地図室 関連サイト集

地図関連サイトのリンク集です。地図作成機関や関係団体のホームページや、デジタル化された地図を見ることのできるサイトを紹介しています。

目次

1. 国内のサイト

1-1. 地図作成機関

  • 国土地理院外部サイトへのリンク(https://www.gsi.go.jp/)
  • 地理院地図外部サイトへのリンク(https://maps.gsi.go.jp/)(国土地理院)
    Webブラウザで国土地理院の地図や空中写真を見ることができます。日本全国の地形から建物が判別できる詳しい地図まで、様々な縮尺の地図を見ることができます。地図データは基本的に最新のもので、過去の地図を見ることはできませんが、特定地点の経緯度や標高、2万5千分1地形図の図名などを表示させることができます。また、地形図と重ね合わせで表示することができる空中写真やその他主題図についても種類が豊富です。
  • 地図・空中写真閲覧サービス外部サイトへのリンク(http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do)(国土地理院)
    国土地理院がこれまで整備した空中写真のデジタル画像を閲覧することができます。日本全図の上に配置された空中写真を選択できるほか、住所、経緯度、撮影年代などから空中写真を検索することができます。過去に国土地理院が作成した地図についても同様に検索可能ですが、その画像は解像度が低く設定されているため、地名の判読は困難です。
  • 海上保安庁海洋情報部外部サイトへのリンク(https://www1.kaiho.mlit.go.jp/)
  • 海圖アーカイブ外部サイトへのリンク(https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KIKAKU/kokai/kaizuArchive/)(海上保安庁海洋情報部)
    明治初期に作成された海図のデジタル画像と旧版海図の目録が公開されています。
  • 海しる(海洋状況表示システム)外部サイトへのリンク(https://www.msil.go.jp/msil/htm/topwindow.html)(海上保安庁)
    海洋に関するさまざまな情報を一つの図上に表示させることができるシステムです。海洋レジャー、港湾管理、水産、環境保全など、利用目的に合わせた情報が表示された地図を閲覧できます。
  • 地質調査総合センター外部サイトへのリンク(https://www.gsj.jp/)(産業技術総合研究所)
  • 地質図Navi外部サイトへのリンク(https://gbank.gsj.jp/geonavi/)(産業技術総合研究所地質調査総合センター)
    地質図をはじめとする様々な国内の地質情報を閲覧できます。日本シームレス地質図(20万分1地質図)や5万分1地質図幅のデジタル画像が閲覧できるほか、鉱物資源図や活断層図など地質図以外の図の種類も豊富です。
  • 地質調査所初期出版資料デジタルアーカイブ外部サイトへのリンク(https://gbank.gsj.jp/ld/app/darc/)(産業技術総合研究所地質調査総合センター)
    明治期から1945年以前に旧地質調査所(現 産総研地質調査総合センター)で発行された出版資料を閲覧できるサービスです。

1-2. その他の関連団体

  • GISホームページ外部サイトへのリンク(https://nlftp.mlit.go.jp/)(国土交通省)
    国土調査(土地分類調査、水調査)の成果物や国土情報ウェブマッピングシステムが閲覧できます。
  • 地籍調査Webサイト外部サイトへのリンク(http://www.chiseki.go.jp/)(国土交通省)
    全国の地籍調査の進捗状況を市町村単位で示した地図を閲覧できます。
  • 日本水路協会外部サイトへのリンク(https://www.jha.or.jp/)(日本水路協会)
    海図ネットショップ外部サイトへのリンクのページで様々な海図を購入できます。
  • 地図センター外部サイトへのリンク(https://www.jmc.or.jp/)(一般財団法人日本地図センター)
    地図センター Net Shopping外部サイトへのリンクのページでは、国土地理院発行の地形図をはじめ、地質図などの主題図、複製古地図、住宅地図など紙に印刷された地図のほか、空中写真、地図データ、写真データについても購入することができます。
  • 日本地図学会外部サイトへのリンク(http://jcacj.org/)
    過去に発行された機関誌「地図」の一部は、J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)外部サイトへのリンクでデジタル化された本文を閲覧することがきます。

2. 世界各国のサイト