中央アジア・南コーカサス諸国について百科事典を使って調べる

アゼルバイジャン、アルメニア、ウズベキスタン、カザフスタン、キルギス、ジョージア(グルジア)、タジキスタン、トルクメニスタン(以下、中央アジア・南コーカサス諸国)について調べる際に有用な、おもな百科事典をご紹介します。

【 】内は当館請求記号、【( )】内は関西館請求記号です。関西館請求記号は、関西館の閲覧室での排架場所を探す際に必要になります。また、国立国会図書館オンラインで検索する際には、「キーワード」の欄に入れてください。

百科事典を使用する際は、事典ごとに収録語の表記(綴り)が異なる場合があることに注意が必要です。元々アラビア文字で表記されていた言葉をラテン文字やキリル文字に直す際、表記に揺れが生じるためです。
凡例を参考に綴りを想定したり、索引で前後の収録語を確認したりすることで目的の情報にたどり着ける可能性が高くなります。

目次

1. 中東地域・イスラーム世界に関する百科事典
1-1. 中東全域・イスラーム世界全般
1-2. イラン
1-3. トルコ
2. ロシア・ソビエト連邦の百科事典
3. 中央アジア・南コーカサス諸国の百科事典
3-1. アゼルバイジャン
3-2. アルメニア
3-3. ウズベキスタン
3-4. カザフスタン
3-5. キルギス
3-6. タジキスタン
3-7. トルクメニスタン

1. 中東地域・イスラーム世界に関する百科事典

中央アジア・南コーカサス諸国は文化的、歴史的に中東やイスラームと連続性を持っています。そのため、歴史的、地理的、文化的事項について調べる時にはイスラーム世界に関する百科事典が有用です。

1-1. 中東全域・イスラーム世界全般

以下で紹介するThe Encyclopaedia of Islamシリーズは、中東を中心としたイスラーム世界についての定評ある事典です。項目ごとに参考文献が付されているので、より深い調査をする際にも役立ちます。
最新のものは第3版ですが、2016年3月現在刊行途中(16-1まで刊行)であり、全何巻になるかは未定です。既に完結している第2版(New ed.)【HR32-B12】をまず参照し、必要に応じて他の版を参照するとよいでしょう。

  • "The Encyclopaedia of Islam"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク (New ed. Brill 1960-2008  【HR32-B12】)
    CD-ROM版国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(【YH245-B486】)
    中東を中心としたイスラーム世界について調べる際に定評のある辞典です。中央アジア諸国についても、イスラーム化以降の事項を調べる際に有用です。
    本巻12巻(内、第12巻は補遺)と索引1巻の全13巻からなります。見出し語は原語のラテン文字転写又は英語で、排列はラテン文字アルファベット順です。索引巻は「英単語主要記事参照」「主題索引」「用語解説と索引」「固有名詞索引」を含み、充実しています。
    Brill社のサイトで全文検索による見出し語の確認ができます。
    Encyclopaedia of Islam, Second Edition外部サイトへのリンク(Brill)
  • "The encyclopaedia of Islām"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク (E.J. Brill Ltd. : Luzac & co. 1913- 【297-E56】) 
    リプリント版"E.J. Brill's first encyclopaedia of Islam, 1913-1936"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(【HR32-A3】)
    上記資料の初版で、第2版に載っていない情報が含まれるため、現在でも参照する価値があります。
    本巻4巻、補遺1巻4冊、見出し語約9,000語からなります。索引はありません。
    Brill社のサイトで全文検索による見出し語の確認ができます。
    Encyclopaedia of Islam, First Edition (1913-1936)外部サイトへのリンク(Brill)
  • "The encyclopaedia of Islam three"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク (Brill 2007- 【(HR32-P27)】)
    上記資料の第3版で、2016年3月現在、16-1までの32冊が刊行されており、毎年4冊の刊行が予定されています。第2版までの情報を更新するとともに、アラブ偏重やオリエンタリズムの是正が目指されています。また、固有名詞以外の見出し語は英語を主とすることで利便性の向上を図っています。
    排列が各冊ごとのアルファベット順になっていることに注意が必要です。巻末に累積項目索引が付されています。
    Brill社のサイトで全文検索による見出し語及び掲載冊の確認ができます。
    Encyclopaedia of Islam, THREE外部サイトへのリンク(Brill)

1-2. イラン

イラン文化圏は現在のイランの領土よりも大きく、イランの百科事典はその領域についての情報も含みます。中央アジア・南コーカサス諸国の一部はイラン文化圏に含まれていたため、歴史的、文化的事項についてはイランの百科事典を参照することも有効です。

  • "Encyclopædia Iranica"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク (Mazda Publishers, [1992]- 【GE8-B55】) 
    イランについての百科事典です。イランと関係の深い主題についても含み、歴史的、地理的に関係の深い中央アジア諸国に関係する項目が多くたてられています。特に"Caucasus," "Central Asia"の項目は充実しています。
    2016年3月現在第16巻の第2分冊まで刊行されており、全何巻になるかは未定です。見出し語は原語のラテン文字転写又は英語で、排列はラテン文字アルファベット順です。項目ごとに参考文献が付されています。
    Encyclopædia Iranica外部サイトへのリンク(Center for Iranian Studies)で全文検索と利用が可能です。

1-3. トルコ

トルコの百科事典はトルコ共和国やオスマン帝国に関する情報に加えて、トルコ民族関係の情報についても掲載しています。中央アジア・南コーカサス諸国にはトルコ系民族が多く暮らしており、歴史的にはトルコ系の王朝も多いため、歴史的事項や、民族的な事柄について調べる際に有用です。

  • "İslâm ansiklopedisi. İslâm âlemi coğrafya, etnografya ve biyografya lûgati"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(イスラーム百科事典。イスラーム世界の地理学、民族誌学、伝記学事典)(Maarif Matbaası 1940-1985  【297.03-I82】)
    前掲の"The encyclopaedia of Islām初版"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク【297-E56】のトルコ語版です。トルコに関する部分は全面的に書き換えられています。トルコ関係の事項については定評のある百科事典です。
    排列はトルコ語アルファベット順です。後述の"Türkiye Diyanet Vakfı İslâm ansiklopedisi"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク【Y782-T40】よりも充実した項目もあり、現在でも参照するに足る事典です。
  • "Türkiye Diyanet Vakfı İslâm ansiklopedisi"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(トルコ宗教財団イスラーム百科事典)(Türkiye Diyanet Vakfı, İslâm Ansiklopedisi Genel Müdürlüğü 1988-2013 【Y782-T40】) 
    トルコで編纂されているイスラーム事典です。トルコに関する事項を調べる際の基本文献であり、特に宗教、歴史関係には定評があります。
    全44巻、16,855項目からなり、排列はトルコ語アルファベット順で、各項目に参考文献を付しています。索引はありませんが、Türkiye Diyanet Vakfı, İslâm Araştırmaları Merkezi外部サイトへのリンクにおいて全文検索と利用が可能です。

2. ロシア・ソビエト連邦の百科事典

ロシア帝国及びソビエト連邦(以下、ソ連)は中央アジア・南コーカサス諸国を領域内に含んでいました。地理、風土、民族や自然科学関係の情報に強みがあります。

  • "Ислам на территории бывшей Российской империи : энциклопедический словарь"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(旧ロシア帝国の領土におけるイスラーム:百科事典) (Издательская фирма "Восточная литература" РАН 1998- 【(HR32-P12)】)
    ロシア帝政期を中心に、ロシア帝国の領域へのイスラーム伝来から現代まで、帝国内のイスラームについて扱っているロシア語の百科事典です。
    出来上がった項目から刊行されるため、排列が各号ごとのキリル文字アルファベット順になっていることに注意が必要です。各項目末に参考文献、巻末に索引及び「文献」「記事」等一覧が付されています。
    2006年に出版された同名の"Ислам на территории бывшей Российской империи国立国会図書館の所蔵情報へのリンク【(HR32-P19)】は上記の既刊分を1冊にまとめ、キリル文字アルファベット順に並べ直し、古くなった情報を更新したものです。現在第1巻のみ刊行されており、1~3号の内容がまとめられています。
  • "Большая советская энциклопедия"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(ソビエト大百科事典)(初版, Советская энциклопедия 1926-48 【037-B693】【037-Sh69】)
    網羅的なロシア語の百科事典です。定評ある百科事典ですが、刊行終了までに20年以上の時間がかかったこと、執筆陣の変遷が多いこと等に留意する必要があります。
    本巻65巻に「ソ連邦」国立国会図書館の所蔵情報へのリンク【037-B693】の巻を加えた全66巻、約65,000項目からなっていますが、索引はありません。排列はキリル文字アルファベット順です。
  • "Большая советская энциклопедия"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(ソビエト大百科事典)(Государственное научное издательство "Большая советская энциклопедия," 1950-1958 【037-B693-v】)
    上記の第2版です。項目、内容ともに時代に合わせて改訂が行われています。
    全53巻、約10万項目からなっています。排列はキリル文字アルファベット順ですが、第50巻は「ソ連邦」国立国会図書館の所蔵情報へのリンク【GG811-44】、第51巻は「補遺」、第52、53巻は"Алфавитный указатель ко второму изданию"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(「アルファベット順索引」)【037-B693-v】(キリル文字アルファベット順)になっています。全項目の4割以上に参考文献が付されています。
  • "Большая советская энциклопедия"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(ソビエト大百科事典)("Советская энциклопедия," 1969-78 【UR32-1】)
    上記の第3版です。全30巻31冊、約10万項目からなっています。第2版よりも項目数は増えましたが、長文の項目を減らす、活字を小さくするなどにより巻数を減らしています。
    排列はキリル文字アルファベット順で、大部分の項目に参考文献が付されています。第24巻Ⅱは「ソ連邦」の項目のみで一冊に、"Aлфавитный именной указатель третьему изданию"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(「アルファベット順人名索引」)【UR32-1】はキリル文字アルファベット順の人名索引のみで一冊になっています。Большая Советская Энциклопедия (БСЭ)外部サイトへのリンクにおいて全文が利用可能です。
    英語版として"Great Soviet encyclopedia"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク【UR17-10】があり、本体31巻と、5巻ごとに刊行される累積索引6冊からなっています。ロシア語版第3版から翻訳される際に、内容の改訂が行われていますが、変更は事実関係の情報更新のみです。また、一部の項目は英語版には掲載されていません。これらの変更点は各巻に明示されています。
    英語版はTheFreeDictionary.com外部サイトへのリンク(farlex)において全文の検索と利用が可能です。
  • "Большая российская энциклопедия"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク (ロシア大百科事典)(Научное изд-во "Большая российская энциклопедия", 2004- 【UR32-B5】) 
    ソ連崩壊後初の網羅的なロシア語の百科事典です。
    排列はキリル文字アルファベット順、各項目に参考文献が付されています。

3. 中央アジア・南コーカサス諸国の百科事典

各国で刊行された百科事典には、ソ連時代に刊行されたもの(2.で紹介したソビエト大百科事典を基に、各共和国独自の情報を加えたもの)と、ソ連からの独立後に刊行されたものがあります。

3-1. アゼルバイジャン

  • "Aзәрбајҹан совет енсиклопедијасы"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(アゼルバイジャン・ソビエト百科事典) (Азәрбајҹан Совет Енсиклопедијасынын Баш Редаксијасы 1976-1987 【Y795-TS-1】)  全10巻からなるアゼルバイジャン語の百科事典です。排列はキリル文字アルファベット順です。
  • "Azərbaycan milli ensiklopediyası"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(アゼルバイジャン国民百科事典)("Azərbaycan milli ensiklopediyası" Elmi mərkəzi 2007- 【Y795-TS-226】)
    アゼルバイジャン語によるアゼルバイジャンについての網羅的な百科事典です。アリエフ大統領による大統領令のもと刊行が計画され、2015年現在、首巻及び第1~4巻まで刊行されています。
    首巻はAzərbaycan(アゼルバイジャン)の項目のみで1冊になっており、第1巻からはラテン文字アゼルバイジャン語アルファベット順で排列されています。
    大統領図書館のウェブサイトから本文のPDF版を閲覧することができます。
    AZƏRBAYCAN MİLLİ ENSİKLOPEDİYASI外部サイトへのリンク[PDF file 61.6MB](Prezident Kitabxanası)外部サイトへのリンク
  • "Azərbaycan Xalq Cümhuriyyəti ensiklopediyası"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(アゼルバイジャン民主共和国百科事典)(Lider Nəşriyyat 2004-2005 【Y795-TS-143】)
    アゼルバイジャン語によるアゼルバイジャンについての全2巻、約1,500項目からなる百科事典です。 排列はラテン文字アルファベット順ですが、第1巻の巻頭に「Azərbaycan Xalq Cümhuriyyəti(アゼルバイジャン民主共和国)」の項目が置かれています。各項目末に参考文献を付します。
    大統領図書館のウェブサイトから本文のPDF版を閲覧することができます。
    1巻:"Azərbaycan Xalq Cümhuriyyəti ensiklopediyası," 1 cild外部サイトへのリンク[PDF file 19.5MB](Prezident Kitabxanası)外部サイトへのリンク
    2巻:"Azərbaycan Xalq Cümhuriyyəti ensiklopediyası," 2 cild外部サイトへのリンク[PDF file 20.2MB](Prezident Kitabxanası)外部サイトへのリンク

3-2. アルメニア

  • "Հայկական Սովետական Հանրագիտարան"外部サイトへのリンク(Армянская Советская Энциклопедия / アルメニア・ソビエト百科事典)(Հայկական սովետական հանրագիտարանի գլխ. խմբ 1974-1987)(当館未所蔵)
    全13巻からなる、アルメニア語で刊行された初の網羅的な百科事典です。
    排列はアルメニア語アルファベット順ですが、第13巻はՍՈՎԵՏԱԿԱՆ ՀԱՅԱՍՏԱՆ(ソビエト・アルメニア)の項目のみで1冊になっています。
    Wikisourceにおいて全文公開されています。
    Հայկական սովետական հանրագիտարան外部サイトへのリンク(Wikisource)

3-3. ウズベキスタン

  • "Ўзбекистон миллий энциклопедияси"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(ウズベキスタン国民百科事典)("Ўзбекистон миллий энциклопедияси" 2000- 【Y793-TS-31】)
    全12巻からなるウズベク語の百科事典です。
    キリル文字表記のウズベク語によって記述され、排列はキリル文字アルファベット順です。第11巻の巻末に補遺と付録が付され、第12巻はЎзбекистон Республикаси(ウズベキスタン共和国)の項目のみで1冊になっています。
    ziyouz.uzのサイト上で本文のPDF版を利用できます。
    O'zbekiston Milliy Ensiklopediyasi外部サイトへのリンク(ziyouz.uz)

3-4. カザフスタン

  • "Казахская ССР : 4-томная краткая энциклопедия"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(カザフ・ソビエト社会主義共和国:4巻本小百科事典)(Глав. ред. Казахской сов. энциклопедии 1985-1991 【GE8-A14】)
    Қазақ Кеңес энциклопедиясы(Қазақ КСР ғылым академиясы құрастырған энциклопедия 1972--1978, 1982, 12+1vol. 当館未所蔵)の簡易版であり、カザフ語とロシア語による全4巻の小百科事典です。 排列はキリル文字アルファベット順で、各巻末にアルファベット順索引が付されています。
  • "Қазақстан : ұлттық энциклопедия2"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(カザフスタン:国民百科事典)(Қазақ энциклопедиясы 1998-2007 【Y791-TS-33】)
    上記を参考に編纂されたカザフ語によるカザフスタンの網羅的な百科事典です。ナザルバエフ大統領の指導の下に作られ、全10巻からなります。
    排列はキリル文字アルファベット順です。各巻末に索引が付され、第10巻に補遺と「郡部」、「独立」、「15年の成長」の付録が含まれています。
  • "К<азахстан : национальная энциклопедия"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(カザフスタン:国民百科事典)(Главная редакция "Қазақ энциклопедиясы" 2004-2006 【(GE8-P129)】)
    "Қазақстан : ұлттық энциклопедия"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク【Y791-TS-33】のロシア語版です。
    全5巻からなり、排列はキリル文字アルファベット順ですが、КАЗАХСТАН(カザフスタン)の項目のみ第1巻冒頭に置かれています。各巻末に索引が、第5巻末に付録として人物索引、地域情報などが付されています。
    Category:Reference books外部サイトへのリンク(Ministry of Culture and Sport of Republic of Kazakhstan)において閲覧が可能です。

3-5. キルギス

  • "Кыргыз совет энциклопедиясы"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(キルギス・ソビエト百科事典)(Кыргыз совет энциклопедиясынын башкы редакциясы 1976-1980 【Y792-TS-1】)
    全6巻からなるキルギス語の百科事典です。キルギス語で初めて刊行された網羅的な百科事典であり、キルギス・ソビエト社会主義共和国に関する最も包括的な事典の1つです。一般的な事項はソビエト大百科事典第3版国立国会図書館の所蔵情報へのリンク【UR32-1】を基にし、独自にキルギス関係の項目を作成しています。
    排列はキリル文字アルファベット順です。
  • "Кыргызстан : улуттук энциклопедия"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(キルギス国民百科事典)( Мамлекеттик тил жана энциклопедия борбору 2006- 【Y792-TS-12】)
    キルギス語による百科事典です。排列はキリル文字アルファベット順です。

3-6. タジキスタン

  • "Энциклопедияи советии тоҷик"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(タジク・ソビエト百科事典)(Сарредакцияи илмии Энциклопедияи советии Тоҷик 1978-1987 【Y787-TS-1】)
    全8巻からなるタジク語の百科事典です。タジク語で初めて刊行された網羅的な百科事典で23,000以上の項目を収録しています。一般的な事項はソビエト大百科事典第3版国立国会図書館の所蔵情報へのリンク【UR32-1】を基にし、独自にタジク関係の項目を作成しています。
    排列はキリル文字アルファベット順です。
  • "Энсиклопедияи Миллии Тоҷик"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(タジク国民百科事典)(Муассисаи давлатии Сарредаксияи Илмии Энсиклопедияи Миллии Тоҷик 2011- 【Y787-TS-102】)
    現在刊行中のタジク語百科事典です。タジキスタンを代表する網羅的な百科事典をめざし、大統領令により刊行が開始されました。
    排列はキリル文字アルファベット順です。

3-7. トルクメニスタン

  • "Түркмен совет энциклопедиясы"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(トルクメン・ソビエト百科事典)(Түркмен совет энциклопедиясының баш редакциясы 1974-1989 【Y794-TS-1】)
    全10巻からなる、キリル文字表記のトルクメン語の百科事典です。トルクメン語で初めての、かつ唯一のトルクメン・ソビエト社会主義共和国に関する包括的な百科事典です。一般的な事項はソビエト大百科事典第3版国立国会図書館の所蔵情報へのリンク【UR32-1】を基にし、独自にトルクメン関係の項目を作成しています。
    排列はキリル文字アルファベット順ですが、第8巻はТүркменистан Совет Социалистик Республикасы(トルクメニスタン・ソビエト社会主義共和国)の項目のみで1冊になっています。