フィリピンの地図

当館が所蔵するおもな地図を紹介いたします。【 】内は当館請求記号です。

所蔵の詳細については索引図をご覧ください。
画像をクリックすると、拡大図(PDF)をご覧いただけます。

利用方法については資料利用方法のページをご覧ください。

目次

1. 地形図

1-1. 1:250,000地形図

請求記号 YG1-P6-25.0国立国会図書館の所蔵情報へのリンク
出版年 [1954]-1983
出版者 The Philippine Coast and Geodetic Survey
備考
資料請求方法 国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクからの申し込みとなります。
申込の手順は、資料利用方法のページをご覧ください。

1-2. 1:50,000地形図

請求記号 YG1-P6-5.0
出版年 1961-1978
出版者 Bureau of Coast and Geodetic Survey
備考
資料請求方法 国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクからの申し込みとなります。
申込の手順は、資料利用方法のページをご覧ください。
請求記号 YG1-P6-5.0a
出版年 1989-1993
出版者 National Cartography Authority
備考
資料請求方法 国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクからの申し込みとなります。
申込の手順は、資料利用方法のページをご覧ください。

1-3. 1:25,000地形図

請求記号 YG1-P6-2.5
出版年 1983
出版者 Bureau of Coast and Geodetic Survey
備考
資料請求方法 国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクからの申し込みとなります。
申込の手順は、資料利用方法のページをご覧ください。

1-4. 1:10,000地形図

請求記号 YG1-P6-1.0
出版年 1987
出版者 Ministry of National Defence,Bureau of coast,Geodetic Survey・JICA
備考
資料請求方法 国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクからの申し込みとなります。
申込の手順は、資料利用方法のページをご覧ください。

1-5. 外邦図

戦前に旧陸軍参謀本部陸地測量部(現在の国土地理院)が主に軍事目的で作成した地図です。
外邦図(フィリピン)のページでご紹介しています。

2. 地図帳

2-1. 主題地図帳

  • "The Philippine atlas国立国会図書館の所蔵情報へのリンク"(Fund for Assistance to Private Education c1975 【YP7-67】)
    2巻から成り、v.1には地域別の地図のほかに、気候、土壌、教育などをテーマとした多種多様な主題図が掲載されています。v.2には、v.1の索引図のほか、各地域における教育機関などが掲載されています。
  • "Atlas of the Philippines国立国会図書館の所蔵情報へのリンク"(Phil-Asian Publishers [1959] 【912.914-H498a】)
    市などの境界や道路を確認できる州別地図が掲載されています。そのほかに気候図などの主題図やマニラの市街図が掲載されています。

2-2. 都市地図帳

  • "Metro-Manila street directory, 1983.国立国会図書館の所蔵情報へのリンク"(Philippine Map Co [c1983] 【G72-A9】)
    街路を中心としたマニラの市街図(1:10,000)が掲載されており、主要施設の名前などを確認できます。

3. 関連サイト

官製地図作成機関