旧満州の都市地図4 旅順

旅順(りょじゅん、Lǚ Shun)は遼東半島の南部に位置し、黄海北岸の要港にあたります。1898年、大連湾と並んでロシアの租借地となり、日露戦争後は日本の租借地となりました。1950年大連と合併して旅大市となり、1981年大連市と改称しています。

旅順の地図について、特色のあるもの・比較的大縮尺のものを中心に、年代順にご紹介します。
【 】内は当館請求記号です。

目次

1. 都市地図類

2. 地形図

上記以外にも、旅順を含む地形図を所蔵しております。市街の詳しい様子は判明しませんが、旅順と周辺の位置関係などの確認ができます。

2-1. 1:10,000地形図

  • 旅順国立国会図書館の所蔵情報へのリンク』(參謀本部 1935.6 【YG819-2194】)(地図室所蔵)

2-2. 1:25,000地形図

  • 中国大陸二万五千分の一地図集成. 3国立国会図書館の所蔵情報へのリンク』(科学書院 1991.5 【YP7-143】)(地図室・アジア開架)
    p.257 および p.260 に1:25,000「旅順東部」「旅順西部」(陸地測量部 昭和9(1934)年発行)の複製版がそれぞれ掲載されています。

2-3. 1:50,000地形図

  • 中国大陸五万分の一地図集成. 5国立国会図書館の所蔵情報へのリンク』(科学書院 1994.10 【YP7-129】)(地図室・アジア開架)
    p.1967 に 1:50,000「旅順口」(陸地測量部 明治29(1896)年製図)の複製版が掲載されています。

2-4. 1:100,000地形図

2-5. 1:200,000地形図

  • 關東州全圖国立国会図書館の所蔵情報へのリンク』(關東局 [1936] 【YG819-2284】)(地図室所蔵)
    モノクロの複製版【YG41-M13-2国立国会図書館の所蔵情報へのリンク】【YG41-M13-24国立国会図書館の所蔵情報へのリンク】(地図室所蔵)もあります。
  • 關東州全圖国立国会図書館の所蔵情報へのリンク』(關東局 [1940] 【YG819-2285】)(地図室所蔵)

2-6. 1:250000地形図

  • 旅順口国立国会図書館の所蔵情報へのリンク』([陸地測量部] [1942.3] 【YG819-2204】)(地図室所蔵)

2-7. 1:500,000地形図

  • 旅順国立国会図書館の所蔵情報へのリンク』(大日本帝國陸地測量部 1932.11 【YG819-433】)(地図室所蔵)
  • 『旅順』(大日本帝國陸地測量部 1936.2 【YG819-434国立国会図書館の所蔵情報へのリンク】【YG819-435国立国会図書館の所蔵情報へのリンク】)(地図室所蔵)

3. 海図

港湾部分の詳細がわかります。部分的に市街の表記もあります。

  • 旅順港国立国会図書館の所蔵情報へのリンク』 1:8095 ([海軍省]水路部 1910.9 【YG4-Z-M-390】)(地図室所蔵)
  • 旅順港国立国会図書館の所蔵情報へのリンク』 1:8500 ([海軍省]水路部 [1940] 【YG4-Z-M-391】)(地図室所蔵)
  • 旅順港近海国立国会図書館の所蔵情報へのリンク』 1:22000 ([海軍省]水路部 [1940] 【YG4-Z-M-389】)(地図室所蔵)

4. その他の資料

旅順に関する案内記、歴史写真帳、日露戦争関連資料、個人の回想録などの図書資料に挿図として掲載されている場合もあります。一例を紹介します。

  • 最新旅順大連探訪国立国会図書館の所蔵情報へのリンク』(近代消防社 1999.5 【GE357-G42】)
    pp.4-5,36-37 に簡略な市街図が掲載されています。主要施設や観光スポットなどが確認できます。
  • 旅順案内国立国会図書館の所蔵情報へのリンク』(遼東新報支局 明39.4 【97-339】)(国立国会図書館デジタルコレクション国立国会図書館デジタルコレクションへのリンク
    巻頭に「旅順市街図」が掲載されています。資料保存のため、ご利用いただけるのはデジタル化資料のみです。