国立国会図書館所蔵「宗家文書」細目3(1)児名送使(2)漂着使(3)告還使
国立国会図書館所蔵「宗家文書」のうち、3.送使関係(1)児名送使、(2)漂着使、(3)告還使の細目です。
他の資料の細目については、「国立国会図書館所蔵「宗家文書」」をご覧ください。
これらの資料は国立国会図書館デジタルコレクションでカラー画像を公開しています。「当館書名」欄のリンクから該当部分の画像に移動します。
「当館請求記号」欄のリンクから、国立国会図書館オンラインの該当書誌に移動します。
(1)児名送使
原題 | 作成者 | 内容年 | 当館書名.[冊番号] | 当館請求記号 |
---|---|---|---|---|
御児名送使記録 | 正官 梅野忠兵衛 封進 青木辨右衛門 |
享保12年5月23日~享保12年11月28日 | 御児名送使記録. [1]![]() |
WA1-6-13![]() |
御児名御図書御請取之式 | 館守 原大作 | 文政6年12月 | 御児名御図書御請取之式![]() |
WA1-6-12![]() |
癸未年條御児名送使記録 | 亀川登蔵・梅野右七 | 文政7年3月28日~文政7年11月20日 | 御児名送使記録. [2]![]() |
WA1-6-13![]() |
平胤送使記録 | 小林平角・秋山平次郎 | 文政10年6月15日~文政10年11月22日 | 平胤送使記録![]() |
WA1-6-32![]() |
御児名送使記録 附り順附漂民 |
橋邊又左衛門・永野常九郎 | 天保1年12月~天保2年11月13日 | 御児名送使記録. [3]![]() |
WA1-6-13![]() |
御児名送使記録 | 岩崎源左衛門・田崎冨右衛門 | 天保5年11月24日~天保7年3月8日 | 御児名送使記録. [4]![]() |
WA1-6-13![]() |
(2)漂着使
原題 | 作成者 | 内容年 | 当館書名.[冊番号] | 当館請求記号 |
---|---|---|---|---|
漂着使記録 | 殞命御使者 多田新蔵 [殞命御使者] 阿比留平次 |
享保1年2月28日~享保1年9月20日 | 破船漂民護送使及漂着記録. [1]![]() |
WA1-6-29![]() |
和漂民記録 | 平田所左衛門 | 享保11年5月29日~享保11年11月7日 | 破船漂民護送使及漂着記録. [2]![]() |
WA1-6-29![]() |
破船漂民護送使記録 | 正官 大浦甚兵衛 封進 長屋弟右衛門 |
享保12年2月6日~享保14年10月15日 | 破船漂民護送使及漂着記録. [3]![]() |
WA1-6-29![]() |
破船漂民護送使記録 | 正官 児嶋又蔵 封進 仁位三右衛門 |
享保17年11月12日~享保20年8月25日 | 破船漂民護送使及漂着記録. [4]![]() |
WA1-6-29![]() |
漂官人特差使記録 | 平田生駒・卯束澤右衛門・中原五郎右衛門 | 文化12年9月27日~文化13年9月15日 | 破船漂民護送使及漂着記録. [5]![]() |
WA1-6-29![]() |
旌義舊県監李種徳三十六人乗五島奈留島之内大串村江漂着記録 | 館守 小野十郎兵衛 | 文化13年3月15日~文化13年5月 | 破船漂民護送使及漂着記録. [6]![]() |
WA1-6-29![]() |
破船漂民護送使及漂着記録 | [番縫殿介か] | [明治元年か]3月~[明治元年か]閏4月 | 破船漂民護送使及漂着記録. [7]![]() |
WA1-6-29![]() |
(3)告還使
原題 | 作成者 | 内容年 | 当館書名.[冊番号] | 当館請求記号 |
---|---|---|---|---|
告還使記録 | 山崎勝五郎・嶌村宅右衛門 | 宝永2年8月13日~宝永3年10月22日 | 告還使記録. [1]![]() |
WA1-6-1![]() |
告還使記録 | 原佐平・川原太右衛門 | 宝永4年9月2日~宝永5年8月3日 | 告還使記録. [2]![]() |
WA1-6-1![]() |
告還使記録 | 大嶋庄左衛門・相良宇八 | 享保9年9月16日~享保11年4月15日 | 告還使記録. [3]![]() |
WA1-6-1![]() |
告還使記録 | 樋口冨右衛門名代 大原三郎兵衛・山内源左衛門 | 享保11年8月20日~享保12年9月21日 | 告還使記録. [4]![]() |
WA1-6-1![]() |
告還使記録 | 多田友之助・山下左内 | 文化3年5月11日~文化4年正月22日 | 告還使記録. [5]![]() |
WA1-6-1![]() |