族譜(家譜)の所蔵の調べ方

○ 「族譜」(家譜)は東アジアにおいてよくみられる家系に関する記録です。ここでは、1.中国2.朝鮮半島における族譜の所蔵の調べ方について説明します。

1.中国

1-1 当館所蔵の族譜

  • 国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンク
    「族譜」「家譜」「宗譜」「家乗」「支譜」などの検索語を入れて検索してください。また、詳細検索で検索項目を「分類」に指定して「GE223」「GK17」と入力しても検索できます。
  • 中原ますゑ「国立国会図書館所蔵中国宗譜目録」『アジア・アフリカ資料通報』23(2) 1985.5 pp.24-36(当館請求記号Z8-985 東京本館・関西館所蔵)
  • 『国立国会図書館漢籍目録』(【UP111-490】)p139-151史部傳記類家乘之屬
    1981年12月末までに当館で整理したものが対象です。

1-2 当館所蔵以外の族譜

  • 『中國家譜總目』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(王鶴鳴 主編、上海古籍出版社、2008年 【GE2-C238】)
    2003年末までに受け入れられた族譜約52,000タイトルを収録しています。
  • 中华寻根网外部サイトへのリンク
    族譜約30,000タイトルの書誌情報を検索できるほか、国家図書館所蔵の族譜約2,400タイトルの全文画像を閲覧できます。
  • 『中國家譜綜合目録』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(国家档案局二処[等]編、中華書局、1997年 【GE2-C96】)
    1949年以前に編纂された族譜約15,000タイトルを収録しています。
  • 『中国宗譜の研究』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(多賀秋五郎著、日本学術振興会、1981-1982年 【GE223-9】)
    下巻に「日本公機関現存宗譜目録」「米國公機関現存宗譜目録」「中國公機関現存宗譜目録」を収録しています。

1-3 中国

※冊子体の目録には以下のものがあります。

  • 『上海圖書館館藏家譜提要』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(上海古籍出版社、2000年 【GE2-C141】)
    約12,000タイトルを収録しています。
  • 浙江图书馆家谱数据库外部サイトへのリンク
    浙江省内で所蔵する族譜および省外で所蔵する浙江出身宗族の族譜約27,000タイトルを検索できます。
  • 『浙江家譜總目提要』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(《浙江家譜總目提要》編輯委員會編著、浙江人民出版社 2005年 【GE2-C221】)
    約13,000タイトルを収録しています。

1-4 台湾

1-5 その他

このほか、当館アジア情報室ホームページ内の「AsiaLinks-アジア関係リンク集」>テーマから探す:「人物」>「人物 : 中国・香港・台湾」でも、族譜が検索できるサイトを紹介しています。

2.朝鮮半島

2-1 当館所蔵の族譜

    • 国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンク
      日本語資料として整理された資料の一部、1986年以降整理した朝鮮語資料が対象
      ・キーワードに「族譜」「世譜」「大同譜」などの検索語を入れて検索してください。
      ・詳細検索画面で「分類」に「GE121」「GK15」と入力しても検索できます。
      ・詳細検索画面で「件名」に一族の名前(例.李氏)を入れて検索することもできます。
冊子体目録

2-3 当館所蔵以外の族譜

この他、関連する資料としては以下のものがあります。

※以下のサイトがあります。

  • 朝鮮族譜データベース外部サイトへのリンク(東京大学東洋文化研究所)
    東京大学東洋文化研究所が所蔵している朝鮮半島の族譜のデータベースで、族譜名、姓氏、本貫などから検索可能です。序文と世系図を載せた画像情報もあります。

以下の漢籍データベースより族譜名・姓氏などから検索できます。