環境ビジネスについて調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)
ここで取り上げる環境ビジネスは、日本標準産業分類の中分類88「廃棄物処理業」を中心に、環境省ホームページ内環境経済情報ポータルサイト
に公表されている「環境産業分類」に取り上げられている産業を指します。
環境ビジネスについて調べるための資料には、以下のようなものがあります。
【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館オンラインでタイトルを入力して検索してください。
目次
1. 統計資料、名鑑類、調査・レポート等
-
『環境ビジネス白書』
(日本ビジネス開発 年刊 【Z71-J620】)
環境ビジネスの事例、業界動向、統計などをまとめています。クリーンエネルギービジネス、大気汚染防止、空気浄化ビジネス、水処理ビジネスなどの業界が掲載されています。(目次)
-
『廃棄物年鑑』
(環境産業新聞社 年刊 【Z41-1029】)
廃棄物処理について総合的に解説しています。ごみの排出やし尿処理、廃棄物処理事業経費などの統計も掲載されてい関連省庁・団体名簿や企業名簿も掲載されています。(目次)
-
『省エネ性能カタログ』
(経済産業省資源エネルギー庁 年2回刊 【Z72-L202】)
家電製品、ガス機器などの省エネ性能が掲載されています。省エネ製品をめぐる動向、統計も付されています。2017をもって冊子の刊行は終了し、その後は省エネ型製品情報サイト
で、電子版が利用できます。
-
『環境装置の生産実績』
(日本産業機械工業会 年刊 【Z3-3279】)
環境装置の需給先別生産額、生産実績、従業員数、研究開発費などの統計が掲載されています。(目次)
-
『リサイクルデータブック』(産業環境管理協会資源・リサイクル促進センター 年刊)
廃棄物や使用済製品に関する最新データをまとめています。廃棄物の発生、リサイクル、最終処分状況に関する業種別統計が掲載されています。資源・リサイクル促進センター
ホームページ内「リサイクルデータ」のページにも掲載されています。(目次例: 2021)
-
『日本の廃棄物処理』
(環境省環境再生・資源循環局 年刊 【Z2-B35】)
ごみ総排出量、ごみの総処理量、リサイクル率、ごみ焼却施設やし尿処理施設の整備状況などに関する統計が掲載されています。都道府県別の数値も一部掲載されています。(目次)
-
『廃食用油回収・処理業者全国名鑑』(東京タスクフォース 1-2年に1回刊)
廃食用油の回収や処理に関連する業者のほか、肉骨粉などの生産者、と畜場、食鳥処理場などの名簿が掲載されています。廃食用油の市況も掲載されています。(目次例: 2009)
-
『環境関連機材カタログ集』(クリエイト日報出版部 年刊)
環境関連機材を扱う企業と取り扱い機材が掲載されています。(目次例: 2021年版)
-
『水道年鑑』
(水道産業新聞社 年刊 【Z43-36】)
水道事業の最新動向のほか、統計資料や関連省庁・団体・企業名簿などが掲載されています。(目次)。
-
『水資源関連市場の現状と将来展望』(富士経済 3-4年に1回刊)
用水・排水処理に関する素材、水処理機器・装置・プラント、水処理の維持・管理などのサービスの技術・製品市場の動向が掲載されています。(目次例: 2019年版)
-
『水道施設設置状況等基礎調査報告書』(日水コン 年刊)
日本国内の水道施設整備その他水道事業運営に係る状況についての調査報告書です。簡易水道(水道の敷設に不利な地域を主にカバーする簡易な水道)に関する調査結果も含みます。(目次例: 平成25年度)
このほか、環境ビジネスを調べるための資料には、以下のようなものがあります。
- 『最新環境ビジネスの動向とカラクリがよ~くわかる本』(秀和システム 不定期刊)
- 『最新水ビジネスの動向とカラクリがよ~くわかる本』(秀和システム 不定期刊)
-
『最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本』(秀和システム 不定期刊)
-
『環境産業の市場規模・雇用規模等に関する報告書』(環境産業市場規模検討会 年刊)
環境省ホームページ内環境産業情報
に概要が掲載されています。
-
『下水道プロジェクト要覧』
(公共投資ジャーナル社 年刊 【Z71-L789】)
-
『会員名簿』
(日本水道工業団体連合会 年刊 【Z74-J817】)(目次)
- 『下水道経営ハンドブック』(ぎょうせい 年刊)(目次例: 令和3年度版)
- 『河川ポンプ施設総覧』(河川ポンプ施設技術協会 5年に1回刊)(目次例: 2020 上巻、2020 下巻)
- 『産業系廃プラスチックの排出、処理処分に関する調査報告書』(プラスチック循環利用協会 不定期刊)(目次例: 2018年度)
- 『図解産業廃棄物処理がわかる本』(日本実業出版社 不定期刊)(目次例: 2011)
-
『水道事業経営戦略ハンドブック 改訂版』
(ぎょうせい 2018 【EG267-L135】)(目次)
- 『下水処理場ガイド』(公共投資ジャーナル社 不定期刊)(目次例: 2007上巻、2007下巻)
- 『水処理・水利用の技術と市場』(シーエムシー出版 不定期刊)(目次例: 2017年版)
- 『カーボンリサイクルCO2削減関連技術・材料市場の現状と将来展望』(富士経済 不定期刊)(目次例:2020年版)
-
『エコスラグ有効利用の現状とデータ集 2021年度版』
(日本産業機械工業会エコスラグ利用普及委員会 2022 【EG274-M430】)
-
『最新カーボンニュートラルの基本と動向がよ~くわかる本』
(秀和システム 2022 【EG281-M270】)
-
『風水力機械産業の現状と将来展望 2021年-2025年』
(日本産業機械工業会風水力機械部会 2021 【DL413-M38】)
-
『水ビジネスに挑む注目企業の事業戦略動向 2020』
(富士経済 2020 【DC961-M16】)(目次)
-
『全国下水道施設ガイド』
(水道産業新聞社 2018 【EG271-L60】)(目次)
-
『水道事業経営戦略ハンドブック 改訂版』
(ぎょうせい 2018 【EG267-L135】)(目次)
2. 専門雑誌・新聞
-
『環境ビジネス』
(事業構想大学院大学出版部 季刊 【Z71-H138】)
環境ビジネスの業界動向、ニュースやインタビューが掲載されています。
-
『日経ESG』
(日経BP社 月刊 【Z71-D776】)
環境ビジネスの専門誌です。特集記事のほか、業界ニュース、動向レポート、海外動向などが掲載されています。
-
『月刊廃棄物』
(日報ビジネス 月刊 【Z16-917】)
廃棄物問題の総合誌です。ごみ処理やリサイクル状況について取り扱っています。海外情報も掲載されています。
-
『環境管理』
(産業環境管理協会 月刊 【Z16-149】)
環境問題に関する特集記事などが掲載されています。
-
『月刊下水道』
(環境新聞社 月刊 【Z16-1064】)
下水道事業の特集記事などが掲載されています。
-
『環境施設』
(公共投資ジャーナル社 季刊 【Z16-1128】)
環境施設に関する特集記事や業界動向などが掲載されています。
-
『循環経済新聞』
(日報ビジネス 週刊 【Z85-964】)
環境ビジネス関係のニュースや業界動向が掲載されています。経済や産業関係のニュースに重点がおかれています。
-
『The Waste management』
(環境産業新聞社 旬刊 【Z87-513】)
廃棄物に関する専門紙です。廃棄物やリサイクルを中心とした環境関係のニュースや、行政・産業の動向などを幅広く紹介しています。
このほか、環境ビジネスについて調べるための専門雑誌・新聞には、以下のようなものがあります。
-
『Indust』
(全国産業資源循環連合会 月刊 【Z6-3686】)
-
『新エネルギー新報』
(重化学工業通信社 月2回刊 【Z74-G876】)
-
『環境と公害』
(岩波書店 季刊 【Z16-2591】)
-
『環境会議』
(事業構想大学院大学出版部 年2回刊 【Z71-E467】)
-
『環境新聞』
(環境新聞社 週刊 【Z85-333】)
3. 国立国会図書館オンラインで検索するには
ここに紹介する以外の資料は、国立国会図書館オンラインで検索することができます。タイトルや編者・出版者名に含まれるキーワードから探してください。キーワードには「環境」、「公害」、「産廃」、「廃棄物」などのほか、「市場」や「調査」、「報告」、「名簿」、「統計」のように形式を示すキーワードがあります。
ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)
による件名から検索する代表的な方法を紹介します。
分類
これらの分類記号に、必要に応じてキーワードを追加して検索します。
図書
- 機械工業(その他) DL461 公害防止産業、公害防止機器を含みます。
- 清掃 EG274 リサイクルを含みます。
- 公害 EG281 環境問題を含みます。
- 公害(日本) EG283
雑誌
- 社会問題 ZE5 一部、環境問題を含みます。
- 環境問題 ZE8
- 機械工業 ZN11 公害防止機器を含みます。
件名
「公害防止産業」、「公害防止機器」、「リサイクルビジネス」、「産業廃棄物処理業」、「リサイクル(廃棄物)」、「リユース(廃棄物)」、「一般廃棄物」、「空き缶」、「ごみ焼却施設」などが代表的な普通件名として挙げられます。
また、Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)の分類記号検索において「NDLC」を選択し図書の分類として紹介する「DL461」、「EG274」、「EG281」などで検索をすると、環境ビジネスに関するそのほかの普通件名も探すことができます。
4. インターネット情報源
-
環境省
「白書・統計」のページに、環境ビジネスに関連する統計などが掲載されています。「環境経済情報ポータルサイト」のページ内「環境産業情報」には、「環境産業の市場規模等調査結果」、「環境経済観測調査(環境短観)」などが掲載されています。
また、「政策」のページにも、各政策分野に関連する統計や調査報告などが掲載されている場合があります。 -
水資源
(国土交通省)
「日本の水資源の現状と課題」などの情報が掲載されています。「日本の水資源の現況」のページには、日本の水需給や水資源開発の現状についてまとめた『日本の水資源の現況』の最新版、バックナンバーが掲載されています。
-
資源・リサイクル促進センター
(産業環境管理協会)
「リサイクルデータ」のページに、「廃棄物・リサイクルデータ(主要品目)」などが掲載されています。EUの廃棄物やアメリカのごみに関する統計も掲載されています。
-
スチール缶リサイクル協会
「協会の概要」内の「刊行物など」のページで、「スチール缶リサイクル年次レポート」を公開しています。
-
アルミ缶リサイクル協会
「リサイクルデータ」のページに、「世界各国のアルミ缶リサイクル率」が掲載されています。
-
PETボトルリサイクル推進協議会
「統計データ」のページに、「分別収集進捗状況」や「ボトル用樹脂需要動向」などが掲載されています。
-
日本産業機械工業会
「統計資料」のページに、環境装置の受注や生産についての統計が掲載されています。
-
バイオマス産業社会ネットワーク
「バイオマス白書」のサイト版が掲載されています。
-
EICネット
(環境イノベーション情報機構)
環境情報の情報サイトです。エコビジネスも取り扱っており、内外のニュースやイベント情報が掲載されています。
-
調査及び立法考査局刊行物(国立国会図書館)
「環境」
の分野に環境ビジネスに関連する当館作成刊行物が掲載されている場合があります。
このほか、環境ビジネスを調べるためのインターネット情報源には、以下のようなものがあります。
-
日本環境技術協会(JETA)
-
日本環境衛生施設工業会(JEFMA)
-
全国産業資源循環連合会
-
日本産業廃棄物処理振興センター
-
発泡スチロール協会(JEPSA)
-
古紙再生促進センター
-
日本環境アセスメント協会(JEAS)
-
ESCO・エネルギーマネジメント推進協議会(JAESCO)
-
日本環境測定分析協会(JEMCA)