国立国会図書館所蔵「宗家文書」細目4(3)跡留
国立国会図書館所蔵「宗家文書」のうち、4.両国往復書関係(3)跡留の細目です。
他の資料の細目については、「国立国会図書館所蔵「宗家文書」」をご覧ください。
大部分の資料は国立国会図書館デジタルコレクションでカラー画像を公開しています。「当館書名」欄のリンクから該当部分の画像に移動します。
リンクのない部分は、デジタル化されていません。国立国会図書館古典籍資料室でマイクロフィルムをご利用ください。
「当館請求記号」欄のリンクから国立国会図書館オンラインの該当書誌に移動します(マイクロフィルムの請求記号は国立国会図書館オンラインで確認できます)。
原題 | 作成者 | 内容年 | 当館書名.[冊番号] | 当館請求記号 |
---|---|---|---|---|
[両]国短簡跡留 | [館司] 小川又三郎 等陸 |
元禄15年2月~宝永4年7月 | 両国往復書謄. [17]![]() |
WA1-6-37![]() |
別記録 | 東向寺 | 享保11年10月18日~宝暦8年7月 | 別記録![]() |
WA1-6-33![]() |
真文跡留 | 館守 仁位孫一郎 | 元禄12年11月~文政11年9月(「諭知」部分) | 真文跡留. [1]![]() |
WA1-6-20![]() |
真文跡留 壱 | 館守 古川采女 | 正徳2年3月~享保20年 | 真文跡留. [2]![]() |
WA1-6-20![]() |
真文跡留 弐 | 館守 古川采女 | 享保20年閏4月~天明7年8月 | 真文跡留. [3]![]() |
WA1-6-20![]() |
真文跡留 肆 | 館守 古川采女 | 天保1年1月18日~弘化3年閏5月 | 真文跡留. [4]![]() |
WA1-6-20![]() |
真文跡留 | 館守 吉田外守 | 弘化3年閏5月~嘉永5年9月29日 | 真文跡留. [5]![]() |
WA1-6-20![]() |
跡留編輯草稿 | 取調御用掛中 | 慶応3年 | 宗家記録. [26]![]() |
WA1-6-40![]() |
年條規外 往翰・年条規外 回翰 | 御書翰取調御用掛中 | 明治2年 | 宗家記録. [28]![]() (1)年條規外 往翰 ![]() (2)年条規外 回翰 ![]() |
WA1-6-40![]() |
(1)年條規外 往翰 (2)年條規外 回翰 |
御書翰御用掛中 | 明治4年 | 宗家記録. [29]∥ (1)年條規外 往翰 (2)年條規外 回翰 |
WA1-6-40![]() |
告人参書 | 館司再任 番縫殿介 | [明治1年12月](作成) | 館守再任番縫殿介取扱雑件. [1]![]() |
WA1-6-6![]() |
人参申飾・礼単入送・副使駕船失火 副使騎船藍島・都船主代任 | 館司再任 番縫殿介 | [明治1年12月](作成) | 館守再任番縫殿介取扱雑件. [2]![]() |
WA1-6-6![]() |
遺書 | 館司再任 番縫殿介 | [明治1年12月](作成) | 館守再任番縫殿介取扱雑件. [3]![]() |
WA1-6-6![]() |
嗣位大差使 | 館司再任 番縫殿介 | [明治1年12月](作成) | 館守再任番縫殿介取扱雑件. [4]![]() |
WA1-6-6![]() |
往翰 大修大差使書 | 館守再任 番縫殿介 | 明治1年12月(作成) | 館守再任番縫殿介取扱雑件. [5]![]() |
WA1-6-6![]() |