アジア各国の基本情報について
アジア各国の基本情報を調べるための代表的な資料や情報源を紹介します。
冊子体の資料

(アジア経済研究所 日本語 当館請求記号Z41-118)
国・地域別に、政治、経済、対外関係の動向を解説している年報です。主要出来事の時系列表、国家機構図、国家要人名簿、主要統計なども収録されています。
日本貿易振興機構(ジェトロ) 学術研究リポジトリARRIDE


(共同通信社 日本語 当館請求記号Z45-8)
国・地域別に、政治・外交・軍事・経済・社会等の情勢をコンパクトにまとめています。
(ARC国別情勢研究会 日本語 隔年刊 請求記号は国・地域ごとに異なる)
国・地域別に刊行されています。
「政治・社会情勢」「経済動向」「貿易・投資動向」「経済・貿易政策と制度」「対日関係」「産業動向」「市場環境」についての概説のほか、国土・人口、民族・宗教、祝祭日などの基礎データが収録されています。
(Economist Intelligence Unit 英語 季刊 請求記号は国・地域ごとに異なる)
英国の経済週刊誌である『The Economist』の調査部門であるThe Economist Intelligence Unit(EIU)社から国・地域別に発行されています。
世界約200ケ国の政治、経済の最新動向や、国土・人口、祝祭日、政治体制などの基礎データが収録されています。
冊子体資料のほか、電子情報提供サービス(館内限定)でも利用いただけます。
※『ARCレポート』、『Country Report』の各国・地域の所蔵、請求記号等については、国立国会図書館オンライン

(Routledge 英語 年刊 請求記号は国・地域ごとに異なる)
地域別に刊行されています。各巻の請求記号等は下の(※)を参照ください。
各巻では、国別に地理、歴史、経済、統計、政府機関ダイレクトリー等の情報が掲載されています。
(※)
"Far East and Australasia"

"South Asia"

"Middle East and North Africa"

"Eastern Europe, Russia and Central Asia"


([2014] Stryker-Post Publications 英語 当館請求記号GE113-P3)
東アジア、東南アジア、その他西太平洋の24の国・地域について、地理、歴史、政治動向、外交政策、防衛政策、文化、社会状況、女性の地位、経済動向、将来展望などの概説を収録しています。
(明石書店 日本語 年刊 請求記号は国・地域ごとに異なる)
国・地域別に刊行されており、各章に設けられたテーマ別に概要がわかりやすく解説されています。
アジア情報室で所蔵する同シリーズの一例として次の資料があります。
櫻井澄夫ほか編著『北京を知るための52章』

舘野晳編著『韓国の暮らしと文化を知るための70章』

黒柳米司ほか編著『ASEANを知るための50章』

立山良司編著『イスラエルを知るための62章』

廣瀬陽子編著『アゼルバイジャンを知るための67章』

インターネット情報源








[ウェブページの最終アクセス:2018/12/27]