中国の経済・産業について調べる―業種別1(証券・金融、運輸、電機・電子・通信・IT、サービス業等)

ここでは、中国の証券・金融、運輸、情報・通信・IT等の各業種の市場動向について調べるための情報源をご紹介します。【 】内は当館請求記号です。年刊や隔年刊の資料で、毎号の請求記号が異なるものについては、請求記号の記載を省略しています。国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクでご確認ください。

中国の経済・産業全般については、「中国の経済・産業について調べる―全般」をご参照ください。

目次

1.証券・金融
2.運輸
3.旅行業
4.情報・通信・IT
5.サービス業等

1.証券・金融

1-1. 日本語資料

  • 『図説中国の証券市場. 2011年版』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(日本証券経済研究所 2011 【DF178-J76】)
    「中国の証券市場の歴史と最近の動向」など計9章からなります。証券市場や株式市場の構造、制度の概要や関連法令などをコンパクトにまとめています。

1-2. 中国語・英語資料

2.運輸

2-1. 日本語資料

  • 中国物流情報外部サイトへのリンク(近鉄エクスプレス)(https://www.kwe.com/jp/service/china/)
    中国の物流に関する政策・制度や物流業界の動向の紹介する「中国物流最新情報」のほか、中国国内都市間の距離・所要時間や港湾情報などのコンテンツを掲載しています
  • 日本企業の中国進出及び中国における物流展開に関するケーススタディ調査外部サイトへのリンク(国土交通省 国土交通政策研究所)(https://www.mlit.go.jp/pri/houkoku/gaiyou/pdf/kkk80.pdf)
    中国の物流業界の状況と日本企業の進出状況をまとめた報告書です。進出企業に対して実施したヒアリング調査の結果を分析しています。
  • 『実務担当者のための最新中国物流』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(大成出版社 2008 【DK11-J10】)
    中国の物流業界についての概説書です。自動車、鉄道、航空の手段別輸送の状況、近年の動きや関連行政機関と法規、主要企業の動向などを紹介しています。巻末には関連統計や用語集を掲載しています。

2-2. 中国語資料

  • 『中国物流年鉴 = China logistics yearbook』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(中国物资出版社 年刊 【Z41-AC281】)
    物流総額・運輸機関や貨物の構成割合・成長率・GDP比などの統計や、業種ごとの概況解説を収録しています。
  • 『中国交通年鉴』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(中国交通年鉴社 年刊 【Z41-AC34】)
    運輸業全体のほか、鉄道、道路、水運、航空、郵便、通信などに分類して、概況解説やそれぞれの旅客・貨物の年間運搬量などの統計を収録しています。

3.旅行業

中国語・英語資料

  • 中华人民共和国国家旅游局外部サイトへのリンク(http://www.cnta.gov.cn/)
    英語版サイトChina National Tourism Administration外部サイトへのリンクもあります。優良旅行会社、5つ星ホテルのリスト、旅行業に関する法規、ホテル業や入国者数など旅行関連の統計データなどを閲覧できます。
  • 『中国旅游年鉴 = The Yearbook of China tourism』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(中国旅游出版社 年刊 【Z41-AC202】)
    海外・国内旅行者の構成、ホテルの等級・会社形態別基本データ(軒数、総部屋数、ベッド数、客室利用率、営業収入額、税額、固定資産)、各省の旅行会社の数やその営業指標などの統計を収録しています。

4.情報・通信・IT

4-1. 日本語資料

4-2. 中国語資料

  • 中国通信企业协会外部サイトへのリンク(https://www.cace.org.cn/)
    通信業に関するニュース、会員企業紹介のほか、通信業界全体の利益や電話・スマートフォンなどの通信機器のユーザー数、会員企業の実績などを掲載する「企协简讯」などのコンテンツがあります。
  • 中国信息产业网外部サイトへのリンク(人民邮电报社)(http://www.cnii.com.cn/)
    情報産業界のニュース、主要企業の動向、業界著名人のインタビューなどを掲載しています。
  • 『中国信息产业年鉴 = Yearbook of China information industry』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(电子工业出版社 年刊 【Z41-AC56】)
    情報産業界の製造業別経済指標、品目別の販売・輸出状況などの統計を、概況とともに収録しています。情報産業の動向を知るための基本的な資料です。
  • 『中国电子信息产业统计年鉴. 综合篇.』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(人民邮电出版社 年刊 【Z41-AC322】)
    電話、インターネットなど通信業に関する統計を収録しています。全国および省ごとの通信総量や電話回線数などのデータを調べることができます。市場規模など、業界の概要を数字で把握するのに有用です。
  • 『中国通信年鉴』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(《中国通信年鉴》编辑部 年刊 【Z41-AC422】)
    中国の通信業について、関連政策や法規や中央および地方の所掌行政機関、1年間に起こった通信関連の重要ニュース、主要企業グループの動向などを収録しています。
  • 『中国互联网发展报告』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(人民邮电出版社 年刊 【Z43-AC29】)
    国内におけるインターネットの発展状況を解説するとともに、各種統計(インターネット利用者数やサイト数、サイトの形式や利用状況など)を収録しています。香港、マカオ、台湾の統計も収録しています。
  • 『中国IT产业发展报告』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(社会科学文献出版社 年刊 【DK411-C64】)
    「综述篇」「热点篇」「专题篇」の3篇からなり、中国におけるIT政策や主要企業の動向のほか、クラウド技術やビッグデータなど、近年話題になっているトピックを取り上げて紹介しています。

5.サービス業等

広告業

  • 『中国广告年鉴 = China Advertising yearbook』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(新华出版社 年刊 【Z41-AC310】)
    中国語資料です。広告媒体別・省別の広告事業額や、主要産業の広告への投資状況などの統計を収録しています。また、中国広告協会の上層部・委員のリスト、省別の企業ダイレクトリーも収録しています。

飲食業

  • 『中国餐饮年鉴 = Yearbook of China restaurant and catering industry』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(中国餐饮年鉴社 年刊 【Z41-AC470】)
    中国語資料です。飲食業界の動向をまとめた年鑑です。飲食業上位100企業の分析や中国ブランドの国際化戦略や省別の飲食産業の状況、法人数、売上高などのデータ、関連法規、関連規格などを収録しています。

不動産業