アジアの歴史的文書や碑文の日本語訳

ここでは、ベトナム独立宣言などのアジア地域の歴史的文書や、ロゼッタ石碑文(ロゼッタストーン)などの碑文の日本語訳の探し方と、それらを収録する代表的な史料集を紹介します。【 】内は当館請求記号です。

歴史的文書や碑文の探し方

(1) 事典、概説書、研究書などの資料から調査する

事典、概説書、研究書などには、参考文献のリストや解題が付与されているものが多くあります。お探しの文書や碑文に関係する地域、時代を扱う資料を調査してください。

アジア地域の歴史に関する参考文献を多く掲げている資料には、例えば以下のものがあります。

『~を知る事典』(平凡社)

『~を知るための...章』(明石書店)

『新版世界各国史』(山川出版社)

『世界歴史大系』(山川出版社)

『中国学レファレンス事典』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(潘樹広 編著 ; 松岡栄志 編訳 凱風社 1988 【GE2-E2】)

『中国史研究入門』(増補改訂版 山根幸夫 編 山川出版社 1991)

国立国会図書館の所蔵情報へのリンク【GE213-H2】 国立国会図書館の所蔵情報へのリンク【GE213-H3】

『中国歴史研究入門』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(礪波護, 岸本美緒, 杉山正明 編 名古屋大学出版会 2006【GE213-H5】)

『朝鮮史研究入門』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(朝鮮史研究会 編 名古屋大学出版会 2011【GE122-J19】)

『東南アジアを知る』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(同朋舎)

『イスラーム世界研究マニュアル』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(小杉泰, 林佳世子, 東長靖 編 名古屋大学出版会 2008 【GE781-J8】)

『新イスラム事典』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(日本イスラム協会 [ほか]監修 平凡社 2002 【GE8-G16】)

(2) 国立国会図書館オンラインを使って史料集を検索する

当館の蔵書検索・申込システム国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクを使って所蔵を調べる場合には、「詳細検索」の「件名」を利用できます。

当館では、史料集や史料に関する文献の一部に、「件名標目」と呼ばれる検索するためのキーワードを付与しています。件名標目は、地域・国名の標目と「歴史--史料」という細目からなっています。

例えば、インドネシアに関する史料集の場合、「インドネシア--歴史--史料」という件名標目が付与されており、国立国会図書館オンラインの詳細検索画面で「件名」に「インドネシア--歴史--史料」を入力すると、当館が所蔵するインドネシアに関する史料集を検索することができます。

当館所蔵資料の件名は、当館が提供する標目の検索サービスWeb NDL Authorities国立国会図書館の所蔵情報へのリンクでご確認ください。

代表的な史料集

歴史的文書のうちでも特に重要な条約、宣言、法令や有名な碑文は、多数の文書を収録する総合的な史料集に含まれている場合があります。

アジア地域の歴史的文書の日本語訳を記載する代表的な史料集には、以下のものがあります。

『世界史史料』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(歴史学研究会 編 岩波書店 2006-)

日本の歴史研究者の団体である歴史学研究会によって編さんされた歴史教育や研究向けの史料集です。条約、宣言、法令などの重要文書や社会の実態を示す史料の日本語訳を収録しています。

『資料体系アジア・アフリカ国際関係政治社会史』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(浦野起央 編著 パピルス出版 1979-)

アジア・アフリカ諸国の近現代の国際関係、政治、社会に関する文書の日本語訳を収録する史料集です。

歴史的文書が収録されている資料の例

(1) ベトナム独立宣言

ベトナム独立宣言は、『世界史史料』の以下の巻に収録されています。

『世界史史料. 10 二〇世紀の世界. 1(ふたつの世界大戦)』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(歴史学研究会 編 岩波書店 2006 【GA32-H62】)

ベトナム語原文からの翻訳です。

また、『資料体系アジア・アフリカ国際関係政治社会史』の以下の巻にも収録されています。

『資料体系アジア・アフリカ国際関係政治社会史. 第2巻 [第1分冊 h] (アジア 1h)』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(浦野起央 編著 パピルス出版 1988 【A76-94】)

出典は明記されていません。

これらのほか、国立国会図書館オンラインで「ベトナム--歴史--史料」の件名から検索できる下記の史料集に収録されています。

『ベトナム解放史 : 資料. 第1巻 (初期の解放闘争からディエンビエンフー作戦の勝利までー1954年5月)』(アジア・アフリカ研究所 編 労働旬報社 1970 【GE543-21】)国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

ベトナム語原文からの翻訳ですが、上記史料集と訳文は異なります。

(2) ロゼッタ石碑文(ロゼッタストーン)

ロゼッタ石碑文(ロゼッタストーン)は古代の文書であるため『資料体系アジア・アフリカ国際関係政治社会史』には収録されておらず、『世界史史料』には碑文の写真は掲載されていますが、本文の日本語訳は収録されていません。また、国立国会図書館オンラインで「エジプト--歴史--史料」の件名から検索しても、日本語訳を収録している史料集は見つかりません。他の方法で調査します。

当館が提供する件名標目の検索サービスWeb NDL Authorities国立国会図書館の所蔵情報へのリンクで「碑文」を検索すると、碑文に関する件名は「金石・金石文」であることがわかります。国立国会図書館オンラインの詳細検索画面で「件名」に「金石・金石文」、「キーワード」に「ロゼッタ」と入力すると、ロゼッタ石碑文について書かれた資料を検索できます。このうち、下記の資料にギリシア語部分の和訳が収録されています。

『ロゼッタストーン : 日本語版』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(キャロル・アンドリューズ 著 ほるぷ総連合・ほるぷ教育開発研究所 1989 【KM41-E3】)