ゲーム産業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)
ここでは、家庭用ゲーム機(ハード・ソフト)の製造や、ゲームプログラムの作成、オンラインゲームサービス事業、eスポーツを取り上げます。ゲームセンターなどの業務用アミューズメントマシンは取り上げません。
ゲーム産業について調べるための資料には、以下のようなものがあります。
【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。資料ごとの所蔵を調べるには、国立国会図書館オンラインでタイトルを入力して検索してください。
目次
1. 統計資料、名鑑類、調査・レポート等
- 『ゲーム産業白書』
(メディアクリエイト 年刊 【Z71-B502】)
ゲームビジネスを総合的に解説しています。テレビゲーム市場動向の項目では、機種別、メーカー別、ソフトのジャンル別の販売金額や販売台数、販売本数の構成比が掲載されているほか、ハード各機種の購入者年齢別構成比も掲載されています。(目次)
- 『ファミ通ゲーム白書』(Gzブレイン 年刊)
家庭用ゲームを中心に広く調査しています。国内ゲーム産業の市場動向、利用者動向、広報、海外ゲーム市場の動向などを取り上げています。また、家庭用ゲームを中心に、国内外のゲーム産業に関する統計が掲載されています。(目次例: 2018)
- 『デジタルコンテンツ白書』
(デジタルコンテンツ協会 年刊 【Z43-B11】)
デジタルコンテンツ産業の業界動向を解説しています。家庭用ゲーム、オンラインゲームの現状や展望が掲載されています。
- 『レジャー白書』
(日本生産性本部 年刊 【Z41-2626】)
日本におけるレジャー活動を需給両面から分析しています。娯楽部門の中でテレビゲーム・ゲームソフト市場が取り上げられています。市場規模の推移などに関する統計が掲載されています。(目次) - 『情報メディア白書 : a research for information and media society』
(ダイヤモンド社 年刊 【Z43-B60】)
情報メディア業界の最新動向を分析しています。「情報メディア産業の動向」に、ゲーム産業全体の動向がまとめられています。また、ビデオゲーム、オンラインゲームそれぞれの市場規模、ユーザー動向も図表で掲載されています。(目次)
- 『CESAゲーム白書』
(コンピュータエンターテインメント協会 年刊 【Z71-L793】)
ゲーム産業関連のメーカー、流通、ユーザーについてのデータを体系的にまとめています。統計も掲載されており、家庭用ゲーム機種別国内市場規模、国内外の家庭用ゲーム出荷規模などがわかります。(目次)
- 『CESA一般生活者調査報告書』
(コンピュータエンターテインメント協会 年刊 【Z71-L792】)
一般消費者のゲーム利用・ライフスタイルに関する調査結果をまとめています。家庭用ゲームプレイ動向だけでなく、パソコン用や携帯電話のゲームの利用状況についても調査結果が掲載されています。(目次)
- 『メディア・ソフトの制作及び流通の実態に関する調査研究:報告書』(総務省情報通信政策研究所 年刊)
メディア・ソフトの制作、流通の実態を分析しています。ゲームソフトについても市場、業界、制作、配信の動向が解説されています。情報通信政策研究所
ホームページ内「研究テーマ」の「メディア・ソフトの制作及び流通の実態に関する調査研究」ページに最新版とバックナンバーとが掲載されています。(目次例: 2012)
- 『eスポーツ五大陸白書』
(メディアクリエイト 年刊 【Z72-R418】)
世界各地域におけるeスポーツの動向がまとめられています。
- 『ファミ通モバイルゲーム白書』
(カドカワ 年刊 【Z72-R419】)
国内外のモバイルゲーム市場の動向がまとめられています。(目次)
2. 国立国会図書館オンラインで検索するには
ここに紹介する以外の資料は、国立国会図書館オンラインで検索することができます。タイトルや編者・出版者名に含まれるキーワードから探してください。キーワードには、「ゲーム」、「娯楽」、「アミューズメント」などがあります。
ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)
による件名から検索する代表的な方法を紹介します。
分類
ゲーム産業はこれらの分類記号に含まれます。「ゲーム」などのキーワードを追加して検索します。
図書
- その他の製造工業 DL731
- 運輸・通信(統計)(日本) DT692
- 室内遊戯(その他) KD958
雑誌
- 経営管理 ZD25
- 趣味・娯楽 ZK13
- データ処理・計算機 ZM13
件名
「ゲーム産業」、「コンピューターゲーム」、「ネットワークゲーム」、「娯楽」、「eスポーツ」などが普通件名として挙げられます。
3. インターネット情報源
- 日本玩具協会
「統計・資料」のページに、玩具市場規模データが掲載されています。会員一覧も掲載されています。
- デジタルコンテンツ協会
「事業概要」のページに、「その他報告書」の項目があり、デジタルコンテンツに関する調査レポートが掲載されています。「会員一覧」なども掲載されています。
- 日本アミューズメント産業協会
会員企業一覧、アミューズメント業界のニュースなどが掲載されています。
- 日本eスポーツ連合
「経済産業省との取り組みについて」のページで、eスポーツに関する各種報告書を掲載しています。
このほか、ゲーム産業について調べるためのインターネット情報源には、以下のようなものがあります。