FS15-L11】)(目次)
"Handbook of Sport Psychology" 第2版の邦訳版で、運動と健康心理学の関係など、スポーツ心理学関連の情報をまとめた資料です。スポーツ心理学の現況と将来展望に関する記述もあります。巻末に参考文献の一覧、和文索引、欧文索引があります。
-
『NSCAスポーツ栄養ガイド』
(ブックハウス・エイチディ 2019.7 【FS13-M39】)(目次)
スポーツ栄養の基礎知識から、栄養状態の評価、栄養計画の具体例まで掲載した資料です。巻末に索引があります。
-
『カラースポーツ・運動栄養学大事典 : 健康生活・医療に役立つ』
(西村書店東京出版編集部 2018.2 【FS2-L31】)(目次)
"Sports & Exercise Nutrition" 第2版の邦訳版で、運動栄養学についてまとめた資料です。巻末に参考文献の一覧、和文索引、欧文索引があります。
-
『トレーニング科学ハンドブック』
(新装版 朝倉書店 2007.12 【FS13-J3】)(目次)
トレーニング科学に関する基礎的事項や研究成果をまとめた資料です。各種トレーニング方法やトレーニングに伴う疾患の記載もあります。巻末に索引があります。
-
"Encyclopedia of sports medicine"
(SAGE Publications c2011 【FS2-B19】)
4巻組の資料であり、スポーツ医学に関する項目をアルファベット順に排列し、解説しています。Vol.4の巻末に用語集、スポーツ医学関連の組織一覧、索引などがあります。
2. 国立国会図書館オンラインで検索するには
ここに紹介する以外の資料は、国立国会図書館オンラインで検索できます。タイトルや編者・出版者名に含まれるキーワードから探してください。
科学技術振興機構が提供するJ-GLOBALにて別名や同義語を調べ、キーワードを広げることも有用です。
国立国会図書館オンラインの検索結果を所蔵場所「科学技術・経済情報室」で絞り込むと、科学技術・経済情報室で開架している参考図書類を検索できます。
ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)
による件名から検索する代表的な方法を紹介します。
分類
以下のような分類記号に、キーワードとして「スポーツ科学」、「スポーツ医学」、「運動科学」、「運動医学」などを掛け合わせて検索します。
- 体育・スポーツ(辞典・便覧類・年鑑) FS2
- 体育理論 FS11
- 体育医学 FS13
- 体育心理学 FS15
件名
「スポーツ科学」、「運動医学」、「体育心理学」のほか、「運動生理学」、「スポーツ障害」、「トレーニング (スポーツ)」、「バイオメカニクス」などが普通件名として挙げられます。
また、Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)の分類記号検索において「NDLC」を選択し、「FS11」、「FS13」などで検索すると、スポーツ科学に関連するほかの普通件名を探すことができます。
3. インターネット情報源
-
ハイパフォーマンススポーツセンター
スポーツ科学の研究を行っている組織です。「知る・学ぶ
」のページに研究成果などをわかりやすくまとめています。
-
日本アンチ・ドーピング機構
ドーピングに関するさまざまな情報を提供しています。「ルールと規則違反
」のページに、World Anti-Doping Agency(WADA)が制定したドーピングに関する規程の日本語訳などが掲載されています。
-
World Anti-Doping Agency
ドーピングに関する国際的な規程の制定や啓蒙活動を行っている組織です。「PROHIBITED LIST DOCUMENTS
」のページに、ドーピングとして国際的に使用が禁止されている化学物質の情報などが掲載されています。