医療機器産業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)
ここで取り上げる「医療機器産業」は、日本標準産業分類 の細分類2741「医療用機械器具製造業」、細分類2742「歯科用機械器具製造業」、細分類2961「X線装置製造業」、細分類2962「医療用電子応用装置製造業」におおむね該当します。
医療機器産業について調べるための資料には、以下のようなものがあります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館オンラインでタイトルを入力して検索してください。
目次
1.統計資料、名鑑類、調査・レポート等
2.専門雑誌・新聞
3.国立国会図書館オンラインで検索するには
4.インターネット情報源
1.統計資料、名鑑類、調査・レポート等
- 『医療機器への参入のためのガイドブック』(薬事日報社 不定期刊)(目次例: 2017)
- 『医療機器への参入のためのスタディブック』
(薬事日報社 2013 【DL461-L30】)
医療機器ビジネスの基本書です。機器の種類と特徴、市場動向、医療機器ビジネスの特徴、薬事法、医療保険制度について解説しています。
- 『薬事ハンドブック』
(じほう 年刊 【Z43-104】)
医薬品業界および関連する行政の動向などについてまとめています。医療関連業界の動向として医療機器も取り上げられています。(目次)
- 『薬事工業生産動態統計年報』
(厚生労働省医政局 年刊 【Z41-557】)
医薬品、医薬部外品、医療機器および再生医療などの製品の生産、輸入、出荷、在庫数量および金額などを調査しています。厚生労働省ホームページ内薬事工業生産動態統計調査のページにも掲載されています。
- 『Data book図表で見る画像医療システム産業』
(日本画像医療システム工業会 年刊 【Z74-H426】)
X線、X線CT装置、MRI装置、超音波装置、画像処理システムに関連する統計が掲載されています。(目次)
- 『医療機器承認便覧』
(薬務公報社 年刊 【Z43-181】)
医療機器の生産・輸出入・売上統計が掲載されています。(目次)
- 『医療機器・用品年鑑』
(アールアンドディ 年刊 【Z41-B293】)(目次)
- 『歯科機器・用品年鑑』
(アールアンドディ 年刊 【Z41-B294】)(目次)
医療機器、歯科機器の業界動向が、地域別、企業別に掲載されています。関連メーカー、商社や卸売企業、小売企業の情報も掲載されています。
- 『ガスメディキーナ』
(ガスレビュー 年刊 【Z71-T456】)
医療ガスビジネスに関する専門誌です。メディカルガスとその関連機器について、品目ごとに市場動向を解説しています。出荷数やメーカーシェアなどが掲載されています。(目次)
- 『ウェアラブル/ヘルスケアビジネス総調査』(富士キメラ総研 2年に1回刊)
フィットネス器具、ヘルスケア関連製品、在宅医療関連器具に関する調査レポートです。医療機器としては、血圧計、体温計、血糖自己測定器、パルスオキシメーター、ベッドシート型センサーなどが取り扱われています。2017年版までのタイトルは『ウェアラブル/ヘルスケアビッグデータビジネス総調査』です。(目次例: 2020)
- 『メディカルソリューション市場調査総覧』(富士キメラ総研 1~2年に1回刊)
電子カルテなどの医療IT、内視鏡などの診断・計測機器および装置、手術関連の機器およびシステムに関する調査レポートです。(目次例: 2018)
このほか、医療機器産業について調べるための資料には、以下のようなものがあります。
- 『MT Japan医療機器統計資料』
(日本医療機器テクノロジー協会 年刊 【Z74-K116】)(目次)
- 『材料価格基準早見表 : 特定保険医療材料及びその材料価格』
(社会保険研究所 隔年刊 【Z6-B842】)(目次)
- 『図解で学ぶ医療機器業界参入の必要知識』(じほう 不定期刊)(目次例: 2017)
- 『医療機器業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書』
(技術評論社 2022 【DL461-M74】)
- 『IoMT (Internet of Medical Things) 新市場の将来展望 2021 』
(富士キメラ総研 2020 【DL461-M71】)
- 『ウェアラブル医療・ヘルスケア機器の技術と市場』
(シーエムシー出版 2020 【DL461-M70】)
- 『デジタルヘルス未来戦略』
(日経BP 2019 【EG211-M136】)
- 『医療機器産業入門 : 画像医療システムを中心として』
(日本画像医療システム工業会 2017 【DL461-M6】)(目次)
- 『最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発』
(技術情報協会 2018 【DL461-L121】)(目次)
- 『3Dプリンターの医療活用現状と展望』
(シード・プランニング 2017 【DL461-M40】)(目次)
- 『セルフケア&予防医療関連市場の最新動向と将来性. 2016』
(富士経済 2016 【DH475-L987】)(目次)
- 『医療機器産業の国内生産動態概要 : 薬事工業生産動態統計年報分析 : 平成14年-平成23年』
(日本医療機器産業連合会技術委員会動態WG 2013 【YU7-L1208】)
2.専門雑誌・新聞
- 『医科器械』
(医科器械出版社 月刊 【Z74-H259】)
医療機器の業界情報誌です。業界動向、承認番号速報などが掲載されています。
- 『ホームヘルス機器』
(日本ホームヘルス機器協会 隔月刊 【Z19-3610】)
家庭用医療機器、健康機器の業界専門誌です。巻末に生産統計や輸出入統計が掲載されている号もあります。
- 『健康産業新聞』
(インフォーママーケッツジャパン 月2回刊 【Z87-336】)
健康食品や健康機器の業界紙です。健康産業に関する行政動向、海外情報、新製品紹介が掲載されています。
- 『日本医科器械新聞』
(日本医科器械新聞社 旬刊 【Z87-38】)
医科器械の専門紙です。医科器械業界の動向、新製品情報、販売価格などが掲載されています。
このほか、医療機器産業について調べるための、専門雑誌・新聞には、以下のようなものがあります。
- 『医療機器学』
(日本医療機器学会 隔月刊 【Z19-103】)
- 『Medical V』
(メディックタイムズ社 月刊 【Z19-B969】)
- 『日医工ジャーナル』
(日本医療機器工業会 季刊 【Z19-2667】)
- 『やげん : 薬科機器通信』
(日本薬科機器協会 年3回刊 【Z74-E805】)
- 『保健産業事報』
(保健産業事報社 旬刊 【Z85-6】)
- 『医理産業新聞』
(医理産業新聞社 半月刊 【Z87-282】)
3.国立国会図書館オンラインで検索するには
ここに紹介する以外の資料は、国立国会図書館オンラインで検索することができます。タイトルや編者・出版社名に含まれるキーワードから探してください。「市場」や「調査」、「報告」、「名簿」、「統計」、 「輸入」のように形式を示すキーワードから絞り込むこともできます。
ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)による件名から検索する代表的な方法を紹介します。
- 分類
これらの分類記号に、「医療」、「医学」、「機器」、「衛生」などのキーワードを追加して検索します。 - 図書
その他の機械工業 DL461 - 雑誌
医用機械・診断学・検査技術 ZS18
製造業(統計)(日本) ZD65
- 件名
「医療器械」、「医用電子機器」、「特定保険医療材料」、「歯科器械」、「衛生材料」などが代表的な普通件名として挙げられます。
また、Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)のキーワード検索において上記の件名で検索をすると、医療機器産業に関するそのほかの普通件名を探すことができます。
- 科学技術・経済情報室で開架しているタイトルを検索する
キーワード「棚:SC221a」と所蔵場所「科学技術・経済情報室」を掛け合わせて検索します。
4.インターネット情報源
- 厚生労働統計一覧
(厚生労働省)
「薬事工業生産動態統計調査」、「医薬品・医療機器産業実態調査」、「医療施設調査」、「病院報告」、「衛生行政報告例」など、医療機器産業に関する統計が掲載されています。
- 医薬品・医療機器産業の振興について
(厚生労働省)
「医薬品産業ビジョン」、「医療機器産業ビジョン」などが掲載されています。
- 医薬品医療機器総合機構
新医療機器の承認に関する情報、医療機器の添付文書情報、 機器安全対策通知などが掲載されています。 - 医療機器基準関連情報
(医薬品医療機器総合機構)
「基準等情報」のページ内「一般的名称」で、医療機器を一般的名称とクラス分類から検索でき、定義などを知ることができます。また、「認証/承認基準等検索」のページもあります。
- MEDIC 医療機器開発支援ネットワーク ポータルサイト
資料庫(アーカイブ)>「医工連携イノベーション推進事業(旧:医工連携事業化推進事業)の成果」に、「医工連携による医療機器事業化ガイドブック」、「医療機器開発支援ハンドブック」が掲載されています。
- 日本医療機器産業連合会
平成26(2014)年以降の「医機連ジャーナル」のバックナンバーが掲載されているほか、「MDPROデータ集」に、薬事工業生産動態統計調査よりデータを集計したグラフ「医療機器国内出荷金額の推移」、「国内医療機器市場の推移」などが掲載されています。
- 日本ホームヘルス機器協会
「統計」のページに、薬事工業生産動態統計のうちホームヘルス機器に関係する統計が掲載されています。「協会からのお知らせ」のページに、自主基準が掲載されています。
- 日本眼科医療機器協会
「医療機器検索」のページで、眼科医療機器に関する情報をキーワード、商品分類、会社名、発売年などから検索できます。
- 日本衛生材料工業連合会
「統計情報」のページに、脱脂綿、ガーゼ、救急絆創膏などの生産数値が掲載されています。「衛生関連製品」のページに、製品の種類ごとに定義、生産企業などの情報が掲載されています。
- 日本画像医療システム工業会
日本画像医療システム工業会が策定した各種ガイドライン、公表文書、その他の活動に関する情報が掲載されています。「医用画像電子博物館」のページに、医用画像機器の歴史年表、学会講演資料が掲載されています。「刊行物」のページ内「導入実態調査報告書」に、『画像医療システム等の導入状況と安全確保状況に関する調査報告書』の最新版とバックナンバーの概要が掲載されています。
- 医療機器DBシステム
(医療情報システム開発センター)
商品分類、商品名、製造販売企業、クラス分類などから医療機器について検索できます。
このほか、医療機器産業について調べるためのインターネット情報源として、以下のようなものがあります。
関連するレファレンス事例(レファレンス協同データベース)へのリンク
- ギプス包帯の年間生産額を知りたい。
- 人工臓器の生産量、輸出入量、市場規模、メーカーシェア
- 体温計・血圧計の市場動向・シェア
- 眼鏡・コンタクトレンズの市場動向
- 包帯・ガーゼの市場動向
- 医療用マスクの市場動向
- 医療機器、医療材料(歯科材料含む)の承認番号
- 日本および世界の内視鏡の市場シェア
- 調査及び立法考査局刊行物(国立国会図書館)
「厚生」の分野に医療機器産業に関連する当館作成刊行物が掲載されている場合があります。