実勢地価の調べ方
土地の実勢価格を調べるための資料には、以下のようなものがあります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館オンラインでタイトルを入力して検索してください。
目次
1. インターネット情報源
- 土地総合情報システム
(国土交通省)
「不動産取引価格情報検索」で、全国の土地の取引価格などの情報を四半期ごとに公表しています。住所などから検索することも可能です。
- 東日本不動産流通機構
「レインズデータライブラリー」のページで、首都圏の土地の成約物件の単価に関する情報が公開されています。なお、REINS Market Informationでは、マンション・戸建の取引情報を検索することも可能です。
- 中部圏不動産流通機構
- 近畿圏不動産流通機構
- 西日本不動産流通機構
上記のサイトでは、それぞれ、中部圏、近畿、西日本の土地の成約物件の単価に関する情報が公開されています。
- 国土交通省
「土地・不動産・建設産業」のページで、主要都市の地価動向をまとめた「地価LOOKレポート」
を公表しています。
- 日本不動産鑑定士協会連合会
「国際情報」のページで、世界主要都市を対象とした不動産価格に関する調査結果(世界地価等調査結果)を公開しています。土地価格に加え、住宅価格や賃料などのデータが掲載されています。ただし、平成25(2013)年の調査を最後に、以後は実施されていません。
2. 冊子体資料
- 『東京都地価図』(東京都宅地建物取引業協会 年刊)
東京都内における実勢価格が地図上に示されています。付録として「東京都地価変遷一覧」(CD-ROM)があり、最大で過去数年分の価格の推移を参照することができます。平成21年度版をもって刊行を終了しました。
- 『東京都実勢地価図』(国際地学協会 年刊)
- 『千葉県実勢地価図』(国際地学協会 年刊)
- 『埼玉県実勢地価図』(国際地学協会 年刊)
- 『神奈川県実勢地価図』(国際地学協会 年刊)
地図上に実勢価格、地価公示および都道府県地価調査の調査地点と価格が表示されています。
- 『地価&家賃データ集』
(住宅新報社 1992 【EF52-E348】)
昭和34(1959)年から平成4(1992)年までの首都圏の地価の推移を沿線・駅別に掲載しています。
- 『日経不動産マーケット情報』
(日経BP社 月刊 【Z71-G840】)
事業用不動産(オフィスビル、マンション、土地など)の取引に関する情報を掲載しています。日経不動産マーケット情報ホームページで一部の目次を参照できます。