Indonesian imprints

日本占領期(1942-1945)のインドネシアで刊行された刊行物の中から、106タイトルの書籍・雑誌・新聞などを採録し、マイクロフィッシュ化したものです。関西館アジア情報室で提供しています。

【 】内は当館請求記号です。

目次

1.利用方法
2.資料一覧
3.参考文献

1.利用方法

利用には利用者登録国立国会図書館ホームページへのリンクが必要です。

2.資料一覧を参考に、国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクからお申込みください。

Indonesian imprints書誌詳細画面

複写については、国立国会図書館ホームページ>関西館>来館複写サービス(関西館)国立国会図書館ホームページへのリンクを参照してください。

2.資料一覧

マイクロフィッシュ番号 タイトル番号 タイトル タイトル仮訳 責任表示 出版地 備考
No.1-3 EJ-2 "Kamoes bahasa lndonesia-Nippon dan Nippon-lndonesia lndonesia " インドネシア語-日本・インドネシア語-日本語辞典 Adinegoro, Djamaludin 編 メダン
No.4 EJ-3 Keloearga dan roemah tangga Nippon 日本の家族と家庭 Akimoto, Shunkichi [メダン]
No.5 EJ-5 Dongeng-dongeng sasakala: djilid ka-1. 〔スンダの〕諸伝承:第1巻 Mohammad Ambri ジャカルタ
No.6 EJ-6 Bersinarnja Islam di Soematera スマトラで輝くイスラム Hamka メダン
No.7 EJ-7 Poelau darah : keboeasan bangsa Belanda memboenoeh bangsa Mentawai 血の島:オランダ人の獰猛さがムンタワイの人々を殺す 第1版 Hassan Noel Arifin メダン
No.8-12 EJ-8 Asia-raya : oentoek memperingati enam boelan balatentara Dai-Nippon melindoengi Indonesia. アシア・ラヤ〔大アジア〕:インドネシアを守った大日本の軍隊の6ヶ月を記念する Asia Raya ジャカルタ
No.13-16 EJ-9 Asia-raya : Nomer peringatan 1 tahoen. アシア・ラヤ〔大アジア〕:一周年記念号 Asia Raya ジャカルタ
No.17-19 EJ-10 Diagnosa-kimia dan tafsir-kliniknja 化学診断とその解釈 Raden Djenal Asikin Widjaja Koesoema ジャカルタ
No.20 EJ-11 Beberapa penggalan dari sedjarah perdjoeangan oemmat Islam イスラム共同体の闘争史論集 軍政監部国民図書局 ジャカルタ
No.21 EJ-13 Makanan jang sehat dan beberapa ichtiar jang lain boeat memeliharakan kesehatan dan menolong menjemboehkan penjakit 健康食品と健康増進・病気予防に関する諸点 Aulia, Dr., 1894- ジャカルタ
No.22 EJ-15 Copernicus atau rahasia-rahasia langit コペルニクスまたは天体の秘密 Balai Poestaka ジャカルタ
No.23 EJ-17 Pemimpin bahasa Nippon 日本語指導者 Barisan Propaganda Nippon ジャカルタ
No.24 EJ-19 Geopolitiek Asia Timoer Raja: kutipan pidato 大東亜の地政学:演説の引用 Atsuhiko Bekki ジャカルタ
No.25-27 EJ-21 Boekoe peladjaran permolaan bahasa Nippon = Indoneshiya shotō Nihon-go kaiwa tokuhon. インドネシヤ初等日本語会話読本 ジャカルタ
No.28-30 EJ-23 Sandiwara Chusingura 演目 忠臣蔵 Sakae Shioya 著, H B Jassin; Karim Halim 翻訳 ジャカルタ
No.31 EJ-25 Djasa jang ta' diloepakan 忘れられない行為 ジャワ軍政監部図書館 ジャカルタ
No.32-33 EJ-26 Djawa-koena 古ジャワ語 ジャワ軍政監部 ジャカルタ
No.34 EJ-27 Iboe dan anak : penghidoepan wanita di zaman baroe 母と子:新時代の女性の暮らし ジャワ新聞会 ジャカルタ
No.35-36 EJ-32 Palawidja : roman pantjaroba 間作:季節の変わり目の小説 Karim Halim ジャカルタ
No.37-38 EJ-35 Nippon di masa perang! : kesan ringkas jang didapat selama toeroet dalam sekawan oetoesan Djawa melawat ke Nippon (2603) 戦時の日本:ジャワの訪日代表団が得た簡潔な印象 Parada Harahap ジャカルタ
No.39-40 EJ-38 Hikajat Pandji Semirang menoeroet naskah lama : dihiasi dengan 11 boeh gambar 古写本版ヒカヤット・パンジ・スミラン〔スミラン王子物語〕:11の挿絵付 ジャカルタ
No.41-42 EJ-40 Sendjinkoen dan Tentera Soekarela 戦陣訓と義勇軍 K Hirato 編 メダン
No.43-45 EJ-46 Indone djoeten インドの辞典〔インドネシア語-日本語辞典〕 プロボリンゴ
No.46 EJ-48 Sakura さくら Ira Koetaradja
No.47 EJ-49 Bertanam kapas di Djawa ジャワで綿を育てる Teijiro Ishikawa ジャカルタ
No.48 EJ-50 Nandoer kapas ing Tanah Djawa ジャワで綿を育てる Teijiro Ishikawa ジャカルタ
No.49-50 EJ-52 Tjinta tanah air 祖国を愛する N St Iskandar ジャカルタ
No.51-52 EJ-53 Teungkoe Tjhi' di Tiro トゥンク・チ・ディ・ティロ〔人名:19世後半の対オランダ戦争、アチェ戦争の指導者の一人。〕 Ismail Yakub メダン
No.53 EJ-54 Sendjinkoen : penoentoen bagi balatentera dai Nippon 戦陣訓:大日本軍の手引き M Joeli, 陸軍省 ジャカルタ
No.54-55 EJ-55 Eiseihō oyobi kyūkyuhō = Atoeran kesehatan dan tjara pertolongan pertama. 衛生法及救急法 日本陸軍治部隊 ジャカルタ
No.56-57 EJ-56 Peladjaran bahasa Nippon 日本語学習 ジャワ(日本軍政、1942-1945) [ジャカルタ]
No.58 EJ-57 Didikan boedi pekerti 人格教育 ジャワ(日本軍政、1942-1945)文教局 ジャカルタ
No.59-66 EJ-58 Djawa Bōei Giyugūn Kyōren-kyōtei v.1-3 ジャワ防衛義勇軍教練教程 1-3巻 ジャワ防衛義勇軍 ジャカルタ
No.67-68 EJ-61 Bokoe petoendjoek praték téknik bagi pemimpin Seinenda 青年団指導者向け技術解説書 ジャワ(日本軍政、1942-1945)文教局 ジャカルタ
No.69 EJ-64 Tjandi Penataran プナタラン寺院 古美術研究所 ジャカルタ
No.70-74 EJ-65 Boekoe pengoempoelan oendang-oendang : disoesoen dengan peroebahan dan tambahan sampai penghabisan boelan 6, tahoen Syoowa 19 (2604) 法令集:昭和19年(皇紀2604年)6月末までの変更・追加付 ジャカルタ
No.75-85 EJ-66 Nichi Ma jiten : Kamoes bahasa Nippon-Indonesia 日馬辞典:日本語--インドネシア語辞典 ジャワ軍政幹部内務部文教調査及び立法考査局 ジャカルタ
No.86 EJ-67 Keterangan Saiko Sikikan : tentang hal toeroet mengambil bahagian dalam pemerintahan negeri dan pendjelesan pemerintah 最高指揮官の説明:国政および政府説明において幸福を得ること ジャワ(日本軍政、1942-1945)最高指揮官 ジャカルタ
No.87 EJ-70 Gunsei keizirei kaisetu 軍政刑事令解説 ジャワ軍政幹部司法部 ジャカルタ
No.88-89 EJ-78 Kanridoo : djalan jang haroes dilaloe oleh pegawai negeri 官吏道:官吏が通るべき道 S Kataoka ジャカルタ
No.90-92 EJ-82 Kotoba no tebiki : Nippon, Melajoe, Djawa, Soenda, Madoera. 言葉ノ手引き:日本語、ムラユ〔マレー〕語、ジャワ語、スンダ語、マドゥラ語 ジャカルタ
No.93-97 EJ-85 Nippongo : moedah dan gampang oentoek dapat berbahasa Nippon 日本語:容易に日本語ができるために 黒野政市, B. Rangkoeti ジャカルタ
No.98 EJ-86 Istilah bahasa Indonesia インドネシア語の用語 インドネシア語学院 メダン
No.99-100 EJ-87 Peladjaran bahasa Tionghwa : dengan kamoes harian Indonesia-Tionghwa, perkataan biasa dan saderhana 中国語学習:附一般的でシンプルな単語のインドネシア--中国語日用辞書 Kwi Tie Lim マラン
No.101-102 EJ-88 Boekoe peladjaran hoeroef Kanji : permoelaan, memoeat tjara menoelis, tjara membatja & latihan 漢字教科書:読み書き練習法初歩 C S Ling スラカルタ
No.103-106 EJ-89 Nichi-ma shojitan = logat Nippon 日馬〔マレー〕小辞典=日本語語彙 W J S Poerwadarminta ジャカルタ
No.107-109 EJ-92 Marilah membela tanah air kita dengan darah daging kita : kitab penoentoen pembelaan tanah air oentoek oemoem 我々の血肉で祖国防衛:民衆のための祖国防衛の手引き書 ジャカルタ
No.110-111 EJ-97 Rapat besar kaoem Moeslimin Soematra Baroe di Medan pada 20-6-2603 皇紀2603年6月20日、メダンにおける新しいスマトラムスリム世代会議 メダン
No.112-113 EJ-99 Eenvoudige Japansche spraakkunst 簡単日本語文法 P van der Moosdijk バタヴィア
No.114-115 EJ-103 Sedjarah Nippon 日本史 Kōya Nakamura, Habibona-Alwie パレンバン
No.116 EJ-108 Perdjoeangan Singamangaradja jang ke 12 シンガマンガラジャ12世の戦い Okamura
No.117-122 EJ-109 Orang Indonesia jang terkemoeka di Djawa ジャワのインドネシア人名士 ジャカルタ
No.123-124 EJ-111 Wadja semangat セイシンノオモテ Satio Ozu バンドン
No.125 EJ-120 Riwajat dan perdjoeangan pahlawan-pahlawan Indonesia : sepintas laloe 概略インドネシアの英雄達の伝承と闘い Panitya Pasar Malam Madium Syuu Hookookai. Bagian Pertoendjoekan Pembelaan. マディウン
No.126 EJ-121 Boekoe peladjaran ilmoe penjeberangan laoet 航海学の教科書 Pardi, Mas, 1901- ジャカルタ
No.127-129 EJ-122 Peladjaran bahasa Nippon oentoek oemoem 一般用日本語学習 上巻 ジャカルタ
No.130 EJ-126 Perintis djalan 開拓者 ジャカルタ
No.131 EJ-129 Oebar kampoeng 村のウバールの木〔木の皮からタンニンを取ったり、葉を料理に使用したりする〕 Isis Prawiranagara, Raden ジャカルタ
No.132 EJ-131 Sedikit tentang sedjarah Asia Timoer Raja dan sedjarah tanah Djawa 大東亜史とジャワ史に関する小論 Prijono, Raden, 1907- ジャカルタ
No.133-135 EJ-134 Baoesastra Indonesia Djawi : tjap-tjapan kaping 3 インドネシア語-ジャワ語辞典:第3版 W J S Poerwadarminta ジャカルタ
No.136-137 EJ-137 Kamoes harian Nippon-Indonesia, Indonesia-Nippon 日常日本語-インドネシア語・インドネシア語-日本語辞典 W J S Poerwadarminta ジャカルタ
No.138-140 EJ-139 Kamoes harian Nippon-Indonesia, Indonesia-Nippon 日常日本語-インドネシア語・インドネシア語-日本語辞典 W J S Poerwadarminta ジャカルタ
No.141 EJ-140 Kawi-Djarwa 古ジャワ語-現代ジャワ語釈義〔古代ジャワ語-現代ジャワ語語彙集〕 W J S Poerwadarminta ジャカルタ
No.142 EJ-141 Latihan pertjakapan Nippon 日本語会話練習 W J S Poerwadarminta ジャカルタ
No.143-144 EJ-143 Ilmoe toemboeh-toemboehan : oentoek dipakai di sekolah djoeroe-obat (assistent-apotheker) 植物学:薬剤師(薬剤師助手)学校用 B Z Rasad ジャカルタ
No.145-146 EJ-144 Langkah ke atoeran : bokoe soerat menjoerat dan pidato-pidato dalam bahasa Indonesia 規則への歩み:インドネシア語の文書・スピーチの書〔様式・用例集〕 B Z Rasad ジャカルタ
No.147 EJ-145 Toedjoean Nippon ke Indonesia 日本のインドネシア進出の目的 Sakura(psud) ブキティンギ
No.148-150 EJ-146 Niku-dan : koerban manoesia : boekoe tjatatan seorang opsir Nippon waktoe mengepoeng dan menjerang Port-Arthur 肉弾:犠牲者:旅順包囲・攻撃時のある日本の将校の記録〔原著:櫻井忠温著『肉弾:旅順実戦記』〕 Tadayoshi Sakurai ジャカルタ
No.151 EJ-147 Djagoeng トウモロコシ Sutan Sanif ジャカルタ
No.152-153 EJ-161 Kamoes leutik Soenda-Indonesia スンダ語-インドネシア語小辞典 Satjadibrata, Raden ジャカルタ
No.154-158 EJ-162 Kamoes Soenda-Malajoe スンダ語-マレー語辞典 Satjadibrata, Raden ジャカルタ
No.159-160 EJ-164 Nichi-djo Nippongo radjio koza = Penoentoen goena pengadjaran basa Nippon tiap-tiap hari dengan radio = Leiddraad voor een radio-cursus in elementair 1,2,3Nippnsch 日常日本語ラジオ講座=ラジオによる日々の日本語学習案内 1,2,3 Sato, T. (Mrs.) バンドン
No.161 EJ-165 Ichtisar sedjarah Indonesia oentoek sekolah menengah 中学校のためのインドネシア史概略 L Siahaan, E H Douwes Dekker バンドン
No.162-164 EJ-166 Sinar Baroe (Semarang). Nomor setahoen peringatan 新しい光(スマラン):一周年記念号 スマラン
No.165-167 EJ-167 Sinar Baroe (Semarang). Nomor setahoen peringatan 新しい光(スマラン):一周年記念号 スマラン
No.168-169 EJ-168 Njanjian Nippon oentoek oemoem 一般向け日本の歌 Sinar Matahari (Jogjakarta) ジャカルタ
No.170 EJ-170 Soemo 相撲 ジャカルタ
No.171 EJ-173 Pentjak プンチャック〔空手に似た伝統武道〕 Sugoro, Saksono ジャカルタ
No.172-173 EJ-186 Soeara zaman : sjaʼir dan pantoen pada masa perang ini 時の聲:この戦時における詩 高橋浩亮 ジャカルタ
No.174-175 EJ-187 Dari sekdah kemedan perang 学徒出陣 Akitaka Takato ジャカルタ
No.176 EJ-189 Tjahaja (Bandung) 輝き(バンドン) Niti Soemantri バンドン
No.177 EJ-201 Peladjaran bahasa Indonesia oentoek sekolah rendah 初等学校用インドネシア語学習 Usman ジャカルタ
No.178 EJ-205 Nggedékaké asli boemi 土地資源の拡大 Wasir Reksawardaja ジャカルタ
No.179-181 EJ-207 Tatatjara 礼儀作法 Padmasusastra, Ki. ジャカルタ
No.182-185 EJ-210 Peladjaran bahasa Nippon, Chunghwa, Indonesia / 日華巫會話 日本語・中国語・インドネシア語学習 楊光 編, 張戈, 李秋 校訂 ジャカルタ
No.186-187 EJ-211 Njoer melambai 椰子が風に揺れる Yuji Isobe ジャカルタ
No.188 EJ-214 Kitab soerat-menjoerat dalam bahasa Indonesia インドネシア語文書の本〔様式・用例集〕 Sutan Muhammad Zain ジャカルタ
No.189-190 EJ-214A Beberapa fasal ekonomi : djalan ke ekonomi dan kooperasi 経済諸事項:経済と協力への道 Mohammad Hatta ジャカルタ
No.191 EJ-214B Peratoeran-peratoeran Himpoenan Kebaktian Rakjat 国民奉公会諸規則〔ジャワ奉公会諸規則〕 ジャワ奉公会 ジャカルタ
No.192-194 EJ-215 Almanak Asia-Raya tahun ke Ⅰ アシア・ラヤ年鑑〔大アジア年鑑〕年1 Asia-Raya. Bagian Penerbitan ジャカルタ
No.195-197 EJ-216 Almanak Asia-Raya tahun ke Ⅱ アシア・ラヤ年鑑〔大アジア年鑑〕年2 Asia-Raya. Bagian Penerbitan ジャカルタ
No.198 EJ-217 Almanak Dai Toa (Asia Timoer Raja) 大東亜年鑑 Hassan Nul Arifin メダン
No.199-204 EJ-218 Jawa Nenkan ジヤワ年鑑 ジャカルタ
No.205-207 EJ-220 Almanak Soera Asia 2604 スアラ・アシア年鑑 2604年〔年鑑:アジアの声 皇紀2604年〕 Soera Asia, Bagian Perpoestakaan スラバヤ
No.208 EJ-221 Kemaḿoeran masjarakat kaoem tani Indonesia, persatoean balatentara dan rajat membantoe pembangoean Asia Raja インドネシア農業繁栄 軍隊ト国民ノ一致団結 大東臣建設ニ協力セヨ Dai Nippon Orhanisasi Kebun Pertaruhan Keluaran Sajur-sajuran dan Lain-lain Hasil Bumi. Bagian Propaganda. ジャカルタ
No.209-234 EJ-240 Djawa Baroe v.1(1)-v.1(24) ジャワ・バル〔新ジャワ〕 1巻1号-1巻24号 ジャワ新聞社 ジャカルタ
No.235-258 EJ-240 Djawa Baroe v.2(1)-v.2(24) ジャワ・バル〔新ジャワ〕 2巻1号-2巻24号 ジャワ新聞社 ジャカルタ
No.259-273 EJ-240 Djawa Baroe v.3(1)-v.3(15) ジャワ・バル〔新ジャワ〕 3巻1号-3巻15号 ジャワ新聞社 ジャカルタ
No.274-276 EJ-241 Indonesia merdeka (4) インドネシア独立 4号 ジャカルタ 1-3号欠
No.277-319 EJ-242 Kanpō : Berita pemerintah v.1(1)-v.4(74) 官報 1巻1号-4巻75号 ジャカルタ
No.320-329 EJ-243 Kana Djawa Sinbun: koran mingguan (1)-(86) カナジヤワシンブン:週刊紙 / ジヤワ新聞 1-86号 ジャカルタ
No.330-336 EJ-244 Keboedajaan Timoer v.1-3 東洋文化 1-3巻 啓民文化指導所 ジャカルタ
No.337-374 EJ-245 Minami : Madjallah boelanan bergambar v.1(1)-v.4(3) ミナミ〔南〕:月刊写真誌 1巻1号-4巻3号 昭南新聞会メダン支部 メダン 2巻2-3号、8-12?号、3巻3-4号、9-12?号欠
No.375-389 EJ-246 Osamu kanpo (1)-(31) 治官報 1-31号 ジャカルタ 1-7号、10号、30号欠
No.390-407 EJ-248 Pradjoerit (3)-(21) 軍人 3-21号 Badan Pembantoe Pradjoerit. Kantor Besar., 防衛義勇軍指導部, 軍政監部宣伝部 ジャカルタ 1-2号欠
No.408-422 EJ-249 Shin Java v.1(2)-v.2(8) 新ジャワ 1巻2号-2巻8号 ジャカルタ 1巻1号、3号欠
No.423-462 EJ-250 Soeara M.I.A.I. 〔Madjlis Islam Aʼlaa Indonesia〕 : Madjallah Islam v.1(1)-v.3(20) ミアイの声:イスラム雑誌 1巻1号-3巻20号 Madjlis Islam Aʻlaa Indonesia (MIAI) (Jakarta). ジャカルタ 18号欠
No.720-765 EJ-247 Pandji Poestaka 1942(1)-(38) パンジ・プスタカ〔図書の旗〕1942(1)-(38) ジャカルタ
No.766-798 EJ-247 Pandji Poestaka 1943(1)-(30)、Supple.(1)-(17) パンジ・プスタカ〔図書の旗〕1943(1)-(30)、補遺(1)-(17) ジャカルタ
No.799-828 EJ-247 Pandji Poestaka 1944(1)-1945(6) パンジ・プスタカ〔図書の旗〕1944(1)-1945(6) ジャカルタ

資料一覧(印刷用)[PDF:0.5MB]

3.参考文献