文房具・事務機器産業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)
文房具・事務機器産業は、日本標準産業分類の、小分類326「ペン・鉛筆・絵画用品・その他の事務用品製造業」、小分類144「紙製品製造業」、小分類271「事務用機械器具製造業」)に該当し、筆記用具やノート・手帳などの紙製品のほか、プリンタや電卓などのOA機器を扱う産業をさします。
文房具・事務機器産業について調べるための資料には、以下のようなものがあります。
【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館オンラインでタイトルを入力して検索してください。
目次
1.統計資料、名鑑類、調査・レポート等
- 『文具・紙製品・事務機年鑑』
(オフマガnext 年刊 【Z41-992】)
文房具・紙製品・事務機について業界動向を解説しています。筆記用具、描画材などの文房具に関する統計、紙製品品種別出荷額統計、事務用機械関係の統計が掲載されています。また、メーカー・卸・小売の会社録、団体名簿も掲載されています。(目次)
- 『経済産業省生産動態統計年報. 繊維・生活用品統計編』(経済産業省編 年刊)
- 『繊維・生活用品統計月報』
(経済産業省編 月刊 【Z71-G631】)
品目ごとに、その生産数量、出荷数量および販売数量・金額が掲載されています。平成14(2002)年より前の文房具の生産状況は、『雑貨統計年報』
(経済産業調査会 年刊 【Z41-506】)に掲載されています。経済産業省ホームページ内経済産業省生産動態統計調査
に最新統計、バックナンバーが掲載されています。また、同調査の「事務用機械」の項目には、複写機などの生産・出荷金額も掲載されています。
このほか、文房具の生産については、経済産業省が作成する工業統計調査に「ペン・鉛筆・絵画用品・その他の事務用品製造業」、「紙製品製造業」、「事務用機械器具製造業」などの事業所数・製品出荷額が掲載されています。センサスが行われる年は経済センサス
に統合して実施されます。総務省統計局ホームページ内経済センサスのページに最新版とバックナンバーが掲載されています。
- 『文具業界団体名簿』(全日本文具事務用品団体総連合 年刊)
全日本文具事務用品団体総連合(全文連)の加盟団体とその傘下組合、日本文紙事務機器卸団体連合(卸連)、全日本文具協会(全文協)、全日本紙製品工業組合(全紙工)などの生産団体、および全文連未加入の小売団体について、事務所所在地や電話番号などが掲載されています。
2.専門雑誌・新聞
- 『文具と事務機』
(ニチマ 月刊 【Z17-530】)
文房具・事務機業界の専門誌です。毎年1月号に業界予測が掲載されています。出版者のニチマが運営する文マガ
内「月刊 BUNGU TO JIMUKI」のページに主要レギュラー記事が紹介されています。
- 『月刊文具』
(月刊文具新聞社 月刊 【Z72-N58】)
文房具業界の専門誌です。業界ニュースや新製品情報が掲載されています。
- 『現代印章』
(ゲンダイ出版 月刊 【Z17-B45】)
印章・スタンプ・軽印刷に関する専門誌です。業界動向などが掲載されています。毎年新春特別号(1月号)にその年の印章業界の動向予測が掲載されています。
- 『週刊ビューロウ』
(全通 週刊 【Z87-57】)
文房具・紙製品、OA機器に関する専門紙です。業界ニュースや市場・業界動向が掲載されています。記事によっては、週刊ビューロウホームページ
内「おすすめ」にある「一覧リストはこちら」から閲覧できます。
- 『日本事務機新聞』
(日本事務機新聞社 旬刊 【Z87-227】)
事務機に関する専門紙です。業界動向や各種ニュース、新製品情報が掲載されています。毎年年頭にOAディーラーへのアンケート調査の結果をまとめた「全国ディーラーアンケート」が掲載されています。日本事務機新聞
ホームページ内「業界ニュース」のページに最新号、バックナンバーの主要ニュース概要が掲載されています。
- 『オフィスマガジン』
(オフマガnext 月2回刊 【Z85-347】)
文房具・事務機械に関する専門紙です。業界の動向やニュース、新製品情報などが掲載されています。オフィスマガジン
ホームページにも、最新ニュース、新製品情報が掲載されています。
- 『OAライフ』
(OAライフ 月刊 【Z85-946】)
事務機に関する専門紙です。業界動向やニュース、新製品情報が掲載されています。OAライフホームページ
に最新ニュース、最新号・バックナンバーの主要見出しが掲載されています。
- 『日本文具新聞』
(日本文具新聞社 月刊 【Z87-296】)
文房具・事務機に関する専門紙です。業界動向やニュース、新製品情報が掲載されています。日本文具新聞
ホームページに「年間特集内容」が掲載されています。
このほか、文房具・事務機器産業の主要な専門新聞には、以下のようなものがあります。
- 『ビジネス・マシンnews』
(ビジネス通信社 月2回刊 【Z87-516】)
3.国立国会図書館オンラインで検索するには
ここに紹介する以外の資料は、国立国会図書館オンラインで検索することができます。タイトルや編者・出版社名に含まれるキーワードから探してください。キーワードには、「文房具」、「鉛筆」、「事務機器」、「筆記用具」などがあります。「統計」、「調査」などのキーワードを追加して絞り込むこともできます。
ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)
による件名から検索する代表的な方法を紹介します。
分類
これらの分類記号に、必要に応じてキーワードを追加します。
図書
- 事務用・家庭用機械・器具 DL435
- その他の製造業 DL731 文房具を含みます。
- 文房具・運動具・玩具 PS41
件名
「文房具製造業」、「文房具」、「文房具店」、「事務機械・器具」、「複写・複写機」、「手帳」、「鉛筆」、「万年筆」などが代表的な普通件名として挙げられます。
また、Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)のキーワード検索において「文房具」、「事務機械・器具」を検索し、関連する普通件名を探すこともできます。
4.インターネット情報源
- 日本筆記具工業会
「筆記具統計」に各種筆記具や画材などの出荷数量、輸出入統計が掲載されています。「品目別・国別輸出入統計」のページでは国別の輸出入金額や筆記具類の生産販売状況が掲載されています。ほかに会員名簿も掲載されています。
- ビジネス機械・情報システム産業協会
「統計データ」のページに、電卓・複写機・金銭登録機・謄写機・オフセット印刷機の生産・販売・輸出入金額、複写機・複合機の出荷実績や出荷予測、ICカード生産実績が掲載されています。そのほか、会員名簿、各種報告書、会報「JBMIAレポート」も掲載されています。
- 全日本文具協会
「統計資料」のページに、文具生産・販売統計、文具貿易統計が掲載されています。「会員名簿」も掲載されています。
- オフィスマガジンonline
(オフマガNEXT)
文具・文房具・事務用品・事務機器に関するニュース、商品情報が掲載されています。メーカー・卸売・小売店・各種団体のリンク一覧もあります。
- Bun2
(ステイショナー)
株式会社ステイショナー発行のステーショナリーフリーマガジン「Bun2」の目次を見ることができます。
- 文マガ(文具流通マガジン)
(ニチマ)
文房具、事務機器についての情報を発信しているサイトです。「ニュース」、「新製品情報」などが掲載されています。
このほか、文房具・事務機器産業について調べるためのインターネット情報源には、以下のようなものがあります。