1945年以前に台湾で発行された日本語新聞

目次

1.国立国会図書館の所蔵
 1-1.『台湾日日新報』および『台湾新報』合併諸紙
 1-2.その他日刊紙
 1-3.週刊紙
 1-4.月刊紙
2.国立国会図書館以外の機関が所蔵する新聞の検索
3.掲載記事の検索
4.1945年以前に台湾で発行された日本語新聞についての参考資料
 4-1.日本語
 4-2.中国語

1.国立国会図書館の所蔵

1945年以前に台湾で発行された日本語新聞は、主に東京本館新聞資料室国立国会図書館ホームページへのリンクで所蔵しています。欠号などの詳細については国立国会図書館オンライン国立国会図書館の所蔵情報へのリンクでご確認ください。【 】内は当館請求記号です

請求記号がYBで始まる資料(マイクロフィルム資料)については、取寄せサービスにより、関西館でも閲覧できます。取り寄せサービスの申込み方法には、来館申込みと電子メールによる申込みの2種類があります。

なお、中国語新聞については、テーマ別調べ方案内「1949年以前発行の当館所蔵の中国語新聞」をご覧ください。

日本統治期の台湾では、明治31[1898]年に『台湾新報』と『台湾日報』を合併して創刊された『台湾日日新報』が、発行期間の最も長い日刊紙でした。昭和19[1944]年、同紙は唯一の台湾人発行の日刊『興南新聞』(『台湾新民報』の改題)ほか4紙と合併して『台湾新報』が創刊されました。戦後、同紙は『台湾新生報』に改題され中国語新聞となりました。

1-1.『台湾日日新報』および『台湾新報』合併諸紙

紙名

刊行地

所蔵状況

備考

請求記号

台湾新報

台北

1号(明治29[1896].6.17)~489号(明治31[1898].4.29)

明治31[1898].5.1『台湾日報』と合併して『台湾日日新報』創刊

YB-674

393号 (明治31[1898].1.4)~489号 (明治31[1898].4.29)

同上

YB-92

台湾日報

台北

182号 (明治31[1898].1.4)~287号 (明治31[1898].4.29)

明治31[1898].5.1『台湾新報』と合併して『台湾日日新報』創刊

YB-92

台湾日日新報

台北

初刊(明治31[1898].5.1), 1号(明治31[1898].5.6)~8604号(大正13[1924].4.30), 13863号(昭和13[1938].10.22)~15791号(昭和19[1944].2.15)

明治31[1898].5.1『台湾新報』と『台湾日報』を合併して創刊
昭和19[1944].4.1『台湾新聞』など5紙と合併して『台湾新報』創刊

YB-92

1号(明治31[1898].5.6)~15836号(昭和19[1944].3.31)

同上

YB-674

台湾新聞

台中

13249号(昭和15[1940].1.1)~14789号(昭和19[1944].3.31)

明治40[1907].10『中部台湾新聞』(当館未所蔵)から改題
昭和19[1944].4.1『台湾日日新報』など5紙と合併して『台湾新報』創刊

YB-492

台湾日報

台南

14079号(昭和16[1941].3.25)

昭和12[1937].4.1『台南新報』(当館未所蔵)から改題
昭和19[1944].4.1『台湾日日新報』など5紙と合併して『台湾新報』創刊

Z98-56

YB-1694

台湾新民報

台北

411号 (1932.4.15)- 3350号 (1940.5.26)

昭和5[1930].3.29『台湾民報』(当館未所蔵)から改題
昭和16[1941].2.11『興南新聞』に改題

Z99-AC29

※日本語・中国語併載、関西館所蔵

3206号(昭和15[1940].1.1)~3609号(昭和16[1941].2.11)

同上

YB-487

興南新聞

台北

3609号(昭和16[1941].2.11)~3626号(昭和16[1941].2.28)

昭和16[1941].2.11『台湾新民報』から改題
昭和19[1944].4.1『台湾日日新報』など5紙と合併して『台湾新報』創刊

YB-487

高雄新報

高雄

1173号(昭和15[1940].1.1)~2623号(昭和18[1943].12.31)

昭和19[1944].4.1『台湾日日新報』など5紙と合併して『台湾新報』創刊

YB-493

台湾新報

台北

1号(昭和19[1944].4.1)~183号(昭和19[1944].9.30), 219号(昭和19[1944].11.5)~572号(昭和20[1945].10.24)

昭和19[1944].4.1『台湾日日新報』『興南新聞』『台湾新聞』『台湾日報』『高雄新報』『東台湾新報』(当館未所蔵)を合併して創刊。
1945.10.25中国語新聞『台湾新生報』【Z91-22】に改題

YB-485

7号(昭和19[1944].4.7)~392号(昭和19[1944].12.18)

同上

YB-93

1-2.その他日刊紙

紙名

刊行地

所蔵状況

備考

請求記号

台湾民報

台北

1号(明治33[1900].8.8)~1047号(明治37[1904].3.29)

 

YB-431

台北日報

台北

50号(明治34[1901].10.10)~170号(明治35[1902].3.8)

明治34[1901].10.10『台湾週報』から改題
明治35[1902].3.10『台湾日報』に改題

YB-430

台湾日報

台北

171号(明治35[1902].3.10)~263号(明治35[1902].6.30)

明治35[1902].3.10『台北日報』から改題

YB-430

毎日新聞西部版 : 福岡・長崎・佐賀・大分・宮崎・熊本・鹿児島・沖縄・山口・広島・島根・朝鮮・中国・台湾

[北九州]

大正15[1925].12.1~

大阪毎日新聞台湾版: 昭和10[1935].6.4~昭和15[1940].4.28

YB5-1

毎日新聞. 西部. 地方版

北九州

昭和2[1926].1.6~

大阪毎日新聞台湾版: 昭和10[1935].6.3~昭和17[1942].12.31
毎日新聞台湾版: 昭和18[1943].1.1~昭和19[1944].9.2

YB-1777
*関西館にも所蔵あり

朝日新聞 台湾 (地方集刷)

大阪

18691号(昭和8[1933].11.15)~21611号(昭和16[1941]年12月7日)

 

YB-252

朝日新聞. 〔大阪本社地方集刷版〕

大阪

19431号(昭和10[1935].12.1)~21090号(昭和15[1940].6.30)

 

YB-1708

朝日新聞. [西部]

北九州

昭和10[1935].2.1~昭和10[1935].2.10 ; 19141号 (昭和10[1935].2.12)~

大阪朝日新聞臺灣版: 19141号(昭和10[1935].2.12)~21152号(昭和15[1940].8.31)

YB-4
*関西館にも所蔵あり

朝日新聞. 西部. 地方版

北九州

21153号(昭和15[1940].9.1)~

朝日新聞台灣版: 21153号(昭和15[1940].9.1)~21303号(昭和16[1941].1.31)

YB-1788
*関西館にも所蔵あり

朝日新聞外地版. 台湾版

台北

19431号(昭和10[1935].12.1)~20545号(昭和13[1938].12.28) 現在刊行中

縮刷版

Z99-1074

1-3.週刊紙

紙名

刊行地

所蔵状況

備考

請求記号

台湾週報

台北

2号(明治33[1900].11.12)~49号(明治34[1901].10.7)

明治34[1901].10.10『台北日報』に改題

YB-430

台湾経世新報

台北

698号(大正13[1924].10.31)~1355号(昭和12[1937].7.25)

大正7[1918].3.3『台湾商事報』(当館未所蔵)から改題

YB-488

新高新報

台北

186号(昭和4[1929].5.25)~610号(昭和13[1938].2.28)

大正13[1924].8.21『臺政新報』(当館未所蔵)から改題
昭和8[1933].9.7旬刊から週刊に変更

YB-494

南瀛新報

台北

91号(昭和5[1930].6.7)~455号(昭和12[1937].8.28)

 

YB-490

南日本新報

台北

448号(昭和7[1932].4.1)~783号(昭和13[1938].10.28)

昭和元[1926].2.1『実業之台湾』(当館未所蔵)から改題
昭和13[1938].11.13『鵬南時報』に改題

YB-486

鵬南新報

台北

784号(昭和13[1938].11.13)~964号(昭和17[1942].6.17)

昭和13[1938].11.13『南日本新報』から改題

YB-486

台湾時事新報

台北

28号(昭和10[1935].1.1)~175号(昭和12[1937].11.26)

 

YB-489

南邦新聞

台北

1号(昭和13[1938].6.11)~195号(昭和17[1942].6.28)

昭和13[1938].6.11『昭和新報』(当館未所蔵)から改題

YB-491

1-4.月刊紙

紙名

刊行地

所蔵状況

備考

請求記号

台衛新報

台北

112号(昭和13[1938].1.1)~140号(昭和15[1940].5.1)

 

YB-484


2.国立国会図書館以外の機関が所蔵する新聞の検索

当館を含む日本国内の図書館における所蔵状況については、以下で調べることができます。

3.掲載記事の検索

  • 神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ新聞記事文庫
    http://www.lib.kobe-u.ac.jp/sinbun/index.html外部サイトへのリンク
    神戸大学経済経営研究所により作成された、明治末年から昭和45[1970]年までの日本語新聞の経済関係記事切抜資料のデータベースです。『台湾新聞』『台湾日日新報』に掲載の記事も収録しています。
  • 中嶋利郎編『「台湾民報」「台湾新民報」総合目録』(緑蔭書房 2000【UP54-G8】)
    総合目録. 1国立国会図書館の所蔵情報へのリンク総合目録. 2国立国会図書館の所蔵情報へのリンク
    『台湾青年』(台湾青年雑誌社、大正9[1920].7.16~大正11[1922].2.15)、『台湾』(台湾雑誌社、大正11[1922].4.10~大正13[1924].5.10)、『台湾民報』(台湾民報社、大正10[1921].4.15~昭和5[1930].3.22)、『台湾新民報』(台湾新民報社、昭和5[1930].3.29~昭和7[1932].4.9)について、記事名とその執筆者を収録。第二分冊に総合著者名索引を付しています。

4. 1945年以前に台湾で発行された日本語新聞についての参考資料

4-1.日本語

  • 伊東敦子「戦前台湾で発行されていた日本語新聞」国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(『アジア資料通報』38巻4号 2000年 pp.1-4.【Z8-985】)
    国立国会図書館所蔵分のうち、台湾大学がマイクロフィルム化した12紙および国立国会図書館で原紙を所蔵する10紙について紹介しています。
  • 台湾経世新報社編『台湾大年表』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(緑蔭書房 1992【GE461-E41】)
    台湾経世新報社昭和13[1938]年刊の複製。明治28[1895]年から昭和13[1938]年6月末までの台湾における重要事項の年表で、巻末に「新聞雑誌」などの主題別索引を付しています。
  • 『日本新聞年鑑』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(日本図書センター 1985-86【UC126-60】)
    『日本記者年鑑』(新聞及新聞記者社 大正10[1921]年、11[1922]年刊)および『日本新聞年鑑』(新聞研究所 大正13[1924]年~昭和15[1940]年刊)の複製。
  • 日本電報通信社編『新聞総覧』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(大空社 1991-95【UC126-E23】)
    日本電報通信社1910-1943年刊の複製。

4-2.中国語

  • 王天濱著『臺灣新聞傳播史』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(亞太圖書出版社 2002【UC23-C2】)
    1945年以前の日本語新聞については、第三篇「壓抑期-日據時期(1895年至1945年)」第三章「報紙事業的發展」(pp.86-112.) に記述があります。
  • 王天濱著『臺灣報業史』国立国会図書館の所蔵情報へのリンク(亞太圖書出版社 2003【UC129-C63】)
    1945年以前の日本語新聞については、第二章「近代報業的誕生-日人據臺時期(西元一八九五~一九四五年)」(pp.11-68.)に記述があります。