寮歌・校歌を調べる
旧制高等学校の寮歌・校歌・応援歌などの歌詞、楽譜および学校全般の校歌などを探すためのおもなツールを紹介します。【 】内は当館請求記号です。
目次
1. 図書資料から探す
以下の資料には旧制高等学校等の寮歌、校歌、応援歌などが収録されています。掲載項目は、基本的に歌詞、楽譜、作詞者、作曲者、作成年です。
- ことのは会編『全国旧制高等学校寮歌名曲選』
(春秋社 2015【KD313-L6】)
38校、132曲(他に参考曲8曲)が収録されています。 - ことのは会編『全国旧制高等学校寮歌名曲選.Part2』
(春秋社 2017【KD313-L9】)
2015年刊の続巻。38校、66曲(他に追補22曲)が収録されています。
目次には校名および曲名が掲載されています。詳しくは参考図書紹介【KD313-6】 【KD313-L9】をご覧ください。 - 旧制高等学校資料保存会 編著『日本寮歌大全 別巻:旧制高等学校寮歌集』
(国書刊行会 1996【KD319-G6】)
42校、430曲が収録されています。目次には一部の曲を除き歌い出しが掲載されています。楽譜が収録されていない曲もあります。 - 日本寮歌振興会日本寮歌集編集委員会 編『日本寮歌集』
(国書刊行会 2012【KD319-J93】)
59校、288曲が収録されています。目次には校名が掲載されています。収録校の紹介記事も記載されています。 - 須藤豊彦 編『日本歌謡辞典 別冊:全国大学短大高専校歌集』
(桜楓社 1985【KG2-81】)
427曲(歌詞のみ9曲を含む)が収録されています。目次には校名、曲名などが掲載されています。作成年はありません。 - 森田龍彦編集責任『旧制高等学校寮歌の概説 : 平成24年7月』
([森田龍彦] 2012【KD319-J99】)
42校、約3000曲の歌い出し、作成年、作詞者、作曲者が表形式で収録されています。歌詞・楽譜は収録されていません。目次はありません。一部、作詞者・作曲者の経歴が記載されています。
2. 目次データベースから探す
目次データベースで、当館で所蔵している一部の楽譜集などの目次を検索することができます。「キーワード」の検索窓に曲名、寮名または学校名を入力して検索します。 「追加条件を表示する」をクリックし「楽譜」のみにチェックを入れて検索すると楽譜に絞って検索できます。
3. 国立国会図書館オンラインから探す
国立国会図書館オンラインの詳細検索画面で単行書として刊行された資料を検索します。
3-1. 「件名」で検索する
寮歌・応援歌の件名は「学生歌」、校歌の件名は「校歌」です。 「件名」の欄に「学生歌」または「校歌」と入力して検索します。ただし、1948年以前に受け入れた単行書には件名データが付いていないので検索できません。
3-2. 曲名、寮名または学校名で検索する
「図書」を選び、「キーワード」欄に曲名、寮名または学校名を入力して検索します。また、地方自治体、地域ごとに編集されている校歌集は、「校歌」と地方自治体名、地域名などを掛け合わせて検索するとヒットする場合があります。
4. 国立国会図書館デジタルコレクションから探す
国立国会図書館デジタルコレクションで、当館所蔵のデジタル化資料のタイトルおよび目次に掲載されている曲名、寮名または学校から検索することができます。「キーワード」欄に曲名、寮名または学校名を入力して検索します。
デジタルコレクションの中の「歴史的音源」に収録されている音源も検索されます。