スポーツについて調べる

スポーツについて全体的に調べるための資料には以下のようなものがあります。
【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。資料ごとの所蔵を調べるには、国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクでタイトルを入力して検索してください。

目次

1. スポーツについて調べる

  • 『スポーツ白書』(笹川スポーツ財団 不定期刊)

    わが国のスポーツをとりまく状況と振興策などについてまとめた調査資料です。版によって、スポーツ関連年表かデータ集が掲載されている場合があります。(目次例: 2020

  • 『体力・運動能力調査報告書』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(スポーツ庁 年刊 【Z41-2550】)

    おもに6歳から79歳を調査対象とし、握力、反復横とび、50メートル走、10メートル障害物歩行、6分間歩行などの結果をまとめた報告書です。スポーツ庁ホームページ内「体力・運動能力調査外部サイトへのリンク」に最新統計、バックナンバーが掲載されています。

  • 『スポーツライフ・データ : スポーツライフに関する調査報告書』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(笹川スポーツ財団 隔年刊 【Z7-B937】)(目次
  • 『子ども・青少年のスポーツライフ・データ : 4-21歳のスポーツライフに関する調査報告書』(笹川スポーツ財団 不定期刊)(目次例: 2019

    スポーツ実施状況、スポーツ施設、スポーツ観戦、日常の生活習慣などの観点からの調査結果が掲載されています。笹川スポーツ財団ホームページ内「スポーツライフ・データ」外部サイトへのリンクのページに一部のデータが掲載されています。2015年までは『青少年のスポーツライフ・データ : 10代のスポーツライフに関する調査報告書』および『子どものスポーツライフ・データ : 4~9歳のスポーツライフに関する調査報告書』として刊行されました。

  • 『テレビスポーツデータ年鑑 : テレビ放送におけるスポーツ関連データ集』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(ニホンモニター 年刊 【Z47-B77】)

    テレビ放送されたスポーツ中継番組 、ニュース報道の内容、広告、スポンサーシップなどのスポーツに関連する調査結果が掲載されています。(目次

  • 『SF : sports facilities』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(体育施設出版 月刊 【Z7-1147】)

    レジャー、リゾート、民活や、PFI事業などによる施設整備の動向など、体育施設の多彩な利活用やシーンについて紹介しています。毎年2月頃に「スポーツ施設関連企業一覧」が、11月頃に「スポーツ施設資材要覧」が増刊号として出されています。

  • 『観るまえに読む大修館スポーツルール』(大修館書店 年刊)

    各競技別に、基本情報や競技規則をイラストを用いて分かりやすく解説している資料です。

  • 『全国障害者スポーツ大会競技規則集』(日本パラスポーツ協会 年刊)

    障害者スポーツの競技規則を、各競技別にまとめています。

  • 『障害者のスポーツに関する意識調査報告書』(東京都オリンピック・パラリンピック準備局)

    スポーツTokyoインフォメーション外部サイトへのリンクホームページ内「都内障害者のスポーツ実施に関する意識調査外部サイトへのリンク」のページに報告書が掲載されています。

  • 『障害者スポーツを取巻く社会的環境に関する調査研究』(ヤマハ発動機スポーツ振興財団 年刊)

    ヤマハ発動機スポーツ振興財団外部サイトへのリンクホームページ内「調査研究外部サイトへのリンク」に報告書が掲載されています。

  • 『スポーツ技術・戦術史』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(流通経済大学出版会 2021 【FS21-M11】)

    サッカーや水泳など8つの競技について、技術・戦術の歴史を紹介しています。(目次

このほか、スポーツに関する報告書には以下のようなものがあります。発行年によってタイトルが異なる場合がありますので、キーワードとして「大会名」と「報告書」を掛け合わせて検索してください。

  • 『アジア競技大会報告書』(日本オリンピック委員会)
  • 『ユニバーシアード競技大会報告書』(日本オリンピック委員会 隔年刊)
  • 『国民体育大会報告書』(年刊)
  • 『全国高等学校総合体育大会報告書』(年刊)
  • 『全国障害者スポーツ大会報告書』(年刊)

2. 辞書・年表・名簿

  • 『西洋人物レファレンス事典 スポーツ篇』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(日外アソシエーツ 2022 【GK2-M12】)

    古代から21世紀までに、ヨーロッパ、アメリカ、中東、インドなどで活躍したスポーツ関連の人物の総索引です。それぞれの人物について、活動年代、地域・国名、職業・肩書、業績、掲載事典などが記載されています。

  • 『スポーツ・運動科学レファレンスブック』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(日外アソシエーツ 2017 【FS1-L7】)

    平成2(1990)年から平成28(2016)年までに日本国内で刊行された、スポーツ一般、競技スポーツ、レジャースポーツ、運動科学に関する参考図書の目録です。(目次

  • 『スポーツ史事典 : トピックス2006-2016 : 日本/世界』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(日外アソシエーツ 2017 【FS2-L20】)

    平成18(2006)年から平成28(2016)年の間の国内外の競技記録や代表的な人物・事績を掲載しています。

  • 『21世紀スポーツ大事典』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(大修館書店 2015 【FS2-L9】)

    スポーツに関わる様々なテーマを解説しています。(目次

  • 『スポーツの百科事典』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(丸善 2007 【FS2-H26】)

    人間の動きに関するキーワードの下に関連項目を立てています。また、経済、政治、歴史、教育、民族、芸術、メディアなどの観点からもスポーツを総合的に解説しています。

  • 『図解スポーツ大百科』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(悠書館 2006 【FS2-H19】)

    国際大会をベースとした基本的な解説書で、約120のスポーツを紹介しています。また、各スポーツの歴史や現在の競技形式に至るまでの流れや、トレーニング方法、使用される用具などについても説明があります。(目次

  • 『日本スポーツ事典 : トピックス1964-2005』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(日外アソシエーツ 2006 【FS2-H27】)

    昭和39(1964)年から平成17(2005)年の間の国内スポーツの競技記録や代表的な人物・事績について掲載しています。

  • 『日本史小百科. 26(スポーツ)』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(近藤出版社 1990 【GB71-88】)

    一般的に親しまれているスポーツを主として100項目を取り上げ、起源や発達史に言及した百科事典です。巻末に、スポーツ略年表、歴代横綱一覧表、陸上競技記録表などが掲載されています。(目次)(国立国会図書館デジタルコレクション:館内限定国立国会図書館デジタルコレクションへのリンク

  • 『最新スポーツ大事典』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(大修館書店 1987 【FS2-66】)

    陸上、水泳、スケート競技の世界記録と日本記録が掲載されています。オリンピック、ユニバーシアード、アジア大会、国民体育大会、世界選手権大会、全日本選手権大会の優勝者も掲載されています。プロスポーツについても優勝者などの記録が掲載されています。(国立国会図書館デジタルコレクション:館内限定 本編国立国会図書館デジタルコレクションへのリンク / 別冊国立国会図書館デジタルコレクションへのリンク

  • 『障害者とスポーツ文献目録 : リハビリからパラリンピックまで』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(日外アソシエーツ 2020 【FS1-M3】)
  • 『大学駅伝100年のドラマ : 箱根駅伝全記録ブック』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(ダイアプレス 2019 【FS33-L250】)
  • 『女性・スポーツ大事典』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(西村書店 2019 【FS11-M21】)(目次
  • 『日本人物レファレンス事典 武術・体育・スポーツ篇』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(日外アソシエーツ 2021 【GB12-M20】)

    日本の武術・体育・スポーツ分野の7,819人の人物索引です。その人物が、どの事典にどんな見出しで掲載されているかがわかります。掲載事典での表記・読みのほか、別名、生没年、活動時期、肩書、業績などが掲載されています。

  • 『最新世界スポーツ人名事典』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(日外アソシエーツ 2014 【FS2-L6】)
  • 『世界スポーツ人名事典』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(日外アソシエーツ 2004 【FS2-H12】)

    世界のトップで活躍するスポーツ選手を収録した人名事典です。(目次

  • 『スポーツ人名事典 新訂第3版』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(日外アソシエーツ 2002 【FS2-G33】)

    1995年以降に活躍した選手、コーチ、監督などのスポーツ関係者を収録しています。

  • "Notable sports figures"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(Thomson/Gale 2004 【FS6-B1】)

    19世紀から21世紀にかけて有名スポーツ選手を紹介した辞典です。各選手につき、スポーツ種別、写真、生年月日、出生地、半生、試合記録などを解説しています。巻頭に掲載選手リストがあります。

  • "Great athletes 〇〇"(Salem Press 2010)

    20世紀以降の世界の有名なアスリートを種目ごとに紹介した資料です。〇〇にはBaseball、Football、Basketball、Golf & tennis、Boxing & soccer、Racing & individual sports、Olympic sports、Cumulative indexesが入ります。

  • "Great athletes of the twenty-first century"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(Salem Press 2018 【FS6-B5】)

    21世紀以降の世界の有名なアスリートを紹介しています。"Great athletes 〇〇"の続編です。

  • 『近代体育スポーツ年表 : 1800→1997 3訂版』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(大修館書店 1999 【FS21-G20】)

    近代体育とスポーツ関係の出来事を、学校体育に限定せずに年表にまとめた資料です。

  • 『社会体育スポーツ基本史料集成』(大空社 1992-1993 【FS11-E105】)

    明治期から昭和の体育やスポーツに関する基本史料をまとめ、複製版として刊行された資料です。全20巻と別冊(解説)があります。

  • 『名簿集』(日本スポーツ協会 隔年刊)

    日本スポーツ協会(平成30(2018)年3月までは日本体育協会)に加盟する競技団体、都道府県体育(スポーツ)協会、スポーツ団体、協力団体などの名簿です。日本スポーツ協会外部サイトへのリンクホームページ内「加盟団体外部サイトへのリンク」のページにも掲載されており、リンク集となっています。(目次例: 2013-2014

ここで紹介する以外の辞書・事典類、年表、名簿も国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクで検索して探すことができます。「3. 国立国会図書館オンラインで検索するには」で紹介する分類や件名と、件名「辞書」、「年表」、「名簿」とを組み合わせて検索します。

3. 国立国会図書館オンラインで検索するには

国立国会図書館の蔵書は国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクで検索できます。「スポーツ」や競技名などのキーワードに「統計」、「調査」、「報告」のようなキーワードを組み合わせてください。ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)国立国会図書館ホームページへのリンクによる分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)国立国会図書館ホームページへのリンクによる件名から検索する代表的な方法を紹介します。

分類

これらの分類記号に、キーワードとして「統計」、「調査」、「報告」などを掛け合わせて検索できます。
雑誌の場合、キーワード「陸上」、「サッカー」のように、競技名などを示すキーワードを追加すると効果的です。

図書

  • 体育・スポーツ(体育理論) FS11
  • 体育・スポーツ(体育史・事情)(日本) FS22
  • 体育・スポーツ(体育史・事情)(国際的スポーツ大会) FS27

雑誌

  • スポーツ(趣味・娯楽) ZK14
  • 体育 ZF21

件名

スポーツについて検索するための代表的な普通件名には、「スポーツ」、「競技」、「運動選手」、「体育施設」、「体育」、「ルール(スポーツ)」、「スポーツ産業」、「スポーツ政策」などがあります。
また、Web NDL Authorities国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)の分類記号検索において「NDLC」を選択し、「FS11」などで検索をすると、スポーツに関するそのほかの普通件名も探せます。

4. インターネット情報源

  • 統計情報外部サイトへのリンク(スポーツ庁)

    「体育・スポーツ施設現況調査」、「スポーツの実施状況等に関する世論調査」など、体育・スポーツに関する統計調査が掲載されています。

  • 日本スポーツ協会外部サイトへのリンク

    国民体育大会と日本スポーツマスターズの第1回大会から平成22(2010)年頃までの全競技の入賞記録をまとめた記録集のほか、スポーツに関する各種情報が掲載されています。

  • 笹川スポーツ財団外部サイトへのリンク

    「調査・研究」のページに、各種調査レポートが掲載されています。

  • 秩父宮記念スポーツ博物館・図書館外部サイトへのリンク

    アマチュアスポーツを含むスポーツ全般の図書館です。スポーツ史に重点を置いた蔵書構成で、特にスポーツ雑誌のバックナンバーの所蔵が充実しています。

  • NPO法人体育とスポーツの図書館外部サイトへのリンク

    体育とスポーツ、健康教育に関する図書館です。「収集資料」のページから収蔵資料のリストを見ることができます。

  • 野球殿堂博物館図書室外部サイトへのリンク

    野球、その他のスポーツに関する書籍、雑誌・スポーツ紙などを所蔵しています。

  • 日本サッカーミュージアムレファレンスルーム外部サイトへのリンク(日本サッカー協会)

    おもにサッカー関連図書、各種大会関連資料などを所蔵しています。

関連するレファレンス事例(レファレンス協同データベース)へのリンク