シンガポールの新聞

本ページでは、シンガポールの新聞の検索・調査に有用なツール・資料をご紹介します。【 】内は当館請求記号です。

1. オンライン新聞データベース等

近年シンガポールでは、過去の新聞記事がデータベース化され、その検索の利便性が向上しています。
インターネットから無料で利用できる検索(閲覧)サービスには、次のようなものがあります。

1-1. NewspaperSG

"NewspaperSG外部サイトへのリンク"は、シンガポール国立図書館委員会が運営する2010年サービス開始の新聞データベースです。

(1)概要

40紙以上の新聞を収録しています。主な新聞の収録・インターネット公開範囲については、表1を参照ください。

(2)検索機能

対象期間の記事全文検索が可能です(光学文字認識(OCR)技術で作製されたテキストによる)。なお、タミル語新聞『தமிழ் முரசு(Tamil Murasu)』等、一部全文検索を利用できない記事があります。言語、記事タイプ、期間、新聞名等で絞込検索できます。

1-2. Newslink

"Newslink外部サイトへのリンク"は、シンガポール・プレス・ホールディングス(Singapore Press Holdings)社が運営する新聞データベースです。

(1)概要

シンガポール・プレス・ホールディングス社傘下の18紙等を収録しています。"NewspaperSG"では検索できない、最近の新聞記事の検索にも対応しています。主な新聞の収録期間は、表1を参照ください。

(2)検索機能

キーワード検索は無料です。紙名・期間等で検索結果を絞り込めます。本文の閲覧は有料です。

1-3. 各紙ウェブサイト

最近の記事が各紙のウェブサイトで公開されている場合があります。各紙ウェブサイトは表1を参照ください。


1-4. 各図書館ウェブサイト

歴史的新聞については、"NewspapreSG"のほか、次の図書館のウェブサイトでも記事が公開されています。

  • "Historical Newspapers Collection外部サイトへのリンク" (NUS(National University of Singapore) Libraries)
    中国語、英語、マレー語の歴史的な新聞を閲覧できます。
  • "Jawi Transliteration Project外部サイトへのリンク" (Northern Illinois University Southeast Asia Digital Library)
    ノーザン・イリノイ大学東南アジアデジタルライブラリーの「ジャウィ文字翻字プロジェクト」のページで、1930~41年にシンガポールを含む海峡植民地等で発行されたジャウィ文字の新聞4紙について、アルファベットに翻字された記事を閲覧できます。

2. 紙の新聞や契約データベース

以上のように、シンガポールの新聞記事は、インターネットからある程度検索又は閲覧が可能となっています。とはいえ、インターネットで公開されている期間は、あくまで限定的であり、場面に応じて紙媒体の新聞や契約データベース"Lexis外部サイトへのリンク" (当館契約データベース:館内限定)等を検索することも重要です。

紙の新聞の当館での提供範囲については、表1をご参照ください。

表1 シンガポールの主な新聞の検索・収録・所蔵範囲(2022年8月末現在)

言語紙名オンラインデータベース紙媒体
NewspaperSG外部サイトへのリンク*1Newslink外部サイトへのリンク*2当館所蔵期間(【】内は請求記号)

検索可能範囲

インターネット公開範囲

収録範囲

英語

The Straits Times

1845年創刊。シンガポールを代表する英字紙。
https://www.straitstimes.com/外部サイトへのリンク

1845-2017

1845-1989

1989-

1955.1.1-

Z91-67国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

The New Paper

1988年創刊。2021年12月~デジタル版へ移行。
https://tnp.straitstimes.com/外部サイトへのリンク

1988-2014

1988-1989

1990-

The Business Times

1976年創刊。経済紙。
https://www.businesstimes.com.sg/外部サイトへのリンク

1976-2015

1976-1989

1990-

2004.1.1-

Z91-294国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

Today

2000年創刊。 2017年9月から紙媒体の発行を停止し、オンラインニュースサイト化
https://www.todayonline.com/外部サイトへのリンク

2000-2017

2000-2017

中国語 南洋・星洲联合早报

1923年創刊。1923年創刊の『南洋商报』と1929年創刊の『星洲日報』が1983年に統合した新聞の朝刊紙。
https://www.zaobao.com.sg/?ref=global外部サイトへのリンク

1983-2011

1983-1989

1994-

1983.3.16-

Z91-199国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

※南洋商报:
1948.8.23-
1948.9.12
Z91-AC31国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

※星洲日報:
1948.8.27, 1949.7.20-
1949.7.26, 1979.6.1-
1983.3.15
Z91-AC31国立国会図書館の所蔵情報へのリンク】【Z91-153国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

マレー語 Berita Harian

1957年創刊
https://www.beritaharian.sg/外部サイトへのリンク

1957-2014

1957-1989

1991-

1975.1.1-

(欠多し)

Y735-SN-10国立国会図書館の所蔵情報へのリンク

タミル語 தமிழ் முரசு(Tamil Murasu)

1935年創刊。
https://www.tamilmurasu.com.sg/外部サイトへのリンク

1936-1989

2011-

(PDF)

*1  Questions & Answers - 7. What are the titles in the digitised newspaper collection? <https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Faq>を主に参照。

*2 本文の閲覧は有料。

3. 現地の新聞事情について調べるには

3-1. 現在発行されている各新聞

  • "The Far East and Australasia"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(Routledge Europa regional surveys of the worldシリーズ 年刊 【Z62-A59】)
    各国(地域)別に主要紙の名称、ウェブサイト、創刊年、発行部数などの情報が収録されています。("Directory">"The Press"の欄を参照)
    <収録地域>シンガポール含む、東アジア・東南アジア・オセアニア地域の各国(地域)
  • "Digital News Report"外部サイトへのリンク(Reuters Institute for the Study of Journalism)
    毎年1回発表されるレポートで、各国(地域)別にメディアに関する状況が報告されています。ニュースの情報源についてのアンケート調査の結果が掲載されており、現地における各新聞の利用状況に関する情報も得られます。
    <収録地域>シンガポール含む約40の国(地域)

3-2. 新聞出版事情・歴史

  • 田村慶子編著『シンガポールを知るための65章』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(第4版 明石書店 2016 【GE574-L11】)
    田村慶子「14 マスコミ事情―シンガポールで最も競争力のない業界?―」(pp.87-90)において、新聞出版に係る規制状況等、シンガポールの新聞出版事情について概説されています。
  • 東南アジア逐次刊行物プロジェクト編『東南アジア逐次刊行物の現在―収集・活用のためのガイドブック―』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(好文出版 2013【UM84-L7】)
    各国別に、新聞等の逐次刊行物の出版事情や特徴などがまとめられています。
    <収録地域>シンガポール含む東南アジア各国
  • Edited by Sundeep R. Muppidi, "Asian communication handbook"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(6th edition Asian Media Information and Communication Centre [2012] AMIC Asian communication series【X】(当館書誌ID:024747486) )
    'Mediascapes'において、各国(地域)別に、新聞等のメディアに関する情報(主な報道機関の名称、主要新聞の情報、広告の状況、メディアに関する法など)がまとめられています。
    <収録地域>シンガポール含む26のアジア・オセアニアの国(地域)
  • Donald H. Johnston (Editor-in-chief), "Encyclopedia of international media and communication" 国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(Academic Press 2003【UC2-B1】)
    メディアに関する事典です。vol.4の「シンガポールにおけるメディアの状況」の項目では、メディアに関連する法や、新聞等のメディアの状況(主な報道機関、各紙の読者層、近年の動向等)などについて概説されています。
    <収録地域>シンガポール含む世界各国(地域)
  • Amanda C. Quick (project editor), "World press encyclopedia: a survey of press systems worldwide"国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(2nd ed. Gale 2003【UC2-B7】)
    各国(地域)別に、新聞等のメディアの状況や、関連する法などについて概説されています。
    <収録地域>シンガポール含む232の国(地域)
  • アジア経済研究所編『第三世界のマスメディア』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(明石書店 1995【UC21-G3】)
    各国(地域)別に、新聞等のメディア事情を紹介している資料です。「資料編」には、各国(地域)の主要紙の基本情報(名称、使用言語、発行形態、発行部数など)も収録されています。
    <収録地域>シンガポール含む28のアジア、中東、アフリカ、ラテンアメリカの国(地域)
  • 林理介ほか『アジア・太平洋の新聞』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(日本新聞協会 1985【UC129-30】)
    各国(地域)別に、新聞発行の歴史などを概説している資料です。
    <収録地域>シンガポール含む18のアジア、オセアニア地域の国(地域)
  • "Media Directory : Singapore, Malaysia and Brunei国立国会図書館の所蔵情報へのリンク"(Association of Accredited Advertising Agents Singapore 1980/1981 【Z63-B709
    当時発行されていた各新聞の概要、広告費、発行部数、読者数等が掲載されています。当館では、1980/1981年版を所蔵しています。
    <収録地域>シンガポール、マレーシア、ブルネイ

※各紙の歴史について、詳しくは以下の資料もご参照ください。

(1)The Straits Times

(2)シンガポールの中国語新聞

※1949年以前シンガポール発行中国語新聞の当館所蔵状況等については、「1949年以前発行の当館所蔵の中国語新聞」をご参照ください。

(3)日本占領期の新聞

関連する調べ方案内

関連するAsiaLinks