地図資料の検索
国立国会図書館所蔵の地図資料は、刊行された年代やその形態によって、検索方法が異なります。ここでは一般的な検索の仕方をご紹介します。
地図のページでは、各種の地図についての当館の所蔵資料や資料群ごとの探し方について紹介しています。
目次
1.明治期以降の地図
1-1.一枚もの
1-1-1.日本の地図
国立国会図書館オンラインから検索できます。
1945(昭和20)年以前刊行の「折り図」(折りたたみの地図)には、「図書」として扱われているものもあります。
1-1-2.海外の地図
大部分が国立国会図書館オンラインに未掲載です。東京本館地図室に備え付けの索引図やカード目録(2003年凍結)で検索する必要があります。外国の基本図については、「世界各国の地図」のページでも索引図を公開しています。
1-1-3.冊子目録
冊子目録でも所蔵が確認できます。ただし、刊行年代が古いため、請求記号が変更されている場合があります。資料をご利用の際には、必ず国立国会図書館オンラインを検索し、新しい請求記号の有無をご確認ください。
- 国立国会図書館 『国立国会図書館所蔵地図目録』 1965-1997
外国地図については、地図の出版年代によって国名・地域名が現在の名称と異なる場合があります。- 「台湾・朝鮮半島の部」
(1966年刊)【292.24-Ko5482t】
- 「北海道・樺太南部・千島列島の部」
(昭和41年3月末現在)【291.1-Ko5483t】
- 「東北地方の部」
(昭和42年3月末現在)【291.2-Ko5482t】
- 「関東地方の部」
(昭和44年3月末現在)【G62-3】
- 「中部地方の部」
(昭和45年3月末現在)【G62-6】
- 「近畿・中国地方の部」
(昭和46年3月末現在)【G62-8】
- 「四国・九州地方の部」
(昭和47年3月末現在)【G62-10】
- 「海図の部 上」
(昭和49年12月末現在)【NC1-5】
- 「海図の部 下」
(昭和51年12月末現在)【NC1-5】
- 「外国地図の部1」
(昭和56年12月末現在)【G62-21】
世界図・アジア・中国(満州含む)・モンゴリア・シベリア/北樺太 - 「外国地図の部2」
(昭和58年3月末現在)【G62-21】
太平洋諸島・インドネシア・フィリピン・ベトナム・タイ・マラヤ・シンガポール・ビルマ - 「外国地図の部3」
(昭和59年3月末現在)【G62-21】
オーストラリア・インド・パキスタン・ネパール・スリランカ・中近東・アフリカ - 「外国地図の部4」
(昭和60年3月末現在)【G62-21】
中央ヨーロッパ・ルーマニア・ブルガリア・チェコスロバキア・ハンガリー・ユーゴスラビア・アルバニア・オーストリア・リヒテンシュタイン・スイス・ギリシャ・イタリア - 「外国地図の部5」
(昭和62年3月末現在)【G62-21】
ベルギー・オランダ・ルクセンブルグ・西ドイツ - 「外国地図の部6」
(昭和63年3月末現在)【G62-21】
フィンランド・スウェーデン・ノルウェー・デンマーク・アイスランド・東ドイツ・東プロイセン - 「外国地図の部7」
(平成元年3月末現在)【G62-21】
アイルランド・イギリス・ポルトガル・スペイン・フランス - 「外国地図の部8」
(平成2年3月末現在)【G62-E11】
中国 - 「外国地図の部9」
(平成3年7月末現在)【G62-E11】
メキシコ・ベリーズ・グァテマラ・ホンデュラス・ニカラグァ・コスタリカ・パナマ・カリブ海諸国・バーミューダ島 - 「外国地図の部10」
(平成5年3月末現在)【G62-E11】
アルゼンチン・ボリビア・チリ・エクアドル・パラグァイ・ウルグァイ・フランス領ギアナ・ペルー・スリナム・ベネズェラ・フォークランド諸島 - 「外国地図の部11」
(平成6年12月末現在)【G62-E11】
ブラジル・チリ・コロンビア・カナダ・アメリカ合衆国・同アラスカ州 - 「外国地図の部12」
(平成7年12月末現在)【G62-E11】
スーダン・ケニア・ルワンダ・ブルンジ・ザンビア・マラウイ・ナイジェリア・トーゴ・コートジボアール・ガンビア・セネガル・コンゴ・ボツワナ・ナミビア・南アフリカ共和国・ジンバブエ・レソト - 「外国地図の部13」
(平成8年12月末現在)【G62-E11】
中国・台湾・フィリピン・ベトナム・カンボジア・ネパール・タイ・カタール・チュニジア・ベニン・イタリア・旧東ドイツ・ポーランド・旧チェコスロバキア・ハンガリー・オーストラリア・パプアニューギニア・アメリカ領サモア・グリーンランド・南極昭和基地周辺
- 「台湾・朝鮮半島の部」
- 国立国会図書館 『国立国会図書館所蔵朝鮮関係地図資料目録』
1993.10【G62-E19】
当館が所蔵する朝鮮に関する地図資料を網羅的に収録したもので、地図室以外の専門室が所管する資料も収録されています。
1-2.冊子体
1-2-1.住宅地図
「住宅地図」のページをご覧ください。
1-2-2.その他の地図帳
いわゆる「地図帳(atlas)」は「図書」の扱いになります。国立国会図書館オンラインの検索画面で、キーワード欄にタイトルなどを入力して検索してください。
地図帳(atlas)は開架資料を除き、東京本館図書カウンターでの受取りとなります。
2.江戸期以前の地図
「絵図・古地図を探す」のページで古地図の探し方を詳しく紹介しています。
江戸期以前の地図の原図は、主に東京本館古典籍資料室が所蔵しています。「国立国会図書館所蔵の近世以前の絵図・古地図」のページもしくは「伊能図」のページをご覧ください。