建材・建築資材産業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)
ここで取り上げる建材・建築資材産業は、日本標準産業分類の大分類D「建設業」に使用する建材、建築資材を取り扱う産業です。セメント、建設用粘土製品、製材、造作材、合板、建築用組立材料、板ガラス、陶磁器製タイル、耐火材、砕石、建設用・建築用金属製品などが該当します。
建材・建築資材産業について調べるための資料には、以下のようなものがあります。
【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館オンラインでタイトルを入力して検索してください。
目次
1. 統計資料、名鑑類等
-
『ベース設計資料』
(建設工業調査会 年2回刊 【Z43-2601】)
品目ごとに、市場規模、シェア、主要取扱企業が掲載されています。(目次)
-
『建材・住宅設備統計要覧』
(日本建材・住宅設備産業協会 年刊 【Z3-B306】)
建材や住宅設備機器に関する統計が掲載されています。(目次)
-
『建設資材・工法年鑑』(経済調査会 年刊)
建築資材の製品とその取扱企業情報をまとめています。2015年版までのタイトルは『建設資材データベース』です。経済調査会が運営するけんせつPlaza
で全文を閲覧できます。
-
『資材・工法データシート』
(建設物価サービス 年刊 【Z74-E871】)
建築資材の品目ごとに取扱業者が掲載されています。タイル、屋根、仕上塗材などを取り扱っており、各製品の概要や工法について解説しています。建設物価サービスが運営する建設MiL
の「書籍(無料購読)」で全文を閲覧できます。(目次)
-
『建材情報』
(サッシタイムス社 年刊 【Z16-2579】)
建材の製品情報が掲載されています。窓、出入口、トップライトなどの建築開口部の部品や建築物に使用されるアルミ建材、石、木材、ステンレス、鋼材、樹脂材の製品を取り扱っています。巻末に「掲載企業便覧」が付されています。
-
『建材マーケット』
(建材市場創研 季刊 【Z74-J273】)
一般建築編と住宅編があり、それぞれドアやブラインド、シャッターなどの主要建材について品目ごとに市場情報が掲載されています。(目次)
-
『住宅部品統計ハンドブック』
(リビングアメニティ協会 年刊 【Z71-P649】)
住宅部品に関する公的統計、業界統計が掲載されています。住宅部品ごとに市場規模、出荷動向を確認できます。(目次)
-
『プレミアム住宅建材50』
(ハウジング・トリビューン編集部編 創樹社 年刊 【Z74-J920】)
住宅建材の製品情報が掲載されています。断熱材、外装材、内装材、開口部材などについて記載されています。
-
『ビル用建材使用状況調査』
(日本サッシ協会 年刊 【Z74-J460】)(目次)
-
『住宅用建材使用状況調査』
(日本サッシ協会 年刊 【Z74-J176】)(目次)
沖縄を除く全国で使用されているサッシ、カーテンウォール、ドアなどについて調査しています。「ビル用」は非木造建築物が、「住宅用」は居住専用の木造ならびにプレハブ住宅が対象です。
-
『セメント年鑑』
(セメント新聞社 年刊 【Z43-260】)
業界動向、統計、企業名簿が掲載されています。石灰石、生コン、骨材・混和剤などの項目も取り扱っています。(目次)
-
『生コン年鑑』
(コンクリート新聞社 年刊 【Z43-184】)
セメントおよび生コンクリート産業について、業界動向、市場展望、統計、名簿が掲載されています。骨材、混和剤、流通、コンクリート二次製品も取り扱っています。(目次)
-
『セメントハンドブック』
(セメント協会 年刊 【Z3-B627】)
セメント産業の企業概況や需給状況に関する解説が掲載されています。流通、価格動向、世界のセメント需給に関する統計も掲載されています。セメント協会
ホームページで最新版が公開されています。(目次)
-
『建築仕上年鑑』
(工文社 年刊 【Z43-63】)
建築仕上材について、業界動向、統計、企業要覧、関係団体名簿が掲載されています。(目次)
-
『左官総覧』
(工文社 年刊 【Z16-B316】)
左官業について、工法・材料紹介、業界動向、企業要覧が掲載されています。
-
『防水総覧』(新樹社 年刊)
防水材・シーリング材会社、防水業者、関係団体の名簿です。会社別製品一覧や、防水業界の動向と展望も掲載されています。(目次例: 2021)
-
『アスファルト合材統計年報』
(日本アスファルト合材協会 年刊 【Z3-3044】)
アスファルト合材製造数量推移や使用数量の統計が掲載されています。「アスファルト合材統計年報総括表」には、都道府県別の製造数量と会社数・工場数・プラント基数・プラント能力が掲載されています。(目次)
-
『JAS認証工場名簿』
(日本合板検査会 年刊 【Z4-B92】)
合板、フローリング、集成材、単板積層材を製造するJAS認証工場の名簿です。公益財団法人日本合板検査会ホームページ内 認証等の公表| 認証工場名簿
に最新版が掲載されています。
-
『住設建材/住生活サービスマーケティング便覧』(富士経済 年刊)
建材・住宅設備機器産業に関する調査レポートです。市場動向、メーカーシェア推移、商品の特性分析、流通ルートの分析が掲載されています。年によっては、書名が『住設建材マーケティング便覧』『住設建材/システム関連市場・技術の現状と将来展望』になっています。(目次例: 2020年版)
建材・建築資材産業に関する政府統計には、以下のようなものがあります。
-
『経済産業省生産動態統計年報. 資源・窯業・建材統計編』
(経済産業省 年刊 【Z41-515】)
-
『経済産業省生産動態統計年報. 鉄鋼・非鉄金属・金属製品統計編』
(経済産業省 年刊 【Z41-509】)
経済産業省ホームページ内経済産業省生産動態統計調査
に掲載されています。
このほか、建材・建築資材産業について調べるための資料には、以下のようなものがあります。
- 『Report = 屋根工事業リポート : 屋根工事業アンケート分析』
(日本屋根経済新聞社 年刊 【Z74-H466】)(目次)
- 『市場規模の策定 : インテリアファブリックス事業の概況』
(日本インテリアファブリックス協会 年刊 【Z72-L806】)
- 『建築材料・設備機材等品質性能評価事業建築材料等評価名簿』(公共建築協会 年刊)(目次例: 令和3年版)
- 『建築材料・設備機材等品質性能評価事業設備機材等評価名簿 : 電気設備機材・機械設備機材』(公共建築協会 年刊)(目次例: 令和3年版)
- 『内外溶接材料銘柄一覧』(産報出版 年刊)(目次例: 2022年版)
- 『会員名簿』(日本建築材料協会 年刊)
- 『積算資料ポケット版マンション修繕編』(経済調査会 隔年刊)(目次例: 2021/2022)
- 『板ガラスサッシ建材便覧 : 全国業者名簿』(時報社 隔年刊)
- 『断熱・遮熱・蓄熱市場の現状と将来展望』(富士経済 不定期刊)(目次例: 2019)
- 『住設建材流通データブック』(リフォーム産業新聞社 不定期刊)(目次例: 2019)
- 『全国プレカット名鑑』(日刊木材新聞社 不定期刊)
- 『屋根selection』(日本屋根経済新聞社 不定期刊)
- 『住宅設備・建材市場データブック 2018』
(リフォーム産業新聞社 2018 【DL847-M39】)(目次)
- 『住宅用建材使用状況の変遷 : 平成5年調査-平成28年調査』
(日本サッシ協会 2017 【DL851-L21】)(目次)
2. 専門雑誌・新聞
-
『建材情報』
(カロス出版 月刊 【Z4-499】)
建材全般に関する専門誌です。建材の市場や企業の最新動向が掲載されています。
-
『建材フォーラム』
(工文社 月刊 【Z16-1553】)
塗装、左官、煉瓦、タイルなどの建材に関する専門誌です。業界のニュースや新製品情報が掲載されています。
-
『セメント・コンクリート』
(セメント協会 月刊 【Z16-127】)
セメント協会の機関誌です。業界ニュースや技術動向が掲載されています。「セメントデータファイル」、「主要建設工事・資材統計」などの統計も掲載されています。
-
『厨房』
(日本厨房工業会 月刊 【Z16-1098】)
日本厨房工業会の機関誌です。業界ニュースや展望が掲載されています。日本厨房工業会
ホームページ内「月刊『厨房』アーカイブ」のページに、バックナンバーが掲載されています。
-
『防水ジャーナル』
(新樹社 月刊 【Z16-1327】)
防水産業に関する専門雑誌です。毎年1月号に「●●年に期待される防水材料と需要予測」という特集記事が掲載されています。
-
『コンクリートテクノ』
(セメント新聞社 月刊 【Z16-1525】)
コンクリート技術者のための専門誌です。業界動向などが掲載されています。
-
『設備と管理』
(オーム社 月刊 【Z4-316】)
ビルや工場の設備の保守管理に関する専門誌です。毎年12月に臨時増刊の「ビル設備管理ガイドブック」が刊行されます。
-
『建設物価』
(建設物価調査会 月刊 【Z16-53】)(「土木コスト情報」目次)
-
『建築施工単価』
(経済調査会 季刊 【Z16-1900】)(目次)
-
『積算資料』
(経済調査会 月刊 【Z16-122】)(目次)
-
『土木施工単価』
(経済調査会 季刊 【Z16-B490】)(目次)
建設資材の価格や市場動向について調べられます。巻頭に、主要資材の品目ごとの市況・価格推移が掲載されています。
-
『コンクリート製品』
(全国コンクリート製品協会 年2回刊 【Z16-88】)
全国コンクリート製品協会の機関誌です。無筋コンクリートや鉄筋コンクリートの生産量、出荷量の統計が掲載されています。
-
『住宅産業新聞 縮刷版』
(住宅産業新聞社 年刊 【Z99-197】)
住宅産業に関する業界紙ですが、住宅設備機器・建材についても取り扱っており、市場動向や企業動向が掲載されています。
このほか、建材・建築資材産業について調べるための専門雑誌・新聞には、以下のようなものがあります。
-
『けんざい』
(日本建築材料協会 季刊 【Z16-1246】)
-
『建築と積算』
(日本建築積算協会 季刊 【Z16-867】)
-
『砂利時報』
(日本砂利協会 年2回刊 【Z16-168】)
-
『コンクリート新聞』
(セメントジャーナル社 週刊 【Z87-435】)
-
『セメント新聞』
(セメント新聞社 週刊 【Z87-268】)
-
『ガラス・建装時報』
(時報社 旬刊 【Z87-631】)
-
『ガラス新聞』
(ガラス新聞社 旬刊 【Z87-382】)
-
『日本屋根経済新聞』
(日本屋根経済新聞社 旬刊 【Z87-621】)
-
『建材』
(東京セメント建材協同組合 月刊 【Z87-507】)
-
『アグリゲイト : 骨材情報紙』
(セメント新聞社 隔週刊 【Z87-586】)
-
『日本砕石新聞』
(日本砕石新聞社 月2回刊 【Z87-263】)
-
『サッシタイムス』
(サッシタイムス社 旬刊 【Z87-466】)
3. 国立国会図書館オンラインで検索するには
ここに紹介する以外の資料は、国立国会図書館オンラインで検索することができます。タイトルや編者・出版者名に含まれるキーワードから探してください。キーワードには「建材」、「建築資材」、「建設資材」などのほか、「セメント」、「ガラス」、「屋根」、「サッシ」などの具体的な単語があります。また、「市場」や「調査」、「報告」、「名簿」、「統計」のように形式を示すキーワードから絞り込むこともできます。
ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)
による件名から検索する代表的な方法を紹介します。
分類
これらの分類記号に、必要に応じてキーワードを追加して検索します。
図書
- 建設資材 DL851
雑誌
- 建設業 ZN1
件名
「建築材料」、「建設材料」、「土木材料」、「コンクリート製品」、「骨材」、「床材」、「タイル」、「壁紙」、「断熱材」、「サッシ」、「建具」などが代表的な普通件名として挙げられます。
Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)の分類記号検索において「NDLC」を選択し図書の分類として紹介する「DL851」で検索をすると、建材・建築資材産業に関するそのほかの普通件名も探すことができます。
4. インターネット情報源
-
住宅産業窯業建材
(経済産業省)
「砂利採取業務状況報告書集計表」など、住宅産業窯業建材に関する統計が掲載されています。過去の調査である「生コンクリート流通統計調査」「砕石等動態統計調査」なども掲載されています。
- セメント新聞社
セメント新聞社が発行する『セメント新聞』、『アグリゲイト』の記事概要などが掲載されています。
- コンクリート新聞社
「統計データ」のページに、生コンクリート、セメントに関する統計が掲載されています。「今週のニュース」のページに、業界ニュースや企業動向が掲載されています。
- セメント協会
「統計データベース」から、需給、生産、販売、輸出に関する統計を確認できます。「セメント協会とは」のページに「会員名簿」も掲載されています。
- 全国生コンクリート工業組合連合会/全国生コンクリート協同組合連合会
「統計情報」のページに、生コンクリートの出荷実績などの統計が掲載されています。
- コンクリートポール・パイル協会
「製品」のページに、コンクリートパイルの需要予測と出荷実績が掲載されています。
- 日本砕石協会(JCSA)
「数字で見る砕石業界」から、骨材需給の推移や砕石動態調査を確認できます。
- 全国陶器瓦工業組合連合会
「統計データ」のページに、粘土瓦に関する統計が掲載されています。
- 石膏ボード工業会
「統計」のページに、石膏ボードの生産・出荷実績が掲載されています。 - 板硝子協会
「統計と調査」内の「統計資料」のページに、板ガラス・加工ガラスの生産・出荷実績や輸入実績が掲載されています。
- 日本エレベーター協会
「資料室」のページに、機関誌『ELEVATOR JOURNAL』が掲載されています。毎年夏ごろに「昇降機設置台数等調査結果報告」が掲載されます。
- 調査及び立法考査局刊行物(国立国会図書館)
「国土・建設・運輸」
の分野に建材・建築資材産業に関連する当館作成刊行物が掲載されている場合があります。
建材・建築資材の商品と価格、メーカーなどを調べるためのインターネット情報源には、以下のようなものがあります。
- 建設総合ポータルサイト けんせつPlaza
(経済調査会)
- 建設MiL
(経済物価サービス)
- 建設工業調査会
- 建設物価調査会
このほか、建材・建築資材産業を調べるためのインターネット情報源には、以下のようなものがあります。
- 日本建築材料協会(JBMA)
- 全国コンクリート製品協会
- 全国建築コンクリートブロック工業会
- 全国土木コンクリートブロック協会
- 日本サッシ協会
- ALC協会
- 日本アスファルト合材協会
- 全国タイル業協会/全国タイル工業組合
- 硝子繊維協会
- 全国木材組合連合会
- 日本厨房工業会(JFEA)
- 日本屋根経済新聞社