レジャー産業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)
ここで取り上げるレジャー産業は、日本標準産業分類の中分類80「娯楽業」におおむね該当しており、遊園地やテーマパーク、体育館やゴルフ場などのスポーツ施設、ビリヤード場やゲームセンターなどの遊技場、カラオケボックスなどを指します。このほか、動物園、植物園なども取り上げます。
レジャー産業について調べるための資料には以下のようなものがあります。
【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館オンラインでタイトルを入力して検索してください。
目次
1. 統計資料、名鑑類、調査・レポート等
- 『レジャー白書』
(日本生産性本部 年刊 【Z41-2626】)
日本人の余暇の現状や、余暇関連産業(スポーツ、娯楽、観光など)の市場動向をまとめています。(目次)
- 『レジャーランド&レクパーク総覧』
(綜合ユニコム 年刊 【Z41-5494】)
レジャー・集客施設の経営データや業界情報がまとめられています。業界動向、入場者数統計、各種料金、レジャー施設の一覧が掲載されています。(目次)
- 『スポーツ白書』(笹川スポーツ財団 3年に1回刊)
日本人のスポーツの参加動向、スポーツ施設の整備・活用状況、スポーツメディア、スポーツ関係財源などについて解説しています。(目次例: 2020)
- 『スポーツ産業論』(杏林書院 不定期刊)
スポーツ産業の全体像と現状をまとめています。スポーツ施設産業も取り扱っています。(目次例: 2015)
- 『最新スポーツビジネスの基礎 第2版』
(同文舘出版 2021 【KD961-M22】)
スポーツ用品、スポーツ食品、スポーツメディア、スポーツイベント、スポーツ施設建設・スタジアム経営、プロスポーツ、選手のマネジメント・エージェントに関するビジネスの概要、ビジネスリスク、関連する法規制やスポーツ産業全体の今後の展望が掲載されています。
- 『我が国の体育・スポーツ施設 : 体育・スポーツ施設現況調査報告』(スポーツ庁 5-7年に1回刊)
野球場、プール、体育館、ゴルフ場、テニスコート、スキー場、 ボウリング場、ダンス場など50種類以上の体育・スポーツ施設の設置数、地域開放状況、開放時間の統計が掲載されています。スポーツ庁ホームページ内「体育・スポーツ施設現況調査」
にも同様のデータが掲載されています。
- 『余暇・レジャー&観光総合統計』(三冬社 年刊)
ライフスタイルや余暇に関するデータが掲載されています。スポーツ・健康、趣味・娯楽、休日・レジャー、観光についての各種調査結果などがまとめられています。(目次例: 2021)
- 『日本動物園水族館年報』
(日本動物園水族館協会 年刊 【Z43-545】)
国内の動物園・水族館に関する統計が掲載されています。入園館料金、月別有料・無料入園館者数、飼育動物数、経費などの基礎情報が掲載されています。(目次)
- 『自然公園等利用者数調』
(環境省自然環境局 年刊 【Z6-3935】)
国立公園、国定公園、都道府県立自然公園、長距離自然歩道の利用者数が年次別に掲載されています。環境省ホームページ内「自然保護各種データ」
のページに最新のデータが掲載されています。
- 『アミューズメント産業界の実態調査 : 報告書』
(日本アミューズメント産業協会 年刊 【Z71-V753】)
業務用ゲーム機および家庭用ゲーム機の市場動向や、利用者アンケートの結果が掲載されています。(目次)
- 『カラオケ白書』
(全国カラオケ事業者協会 年刊 【Z71-K612】)
カラオケ業界の概要と市場規模、カラオケメーカーおよびカラオケディストリビューターの事業実態、カラオケ設置店の利用実態、カラオケ利用者の利用実態が掲載されています。一部のデータは全国カラオケ事業者協会
ホームページ内にも掲載されています。(目次)
- 『ウインターレジャー白書』
(日本スノースポーツ&リゾーツ協議会 年刊 【Z72-B798】)
スキー場やスノースポーツの動向や展望のほか、スノーボードなどのウインターレジャーの市場動向がまとめられています。(目次)
- 『スポーツライフ・データ : スポーツライフに関する調査報告書』
(笹川スポーツ財団 隔年刊 【Z7-B937】)(目次)
- 『子ども・青少年のスポーツライフ・データ : 4-21歳のスポーツライフに関する調査報告書』(笹川スポーツ財団 1-2年に1回刊)(目次例: 2021)
国内の運動・スポーツ活動の実態を把握することを目的に、運動やスポーツの実施状況、スポーツ施設の利用、スポーツ観戦状況などを調査しています。
『子ども・青少年のスポーツライフ・データ』は、2015年まで『青少年のスポーツライフ・データ : 10代のスポーツライフに関する調査報告書』と『子どものスポーツライフ・データ : 4~9歳のスポーツライフに関する調査報告書』に分けて刊行されていました。
このほか、レジャー産業について調べるには、以下のような資料があります。
- 『イベント消費規模推計報告書』(日本イベント産業振興協会 年刊)
- 『オート・キャンプ白書』
(日本オート・キャンプ協会 年刊 【Z72-F477】)(目次)
- 『ゴルフ場企業グループ&系列』(一季出版 年刊)(目次例: 2021年)
- 『公営競技関係団体住所録』(週間レース社 年刊)(目次例: 令和3年度版)
- 『キャンプ白書』(日本キャンプ協会 不定期刊)(目次例: 2021)
- 『グランピング施設のタイプ別事業化計画とリニューアル戦略資料集』
(綜合ユニコム 2022 【DH475-M720】)
- 『キャンプ場事業化計画とマーケティング戦略資料集 : グランピング施設を核とした最適化モデル』
(綜合ユニコム 2021 【DK261-M262】)(目次)
- 『クルーズポート読本』
(成山堂書店 2018 【DK153-L15】)(目次)
- 『レジャーランド&レクパークのリノベーション計画資料集』
(綜合ユニコム 2017 【DK261-L480】)(目次)
- 『最新スポーツビジネスの動向がよ~くわかる本』
(秀和システム 2017 【KD961-L33】)
2. 専門雑誌
- 『レジャー産業資料』
(綜合ユニコム 月刊 【Z4-218】)
レジャー産業の最新動向をまとめています。
- 『E+B : Entertainment business』
(綜合ユニコム 季刊 【Z71-L820】)
アミューズメント産業の専門誌です。毎号に全国主要レジャー施設の入込みデータが掲載されています。
- 『Amusement journal』
(アミューズメント・ジャーナル 月刊 【Z71-F67】)
アーケードゲームおよびアミューズメント業界の専門誌です。ゲーム機の売上動向を独自にランク付けした「AM業況指標」が掲載されています。
- 『アミューズメント産業』
(アミューズメント産業出版 月刊 【Z4-1032】)
ゲームセンターや遊園地・テーマパークなどの経営に関する専門誌です。毎年7月号にはアミューズメント業界各社の決算動向が掲載されています。
- 『SF : sports facilities』
(体育施設出版 月刊 【Z7-1147】)
体育館、水泳プール、陸上競技場、サッカー場などの各種施設の経営動向のほか、新施設や注目施設の紹介が掲載されています。
- 『ゴルフ特信』
(一季出版 隔日刊 【Z38-21】)
「全国ゴルフ場入場者調査」、「建設中ゴルフ場一覧」などの独自調査の結果や、「主要ゴルフ場企業決算」が掲載されています。
- 『月刊ゴルフマネジメント』
(一季出版 月刊 【Z4-531】)
「ゴルフ場企業決算」ではゴルフ場業界全体の入場者数、客単価、営業状況の推移のほか、個別のゴルフ場企業の経営指標一覧が掲載されています。また、毎年増刊号として「ゴルフ場資材機材年鑑」が刊行されています。(「ゴルフ場資材機材年鑑」目次)
- 『ゴルフ場セミナー』
(ゴルフダイジェスト社 月刊 【Z4-1031】)
ゴルフ場経営のための情報誌です。集客やコース管理についての最新情報を扱っています。
- 『カラオケエンターテインメント』
(綜合ユニコム 季刊 【Z4-1227】)
カラオケを中心とした、エンターテインメント施設の経営に関する専門誌です。
3.国立国会図書館オンラインで検索するには
ここに紹介する以外の資料は、国立国会図書館オンラインで検索することができます。タイトルや編者・出版者名に含まれるキーワードから探してください。キーワードには、「レジャー」、「娯楽」、「アミューズメント」などのほか、「動物園」などの具体的な施設の種類があります。
ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)
による件名から検索する代表的な方法を紹介します。
分類
これらの分類記号に、必要に応じて「レジャー」、「カラオケ」、「施設」などのキーワードを追加します。
図書
- 観光事業 DK261
- スポーツ施設 FS28
- 動植物園・水族館 RA12
雑誌
- 企業・経営 ZD23 または ZD25 「レジャー」などのキーワードを追加します。
- スポーツ ZF21 「ゴルフ」などのキーワードを追加します。
件名
「レジャー産業」、「娯楽」、「遊園地事業」、「スポーツ産業」、「レクリエーション」、「体育施設」、「ゴルフ場」、「レクリエーション施設」、「遊園地」、「動物園」、「植物園」、「ゲームセンター」、「カラオケ」などが代表的な普通件名として挙げられます。
4. インターネット情報源
- 日本ゴルフ場経営者協会(NGK)
「加盟コース一覧」のページに、地域ごとの会員ゴルフ場一覧が掲載されています。「NGK News」のページに、「ゴルフ場利用税の課税状況からみたゴルフ場の数・利用者数等の資料」が掲載されており、昭和32(1957)年からのデータが見られます。
- 日本テニス事業協会(JTIA)
「情報誌「JTIA News!」」および「調査活動報告一覧」のページに業界情報、統計資料などが掲載されています。「JTIA加盟事業所リスト」のページでは、都道府県別の加盟事業所の一覧を見ることができます。
- 日本海洋レジャー安全・振興協会(JMRA)
「海の駅」のページでは、全国の海の駅をテーマや施設、地域から探すことができます。
- 全国カラオケ事業者協会(JKA)
「カラオケ白書」のページでは『カラオケ白書』から抜粋された統計情報などが掲載されています。
このほか、レジャー産業に関するインターネット情報源には、以下のようなものがあります。