大日本職業別明細図(商工地図)

「商工地図」は、個別の商店名や会社名が記載された、戦前の都市案内地図です。明治末期から複数の民間出版社により出版されました。中でも日本交通社の『大日本職業別明細図』は全国主要都市を網羅し、その範囲は台湾、朝鮮、旧満州にまで及んでいます。「商工地図」は数千分1という大縮尺で描かれる地域もありますが、同じ大縮尺図の住宅地図と比べると、記載対象となる施設はかならずしも網羅的ではなく、紙幅におさめるため図全体がかなりデフォルメされているのが特徴です。多くは裏面が職業別一覧(広告)となっており、商店等の建物の写真が掲載されていることもあります。現在では、主に郷土史、商業史、風俗史、都市社会史などの研究に使われています。

目次

1. 国立国会図書館の所蔵

1-1. 『大日本職業別明細図』東京交通社(昭和12年)

1-2. その他の商工地図

一枚ものの「商工地図」の主な所蔵は次のとおりです。「禁電子式複写」の資料は、劣化のため即日複写ができず、白黒の後日郵送複写のみです。

北海道・東北関東北陸近畿中国・四国九州朝鮮半島・旧満州

北海道・東北

関東

北陸

近畿

中国・四国

九州

朝鮮半島・旧満州

下記のほか、複製版を所蔵している地域があります。国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクの詳細検索トグルから資料種別として「地図」を選択し、キーワード欄に「大日本職業別明細図」と入力して検索してください。例)『大廣島市 大日本職業別明細圖 : 信用案内・第五九二号・廣島縣』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク【YG41-Z-419】など。

1-3. 複製集成本

2. 資料の利用方法

国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクで、上記のタイトル又は請求記号を入力して検索の上、ご利用ください。

3. 参考図書