健康食品産業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)
ここでは、『業種別審査事典』(金融財政事情研究会)中の「健康食品製造業」および厚生労働省が作成する「いわゆる「健康食品」のページ」を参考に、特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品、その関連食品を健康食品として取り扱います。
健康食品産業について調べるための資料には、以下のようなものがあります。
【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館オンラインでタイトルを入力して検索してください。
目次
1. 統計資料、名鑑類、調査・レポート等
-
『健康志向食品市場動向 : ヘルスフードレポート』
(山の下出版 年刊 【Z71-C461】)
健康食品に関する情報をまとめています。品目別の市場規模や市場動向、素材ごとの機能の一覧表、メーカーごとの営業品目や連絡先が掲載されています。(目次)
-
『健康自然食品事業者一覧 : ヘルスフードレポート』
(山の下出版 年刊 【Z71-C465】)
全国の自然食品・健康食品の取扱業者を掲載した名鑑です。メーカー、卸・小売店の住所・電話番号などが掲載されています。
-
『H・Bフーズマーケティング便覧』(富士経済 年刊)
健康や美容に関する食品の市場規模や市場動向を分析した資料です。(目次例: 2021 no. 1 (健康志向食品編)、2020 no. 2 (機能志向食品編)、2020 no. 3 (機能性表示別市場分析編)、2019 総括編)
-
『生物由来有用成分・素材市場徹底調査』(富士経済 不定期刊)
成分・素材別の市場規模推移、市場動向、バルク価格動向状況、メーカーシェアなどが掲載されています。(目次例: 2020年)
-
『健康食品の通販事業戦略調査』(TPCマーケティングリサーチ 不定期刊)
主要企業の健康食品通販の事業戦略を調査して分析しています。通販の売上規模、商品展開状況や受発注システム、販売促進策、顧客サービスがわかります。(目次例: 2019年)
-
『食品添加物・機能性素材市場レポート』(食品化学新聞社 不定期刊)
保存料、酸化防止剤、甘味料、香料、強化剤、着色料、乳化剤、ミネラル・ビタミン、機能性素材、増粘多糖類、品質改良剤、酵素、調味料、香辛料といった各種原料について解説し、直近の市場状況をまとめています。(目次例: 2020)
このほか、健康食品産業について調べるには、以下のようなものがあります。
- 『糖質ゼロ・オフ食品の市場分析調査』(TPCマーケティングリサーチ 不定期刊)(目次例: 2018年)
- 『サプリメントの市場分析調査』(TPCマーケティングリサーチ 不定期刊)(目次例: 2016年)
- 『医家向けサプリメントの市場分析調査』(TPCマーケティングリサーチ 不定期刊)(目次例: 2018年)
- 『食品添加物の市場分析調査』(TPCマーケティングリサーチ 不定期刊)(目次例: 2018年)
- 『健康食品の海外事業戦略調査』(TPCマーケティングリサーチ 不定期刊)(目次例: 2018年)
- 『健康食品OEM企業の事業戦略調査』(TPCマーケティングリサーチ 不定期刊)(目次例: 2018年)
- 『機能性食品素材の市場分析調査』(TPCマーケティングリサーチ 不定期刊)(目次例: 2017年)
- 『機能性表示食品の市場分析調査』(TPCマーケティングリサーチ 不定期刊)(目次例: 2019年 1 / 2)
- 『健康・美容機能性素材関連市場の最新動向と市場展望』(総合プランニング 不定期刊)(目次例: 2020年版)
- 『高齢者/病者用食品市場総合分析調査』(シード・プランニング 不定期刊)(目次例: 2006年版)
- 『インナービューティーの市場分析調査』(TPCマーケティングリサーチ 不定期刊)(目次例: 2018年版)
- 『ロコモティブシンドローム市場の実態と展望』(TPCマーケティングリサーチ 不定期刊)(目次例: 2017年版)
-
『生活習慣病関連商品の市場分析調査 2021年』
(TPCマーケティングリサーチ 2021 【DL681-M236】)
-
『海外の食品表示ハンドブック』
(日本食品添加物協会 2021 【EG261-M69】)
-
『詳説機能性表示食品制度』
(日本健康・栄養食品協会 2020 【AZ-566-M8】)
-
『健康食品企業のR&D戦略調査 2020年』
(TPCマーケティングリサーチ 2020 【DL681-M192】)
-
『体調・免疫サポート市場の最新動向調査 2020』
(富士経済 2020 【DL681-M159】)(目次)
-
『ヘルシー食品市場の動向と将来性分析 2020年版』
(総合プランニング 2020 【DL681-M135】)(目次)
-
『プレバイオティクス素材の市場分析調査 2020年』
(TPCマーケティングリサーチ 2020 【DL698-M130】)
-
『健康ドリンクの市場分析調査 2020年』
(TPCマーケティングリサーチ 2020 【DL698-M129】)
-
『トクホ・機能性飲料の市場分析調査 2020年』
(TPCマーケティングリサーチ 2020 【DL698-M143】)
-
『ウエルネス食品市場の将来展望 2019』
(富士経済 2019 【DL681-M98】)(目次)
-
『機能性表示食品guide book』
(日本通信販売協会 2015 【AZ-566-L13】)
2. 専門雑誌・新聞
-
『食品と開発』
(インフォーママーケッツジャパン 月刊 【Z17-380】)
食品産業関係者向けの専門誌です。新しい食品素材、技術の開発動向や食品関連の法規の最新情報などが掲載されています。毎年3月には「健康食品の市場動向と素材・技術研究」として健康食品全般の動向を取り上げています。
-
『Food style 21』
(食品化学新聞社 月刊 【Z74-B17】)
食品成分や食品素材の効能に関する情報や開発、関連法規などの情報を掲載しています。健康食品や健康機能素材に関する特集や記事も豊富です。
-
『食品化学新聞』
(食品化学新聞社 週刊 【Z87-291】)
食品添加物、食品素材の専門新聞です。最新の素材、加工技術、行政動向などを掲載しており、機能食品や新しい健康素材の情報も豊富です。
-
『健康産業流通新聞』
(健康産業流通新聞社 月2回刊 【Z87-567】)
健康産業の関係者向けの業界紙です。健康食品に関するニュースをおもに扱っており、注目の健康素材や新製品の開発情報を掲載しています。健康産業流通新聞社
のホームページで過去数年分の主要記事を掲載しています。
-
『健康産業新聞』
(インフォーママーケッツジャパン 月2回刊 【Z87-336】)
健康食品や健康機器を中心に、健康産業に関する行政動向、海外情報、新製品紹介などを掲載しています。インフォーママーケッツジャパンホームページ内「健康産業新聞
」のページで過去数年分の主な記事を掲載しています。
-
『ヘルスライフビジネス』
(ヘルスビジネスマガジン社 月2回刊 【Z87-525】)
健康食品、機能性食品など健康ビジネストレンドを報道する専門紙です。
3. 国立国会図書館オンラインで検索するには
ここに紹介する以外の資料は、国立国会図書館オンラインで検索することができます。タイトルや編者・出版社名に含まれるキーワードから探してください。「市場」や「調査」、「報告」、「名簿」、「統計」、 「輸入」のように形式を示すキーワードを追加して絞り込むこともできます。
ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)
による件名から検索する代表的な方法を紹介します。
分類
これらの分類記号に、必要に応じてキーワードを追加して検索します。
図書
- 食料品製造業 DL681 *キーワードに「健康」、「ヘルス」などを追加します。
- その他の食料品・飲料 DL698
- 医薬品 DL533 *キーワードに「食品」を追加します。
件名
「健康食品」、「栄養補助食品」、「強化食品」、「保健機能食品」、「特別用途食品」などが代表的な普通件名として挙げられます。
4. インターネット情報源
-
いわゆる「健康食品」のホームページ
(厚生労働省)
健康食品の概要、関係法令、健康食品による被害例などの情報が掲載されています。
-
消費者庁
「政策」のページにある「食品表示企画」のページに、機能性表示食品に関する情報や健康や栄養に関する表示の制度が掲載されています。
-
国立健康・栄養研究所
「「健康食品」の安全性・有効性情報」のページに、健康食品に関する最新ニュースや、被害関連情報が掲載されています。
-
日本健康・栄養食品協会
認定健康食品、特定保健用食品、特別用途食品について、定義や表示基準制度の解説のほか、特定保健用食品表示許可商品一覧、トクホ市場規模などに関する情報が掲載されています。
-
日本サプリメント協会
ヘルスケア、医療、食品、体内摂取物、環境などに関する総合情報機関のホームページです。