漁業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)

ここで取り上げる漁業は、日本標準産業分類外部サイトへのリンクの中分類03「漁業(水産養殖業を除く)」、中分類04「水産養殖業」におおむね該当します。海や河川、湖沼で自然繁殖している水産動植物を捕獲する事業や水産養殖業を指します。

なお、農林水産省、水産庁のまとめる公的統計は農林水産に関する統計をご覧ください。

漁業について調べるための資料には以下のようなものがあります。
【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクでタイトルを入力して検索してください。

目次

1. 統計資料、名鑑類、調査・レポート等

  • 『水産白書』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(水産庁編 年刊 【Z43-992】)

    日本および世界の漁業の動向や施策についてまとめています。参考図表として、漁業に関する統計が掲載されています。水産庁ホームページ内水産白書外部サイトへのリンクに最新号、バックナンバーが掲載されています。(目次

  • 『水産物パワーデータブック』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(水産通信社 年刊 【Z71-E516】)

    水産関連の統計資料集です。主要魚種ごとの需給と市況動向に関するデータが掲載されています。世界の漁業生産や魚介類消費、国別品別年間輸入実績、品目ごとの需給統計が掲載されています。(目次

このほか、漁業について調べるための資料には、以下のようなものがあります。

2. 専門雑誌・新聞

  • 『アクアネット』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(湊文社 月刊 【Z74-B717】)

    漁業に関する専門情報誌です。水産物の産地情報や消費地、市場動向のほか、市況情報も掲載されています。

  • 『かん水』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(全国海水養魚協会 隔月刊 【Z18-1324】)

    全国海水養魚協会の情報誌です。経営や技術に関する情報のほか、マーケット情報、餌飼料情報が掲載されています。養殖ブリやカンパチの相場や養魚用配合飼料の生産量がわかります。

  • 『水産界』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(大日本水産会 月刊 【Z18-512】)

    経営、技術、業界などの動向に関するニュースを取り上げています。

  • 『養殖ビジネス』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(緑書房 月刊 【Z18-595】)

    養殖漁業の総合情報誌です。技術動向や業界ニュース、市況などが掲載されています。

  • 『水産振興』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(東京水産振興会 月刊 【Z18-730】)

    水産業に関する論考を掲載しています。東京水産振興会外部サイトへのリンクホームページ内に最新号とバックナンバーがPDFで掲載されています。

  • 『日刊水産経済新聞』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(水産経済新聞社 日刊 【Z87-24】)

    水産の総合専門紙です。漁業や水産食品産業関連のニュースや市況情報が掲載されています。

  • 『日刊みなと新聞 : 世界の水産と食品ニュース』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(みなと山口合同新聞社 日刊 【Z87-13】)

    水産と食品の専門紙です。市況情報、商品動向、業界ニュースなどが掲載されています。

  • 『海苔タイムス』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(全国海苔貝類漁業協同組合連合会 旬刊 【Z87-289】)

    生産、流通、消費、漁業政策に関する最新情報が掲載されています。

3. 国立国会図書館オンラインで検索するには

ここに紹介する以外の資料は、国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクで検索することができます。タイトルや編者・出版社名に含まれるキーワードから探してください。キーワードには「漁業」、「水産業」、「水産」、「養殖」、「漁獲」などのほか、「市場」や「調査」、「報告」、「名簿」、「統計」のように形式を示すキーワードがあります。

ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)国立国会図書館ホームページへのリンクによる分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)国立国会図書館ホームページへのリンクによる件名から検索する代表的な方法を紹介します。

分類

これらの分類記号に、必要に応じてキーワードを追加して検索します。

図書

  • 水産業 DM611
  • 水産業史・事情(日本) DM615
  • 水産業史・事情(外国) DM621
  • 水産資源 DM626
  • 水産経営 DM651
  • 水産養殖業 DM676
  • 水産製造・加工業 DM681

雑誌

  • 農業・林業・水産業 ZD42
  • 水産 ZR26

件名

「水産業」、「漁業」、「水産経済」、「遠洋漁業」、「水産資源」、「水産保護」、「漁業政策」、「漁業経営」、「水産養殖」、「マグロ」などが代表的な普通件名として挙げられます。

Web NDL Authorities国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)の分類記号検索において「NDLC」を選択し図書の分類として紹介する「DM611」、「DM626」、「DM651」などで検索をすると、漁業に関するそのほかの普通件名も探すことができます。

4. インターネット情報源

  • 農林水産省外部サイトへのリンク

    農林水産関連政策、統計などの情報が掲載されています。統計情報ページ内分野別分類 水産業外部サイトへのリンクに漁業経営や生産・流通などに関する統計が掲載されています。また、「漁業センサス外部サイトへのリンク」も掲載されています。

  • 水産庁外部サイトへのリンク

    水産行政に関する政策、統計などの情報が掲載されています。水産統計情報外部サイトへのリンクで、農林水産省ホームページに掲載されている統計のほか、産地水産物市場、冷蔵水産物流通量統計を見ることができます。

  • 大日本水産会外部サイトへのリンク

    業界のニュースがおもに掲載されています。

  • 漁業情報サービスセンター外部サイトへのリンク

    漁況や海況、漁業資源管理などについて情報を提供しています。「委託事業・補助事業」のページに水産物流通調査の結果が掲載されており、品目別・漁港別の水産物流通量が分かります。

  • 全国さんま棒受網漁業協同組合外部サイトへのリンク

    「統計情報」にさんまの水揚げ量、冷凍さんまの輸出・輸入・在庫のデータが掲載されています。

  • 日本定置漁業協会外部サイトへのリンク

    「定置漁業の統計」が掲載されています。また、「会員構成」のページに会員一覧が掲載されており、所在地、連絡先がわかります。

  • 日本養鰻漁業協同組合連合会外部サイトへのリンク

    「統計資料」のページに都道府県別ウナギ生産量、ウナギ輸入量および国内生産量、ウナギ養殖生産額が掲載されています。「日鰻連について」のページに会員名簿が掲載されています。

  • 東京水産振興会外部サイトへのリンク

    「水産振興ONLINE(東京水産振興会)」内「資料館」のページに各種調査報告書が掲載されています。

  • 調査及び立法考査局刊行物(国立国会図書館)

    「農林水産」国立国会図書館ホームページへのリンクの分野に漁業に関連する当館作成刊行物が掲載されている場合があります。

関連するレファレンス事例(レファレンス協同データベース)へのリンク