朝鮮半島の地図(1945年以降発行)

1945年以降に発行された朝鮮半島の地図を収録する地図帳・情報源をご紹介します。
すべて関西館で所蔵していますが、一部の資料は東京本館でも所蔵しています。所蔵状況は、国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクでご確認ください。(資料タイトルをクリックすると、国立国会図書館オンラインの書誌情報画面が開きます)
なお、一枚ものの地図については、東京本館地図室で所蔵しています。詳しくは、調べ方案内「大韓民国の地図」「朝鮮民主主義人民共和国の地図」をご参照ください。

特に注記のない限り、情報源の本文は朝鮮語です。(【】内は当館請求記号、ウェブサイトの最終アクセス日は2021年12月16日です)

目次

1. 広域地図(1:50,000以下)
1-1. 2010年代
1-2. 2000年代
1-3. 1990年頃
1-4. 1960年頃
2. 地域別地図(1:10,000以上)
2-1. 京畿道(ソウル特別市・仁川広域市を含む)
2-1-1. 京畿道全般
2-1-2. ソウル特別市
2-1-3. 仁川広域市
2-1-4. 京畿道各地
2-2. 江原道
2-3. 忠清道(大田広域市・世宗特別自治市を含む)
2-4. 全羅道(光州広域市を含む)
2-5. 慶尚道(釜山・大邱・蔚山の各広域市を含む)
2-6. 北朝鮮
3. 地形図
4. 他機関の紹介

1. 広域地図(1:50,000以下)

年代別に当館で所蔵する主な地図帳をご紹介いたします。

1-1. 2010年代

1-2. 2000年代

1-3. 1990年頃

1-4. 1960年頃

  • 『大韓民國地圖』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(辭書出版社 1960 【G72-K3】)
    縮尺は基本的に1:350,000ですが、主要都市については1:25,000程度の拡大図が収録されています。

2. 地域別地図(1:10,000以上)

1:10,000以上の比較的大縮尺の地域別地図を収録する地図帳のうち、主なものをご紹介いたします。当館では、2000年以降に発行されたものを中心に所蔵しています。

2-1. 京畿道(ソウル特別市・仁川広域市を含む)

ソウル特別市、仁川広域市を中心として、比較的多数の地図帳を所蔵しています。

2-1-1. 京畿道全般

2-1-2. ソウル特別市

現代の大縮尺地図として、以下の資料を所蔵しています。

また、大韓民国期を含む歴史地図として、以下の資料を所蔵しています。

2-1-3. 仁川広域市

2-1-4. 京畿道各地

その他、京畿道各地の地番図(1:5,000-1:8,000程度)を所蔵しています。国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクのタイトル欄に「고양 지번」(高陽 地番)等、地名と組み合わせて検索してください。

2-2. 江原道

春川市、原州市、束草市、平昌郡の地番図を所蔵しています。縮尺は1:5,000です。

2-3. 忠清道(大田広域市・世宗特別自治市を含む)

大田広域市の道路地図や、瑞山市の地番図を所蔵しています。

2-4. 全羅道(光州広域市を含む)

光州広域市、全州の道路地図や、金堤市、高興郡の地番図を所蔵しています。

2-5. 慶尚道(釜山・大邱・蔚山の各広域市を含む)

釜山広域市、大邱広域市の道路地図を中心に所蔵しています。

2-6. 北朝鮮

大縮尺の地図帳は所蔵していません。やや縮尺は小さいですが、以下の資料を所蔵しています。

  • 『最新北韓地圖 = North Korea road atlas』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(佑普地圖文化社 1991 【G72-K1】)
    縮尺は1:35,000です。平壌市街図・名山地図・主要都市市街図・解放前後北韓地名対照表などを収録しています。

3. 地形図

  • 『신판 1: 25, 000 지형도(新版1: 25, 000地形図)』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(국토지리정보원 [2009] 【G71-K54】)
    韓国の国土地理情報院が1970年ごろに製作、2007年ごろに修正した一枚ものの地図を集成した資料です。韓国全土を網羅しており、緯度別に10巻に分かれています。各巻の収録範囲は以下のとおりです。

    巻次

    収録範囲の目安

    収録されている主な都市

    第1巻

    北緯37度45分以北

    束草、春川、江陵など

    第2巻

    北緯37度22分30秒~
    北緯37度45分

    ソウル、三陟など
    (鬱陵島は第6巻に収録)

    第3巻

    北緯37度~
    北緯37度22分30秒

    水原、原州など

    第4巻

    北緯36度37分30秒~
    北緯37度

    清州、蔚珍など

    第5巻

    北緯36度15分~
    北緯36度37分30秒

    大田、公州、安東など

    第6巻

    北緯35度52分30秒~
    北緯36度15分

    益山、浦項、鬱陵島など

    第7巻

    北緯35度30分~
    北緯35度52分30秒

    大邱、全州、蔚山、慶州など

    第8巻

    北緯35度12分30秒~
    北緯35度30分

    光州、馬山、密陽、金海など

    第9巻

    北緯34度75分~
    北緯35度12分30秒

    釜山、木浦、羅州など

    第10巻

    北緯34度75分以南

    済州島、麗水など

  • 『신판 1: 50, 000 지형도(新版1: 50, 000地形図)』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(국토지리정보원 [2009] 【G71-K55】)
    韓国の国土地理情報院が1970年ごろに製作、2007年ごろに修正した地形図を集成した資料です。地域別に編集されています。
  • 『最近北韓五萬分之一地形圖』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(高麗書林 1997 【G71-K3】)
    1981年にソ連軍参謀本部が作成した北朝鮮の地形図の複製版です。地名はハングル・ローマ字併記です。

また、1:10,000程度の地形図に、主要な遺跡の場所をマッピングした遺跡地図も多数所蔵しています。国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクで、タイトルに「유적 지도」(遺跡 地図)と入力して検索してください。

4. 他機関の紹介

1945年以降に発行された朝鮮半島の地図を比較的多く所蔵している機関をご紹介します。

  • アジア経済研究所図書館外部サイトへのリンク
    〒261-8545 千葉県千葉市美浜区若葉3-2-2
    TEL: 043-299-9716(資料に関する問い合わせ)
    FAX: 043-299-9734
  • 岐阜県図書館外部サイトへのリンク
    〒500-8368 岐阜県岐阜市宇佐4-2-1
    TEL: 058-275-5111
    FAX: 058-275-5115

その他、朝鮮半島の地図に関するインターネット情報源については、「AsiaLinks-アジア関係リンク集-」の「地名・地図 : 韓国・北朝鮮」をご参照ください。