出版物統計(図書)
戦後の図書の発行部数、新刊点数を調べるためのツールを紹介します。
戦前については「戦前期の出版物統計」、雑誌、新聞については「出版物統計(雑誌・新聞)」をそれぞれ参照してください。発行部数・新刊点数以外のデータについては「出版業に関する主要統計資料」を参照してください。
書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。
1. タイトルごとの発行部数
タイトルごとの発行部数を網羅的に調べられる資料は今のところ見当たりません。
ただし、ベストセラーとなったものについては、新聞記事や雑誌記事などから、発行部数がわかることがあります。
ベストセラーについては、「ベストセラーを調べる」を参照してください。
2. 総発行部数、新刊点数
総発行部数は1952年以降、新刊点数は1945年以降のデータが調べられます。
上記より前のデータを調べられる資料は今のところ見当たりません。
2-1. 全般
2-2. 長期統計
- 総務省統計局ホームページ>統計データ>日本の長期統計系列>目次>第26章 文化・レジャー
※WARP(国立国会図書館インターネット情報資料収集保存事業)
(https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11423429/www.stat.go.jp/data/chouki/26.html)
1952年から2005年までの総発行部数および1945年から2005年までの総新刊点数を「書籍・雑誌の発行部数、実売金額」に、1954年から2004年までのジャンル別新刊点数を「書籍の出版点数」に掲載しています。
データの出典は『出版年鑑』です。
- 総務省統計局ホームページ>統計データ>日本統計年鑑
(https://www.stat.go.jp/data/nenkan/index1.htm)
数年分のジャンル別新刊点数を、「文化」の章(章番号は版により異なる)の「書籍の出版点数」に掲載しています。
平成31年版までのデータの出典は『出版年鑑』、令和2年版以降のデータの出典は『出版指標年報』
です。
- 『出版データブック : 1945-2000』
(改訂版 出版ニュース社 2002 【UE17-H1】)
データの出典は『出版年鑑』です。