金融に関する統計

金融に関する統計を調べるための資料には、以下のようなものがあります。
【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクでタイトルを入力して検索してください。

目次

1. 公的統計

国の機関や地方公共団体などが作成する統計のことを公的統計といいます。大規模な調査が多く、客観性・信頼性が高いことが特徴です。調査結果の多くは、それぞれの府省庁や地方公共団体などのホームページで公開されています。なお、日本銀行が作成・公表している統計は、平成19(2007)年の統計法改正以降、すべて公的統計と位置付けられています。

  • 統計外部サイトへのリンク(日本銀行)

    日本銀行が作成する統計を掲載するページです。金融に関する統計データを制度別・分野別に見ることができます。冊子版での刊行が終了した『日本銀行統計』および『金融経済統計月報』に掲載されていた市場金利、預貯金金利、貸出金利、BIS国際資金取引統計などの多くは、日本銀行時系列データ検索サイト外部サイトへのリンクで、長期にわたるデータを見ることができます。(参考:検索サイト格納統計一覧)外部サイトへのリンク

金融に関する総合的な統計書には、以下のようなものがあります。

  • 『日本銀行百年史. 資料編』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(日本銀行 1986 【DF238-117】)(目次

    「Ⅲ. 統計」に、明治期から昭和58(1983)年頃までの日本銀行関係統計、通貨・金融・物価統計などの長期統計が掲載されています。日本銀行ホームページ内日本銀行百年史外部サイトへのリンクのページに掲載されています。

  • 『国債統計年報』(財務省理財局 年刊)

    国債の銘柄ごとの発行状況などに関する詳細な統計を掲載しています。また、財務省ホームページ内国債及び借入金並びに政府保証債務現在高外部サイトへのリンクでは、過去の四半期ごとの国債の種類別の現在高が掲載されています。

また、家計の貯蓄や負債などに関する公的統計については、生活・消費に関する統計のページをご覧ください。

2. 民間統計

金融に関する民間統計については、産業情報ガイド銀行業について調べるには証券業について調べるには保険業について調べるには消費者金融・クレジット産業について調べるにはのページ、株価の調べ方のページをご覧ください。

このほか、金融に関する民間統計には、以下のようなものがあります。

  • 『家計の金融行動に関する世論調査』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(金融広報中央委員会 年刊 【Z71-F869】)

    金融資産の保有状況を調査しており、金融商品の選択基準、金融環境についての認識などの国民の金融に対する意識についての項目も含んでいます。この調査結果は、知るぽると外部サイトへのリンク(金融広報中央委員会)ホームページ内「データ資料室」のページの「アンケート調査」に掲載されています。(目次

3. 海外の統計

  • 『海外経済データ』(内閣府 月刊)

    欧米・アジア各国の政策金利、市場金利や世界の為替レートなどが掲載されています。

  • 「国際経済特集」(『財政金融統計月報』 国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(財務省財務総合政策研究所編 月刊 【Z3-2776】)の特集号)

    主要国の政策金利の推移などが掲載されています。財務総合政策研究所外部サイトへのリンクホームページ内「刊行物」のページの「財政金融統計月報」の「国際経済特集」の号にも掲載されています。

  • 『アジア・マンスリー』 国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(日本総研調査部 月刊 【Z71-F40】)

    巻末に「アジア諸国の主要経済指標」があり、消費者物価指数や各国の貸出金利などが掲載されています。日本総研外部サイトへのリンクホームページ内「経済・政策レポート」の「景気・相場展望」にも掲載されています。

以下の「リサーチ・ナビ」コンテンツで、金融に関する統計が含まれる国際機関の統計資料を紹介しています。

4. 国立国会図書館オンラインで検索する

国立国会図書館の蔵書は国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクで検索することができます。「金融」、「統計」、「調査」などのキーワードと地名や団体名を組み合わせて探してください。

ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)国立国会図書館ホームページへのリンクによる分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)国立国会図書館ホームページへのリンクによる件名から検索する代表的な方法を紹介します。

分類

これらの分類記号に、キーワードとして地域名や地方自治体名、国名などを掛け合わせて検索できます。

図書

  • 金融(統計) DT781
  • 金融(統計)(日本) DT782
  • 金融(統計)(外国) DT783

雑誌

  • 財政・金融(統計) ZD87 
  • 財政・金融(統計)(日本) ZD88
  • 財政・金融(統計)(外国) ZD89

件名

金融に関する統計を検索するための代表的な普通件名には、「金融」、「証券」、「株式」、「保険」、「クレジットカード」などがあります。これらの件名と、キーワード「統計」、「調査」を組み合わせると効果的に検索できます。
また、Web NDL Authorities国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)のキーワード検索で「金融」、「証券」などのキーワードに「統計」をかけあわせて検索すると、金融に関する統計について、そのほかの普通件名も探すことができます。

5. インターネット情報源

  • 財務省外部サイトへのリンク

    「統計>その他の統計>国際政策」に、国際収支、外貨準備などに関する統計が掲載されています。

  • 全銀協TIBOR運営機関外部サイトへのリンク

    本邦無担保コール市場の実勢を反映した「日本円TIBOR」と本邦オフショア市場の実勢を反映した「ユーロ円TIBOR」を公開しています。

  • Board of Governors of the Federal Reserve System 外部サイトへのリンク(連邦準備制度理事会)

    Dataのページに、Interest Ratesが掲載されています。同ページからData Download Programにアクセスでき、過去のデータをダウンロードすることができます。

  • FRED Economic Data外部サイトへのリンク(Federal Reserve Bank of ST.Louis)

    米国都市部の消費者物価指数、米ドルとユーロの為替レート、各種金利などのデータやチャートが掲載されています。

  • European Central Bank外部サイトへのリンク(欧州中央銀行)

    「Statistics」のページに、ヨーロッパの「Inflation rate」や「GDP volume growth」、「MFI interest rates」などが掲載されています。

  • Bank of England外部サイトへのリンク (イングランド銀行)

    「Statistics」のページの「Our database」の「Interest & exchange rates data」に各種金利が掲載されています。

関連するレファレンス事例(レファレンス協同データベース)へのリンク