東南アジアの新聞

東南アジアの新聞について、①各国の新聞について調べるツール、②新聞社のウェブサイト・インターネット版記事の情報、③当館で利用できる紙媒体、電子媒体の新聞を紹介します。
【 】内は当館請求記号です。

1.各国の新聞について調べるツール

1-1.現在発行されている新聞について

  • The Far East and Australasia国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(Routledge Europa regional surveys of the worldシリーズ、年刊 【Z62-A59】)
    東南アジア、東アジアを含む西太平洋諸国につき、国別の「主要機関名簿(Directory)」の「報道機関(The Press)」の項目に、主要日刊紙、週刊紙の名称、新聞社所在地、連絡先、ウェブサイト、創刊年、言語、編集者名、発行部数などを収録しています。
  • 東南アジア逐次刊行物総合目録データベース外部サイトへのリンク
    京都大学東南アジア地域研究研究所が構築・管理している、東南アジア刊行のコア・ジャーナル、官報、新聞の国内所蔵データベースです。
  • 調べ方案内-蔵書の検索方法外部サイトへのリンク(日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館)
    「所蔵新聞一覧」から、アジア経済研究所図書館所蔵新聞を一覧できます。一覧の新聞タイトルをクリックすると同館蔵書検索システムの各書誌・所蔵データにリンクし、一部新聞については、各書誌の紹介文でその特徴や構成などが紹介されています。

1-2.各紙の歴史や特徴について

  • 『多文化社会図書館サービスのための世界の新聞ガイド』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(むすびめの会編 日本図書館協会 1995 【UP15-G4】)
    アジア、アフリカ、中南米、環太平洋の43の国・地域の新聞を収録した資料です。ベトナム、ラオス、カンボジア、ミャンマー、タイ、フィリピン、マレーシア、シンガポール、インドネシアの代表的な新聞について、名称、言語、発行地、刊行頻度、創刊年、発行部数、入手先、内容などを収録しています。
  • 『第三世界のマスメディア』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(アジア経済研究所編 明石書店 1995 【UC21-G3】)
    アジア、中東、アフリカ、ラテンアメリカの28の国・地域のマスメディア事情を紹介した資料です。シンガポール、タイ、ベトナムのレポートでは、各国の新聞事情が紹介されています。また、資料編として、各国の主要紙について、名称、使用言語、発行形態、発行部数などの基本情報を収録しています。
  • 『東南アジア逐次刊行物の現在 = Periodical publications in contemporary Southeast Asia : 収集・活用のためのガイドブック』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(東南アジア逐次刊行物プロジェクト、2013.3【UM84-L7】)
    「第2部 東南アジアにおける出版の現状」では、現地発行新聞について言及されています。
  • Từ điển thư tịch báo chí Việt Nam 国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(Nhà xuất bản Văn hóa-thông tin [2001] 【Y741-N142】)
    ベトナムの新聞目録です。ベトナムで刊行された4,000タイトル以上の新聞につき、出版地、責任者、刊行頻度などの基本情報を収録しています。

2.新聞社のウェブサイト・インターネット版記事の情報

  • 新聞記事 : 東南アジア
    当館で作成しているリンク集で、東南アジアの新聞に関するウェブサイト、ニュースサイトを紹介しています。
  • 日本語で読む東南アジアメディア外部サイトへのリンク(東京外国語大学)
    東京外国語大学のプロジェクトで、ベトナム語新聞VietnamPlus、インドネシア語新聞KOMPAS、ビルマ語新聞theVoice等のインターネット版の記事の一部を、日本語に翻訳して公開しています。

新聞社のウェブサイトは、速報性に優れていますが、必ずしもすべての記事が掲載されるわけではなく、掲載期間も新聞社ごとに違います。また、そもそもウェブサイトで記事の検索ができない場合もあります。ウェブサイトで情報が得られない場合には、紙媒体の新聞にあたる必要があります。

3.当館で利用できる新聞

当館では、歴史、発行部数、影響力の点で各国を代表する現地語紙、英字紙を収集しています。以下では、当館で受入を継続している東南アジアの新聞32紙を紹介します。各紙の概要は、「1.各国の新聞について調べるツール」で紹介した文献と各紙のウェブサイトに拠りました。
タイトルに補記した[ ]内はALA-LC方式のローマ字翻字形です。

3-1.紙媒体の新聞

紙名

刊行地
言語
刊行頻度
創刊年

当館所蔵期間

概要・ウェブサイト

請求記号

インドネシア

Kompas

ジャカルタ発行
インドネシア語
日刊
1965年創刊

1975.4.1-

インドネシアを代表するクォリティーペーパーとみなされている。事実に忠実で客観的な視点を重視。
https://www.kompas.com/外部サイトへのリンク (インドネシア語)

Y735-SN-8国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

The Jakarta Post

ジャカルタ発行
英語
日刊
1983年創刊

1995.7.1 -

有力な英字紙。政治・経済・社会に関するバランスの取れた報道を特色とする。
https://www.thejakartapost.com/外部サイトへのリンク (英語)

Z91-272国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

カンボジア

Phnom Penh Post

プノンペン発行
英語・クメール語
日刊
1992年創刊

2001.12.21 / 2002.1.3 -

代表的な英字紙。クメール語版も出版されている。
https://www.phnompenhpost.com/外部サイトへのリンク (英語・クメール語)

Z91-287国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(英語)
Y742-SN-2国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(クメール語)

シンガポール

Berita harian

シンガポール発行
マレー語
日刊
1957年創刊

1975.1.1-

シンガポールの代表的なマレー語紙。発行部数は37,700部(2016年8月)。
https://www.beritaharian.sg/外部サイトへのリンク (マレー語)

Y735-SN-10国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

The Straits Times

シンガポール発行
英語
日刊
1845年創刊

1955.1.1 -

シンガポールの代表的な英字紙。発行部数は277,100部(2016年8月)。
https://www.straitstimes.com/外部サイトへのリンク (英語)

Z91-67国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

南洋・星洲联合早报

シンガポール発行
中国語
日刊
1983年創刊

1983.3.16-

改題前紙:「星洲日報」「南洋商报」。シンガポールの代表的な中国語紙。
https://www.zaobao.com.sg/外部サイトへのリンク (中国語)

Z91-199国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

タイ

มติชน
[Matichon]

バンコク発行
タイ語
日刊
1977年創刊

1991.4.1-
(欠多し)

野党的性格の強い新聞。政治関係のニュースや論評が多い。発行部数は950,000部(2016年)。
https://www.matichon.co.th/外部サイトへのリンク (タイ語)

Y745-SN-1国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

สยามรัฐ
[Sayāmrat]

バンコク発行
タイ語
日刊
1950年創刊

2004.1.1-

政治関係のニュース、解説が多い高級紙。発行部数は900,000部(2016年)。
https://siamrath.co.th/外部サイトへのリンク (タイ語)

Y745-SN-6国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

フィリピン

Balita

マニラ発行
タガログ語
日刊
1972年創刊

1977.2.11-

タブロイド紙。
http://balita.net.ph/外部サイトへのリンク (英語)

Y725-SN-3国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

Manila bulletin

マニラ発行
英語
日刊
1900年創刊

1986.3.11-

マルコス財閥系として知られる、フィリピン最古参の新聞。発行部数は280,000部(日曜版は300,000部)(2015年)。
https://mb.com.ph/外部サイトへのリンク (英語)

Z91-180国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

Philippine Daily Inquirer

マニラ発行
英語
日刊
1985年創刊

1994.4.6 -

フィリピンを代表する総合紙のひとつ。発行部数は140,000部(2016年)。
https://www.inquirer.com.ph/外部サイトへのリンク (英語)

Z91-266国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

ブルネイ

Borneo Bulletin

クアラブライト発行
英語
日刊
1953年創刊

1970.1.3 -

ブルネイの複合企業であるQAFグループ傘下のBrunei Pressが出版する、独立系の新聞。発行部数は20,000部(土日曜版は25,000部)(2016年)。
https://borneobulletin.com.bn/外部サイトへのリンク (英語)

Z91-107国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

ベトナム

Tiè̂n Phong

ハノイ発行
ベトナム語
週2回刊
1953年創刊

1967.1.22-
(欠多し)

ホーチミン共産青年同盟の機関紙。
https://www.tienphong.vn/外部サイトへのリンク (ベトナム語)

Y741-SN-2国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

Nhân dân

ハノイ発行
ベトナム語
日刊
1946創刊

1965.1.2-
(欠多し)

ベトナム共産党中央機関紙であり、国内で有名な日刊全国紙。発行部数は、220,000部。
http://www.nhandan.org.vn/外部サイトへのリンク (ベトナム語・英語・中国語・フランス語・ロシア語・スペイン語)

Y741-SN-5国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

マレーシア

Utusan Malaysia

クアラルンプール発行
マレー語
日刊
1965年創刊

1993.8.2-
(欠多し)

代表的なマレー語紙。UMNO(統一マレー国民組織)の主張を反映する紙面といわれる。発行部数は48,621部。
http://www.utusan.com.my/外部サイトへのリンク (マレー語)

Y735-SN-11国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

Mingguan Malaysia

クアラルンプール発行
マレー語
週刊
1964年創刊

2002.1.6-

Utusan Malaysiaの日曜版。
http://www.utusan.com.my/外部サイトへのリンク (マレー語)

Y735-SN-14国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

New Straits Times

クアラルンプール発行
英語
日刊
1845年創刊

1991.4.1 -

マレーシアを代表する英字日刊紙。発行部数は54,490部。
https://www.nst.com.my/外部サイトへのリンク (英語)

Z91-261国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

星洲日報
=Sin Chew Daily

プタリンジャヤ発行
中国語
1929年創刊

2002.1.1-

発行部数は323,616部。マレーシア発行の中国語紙の中で一番発行部数が多い。
https://www.sinchew.com.my/外部サイトへのリンク (中国語)

Z91-AC56国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

ミャンマー

ကြေးမုံ
= The mirror

ヤンゴン発行
ビルマ語
日刊
1957年創刊

2004.1.1-

国営日刊紙。
https://mifer.gov.mm/mm/the-mirror外部サイトへのリンク (ビルマ語)

Y746-SN-3国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

Myanmar Times

ヤンゴン発行
英語
日刊
2000年創刊

2001.9.3/9-

もともとは週刊紙だが、2015年に月曜から金曜までの日刊版を創刊。

Z91-284国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

The global new light of Myanmar

ヤンゴン発行
英語
日刊
2014年創刊
(改題前紙1993年創刊)

2014.10.1-
(改題前紙1995.12.16 - 2014.9.30)

New Light of Burma(1914年創刊)から、Working People's Daily(1964年創刊)、The new light of Myanmar(1993年創刊)への改題を経て現在に至る。ビルマ語紙「မြန်မာ့အလင်း (Myanma Ah Linn)」の英語版。
https://www.gnlm.com.mm/外部サイトへのリンク (英語)

Z91-275国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

ラオス

ວຽງຈັນໃໝ່
= Vientiane mai
[Vīangchan mai ]

ビエンチャン発行
ラオ語
日刊
1975年創刊

2003.1.1-

人民革命党ヴィエンチャン州・市委員会機関紙。
https://www.vientianemai.net/外部サイトへのリンク (ラオ語)

Y743-SN-1国立国会図書館の所蔵情報へのリンク


3-2.電子媒体の新聞

当館で契約している以下のデータベースには、東南アジアの新聞も収録されており、紙媒体では収集していない新聞も読むことができます。

  • Lexis(当館契約データベース:館内限定)
    欧米諸国の判例・法令・議会情報、世界各国の新聞・雑誌・通信ニュース、産業・企業情報を収録するデータベースです。「News」から国・地域を指定して新聞記事を探すことができます。フィリピンの「Business Mirror」など、東南アジアの英字新聞も収録されています。
  • ProQuest Central(当館契約データベース:館内限定)
    世界各国の新聞・通信ニュース等を収録したデータベースの「International Newsstream」には、アジアに関する200以上の新聞・通信ニュース等が収録された「Asian Newsstream」が含まれています。国・地域や時期を指定して、新聞記事を探すことができるほか、出版者、出版国、収録期間等を含んだ収録タイトルリストがエクセル形式で掲載されています。マレーシアの「Malay mail」やフィリピンの「Manila Times」など、東南アジアの英字新聞も収録されています。

関連する調べ方案内

関連するAsiaLinks