国立国会図書館所蔵「宗家文書」

ここでは、東京本館古典籍資料室国立国会図書館ホームページへのリンクで所蔵する「宗家文書」についてご紹介します。
【 】内は、当館請求記号です。

当館以外の機関が所蔵する資料を含めた宗家の記録類については、「「宗家文書」について調べる」を参照してください。

1. 概要

国立国会図書館では、江戸時代に朝鮮国との外交・貿易実務を担当していた対馬藩宗家の記録類1,593点を所蔵し、「宗家文書」と総称しています。朝鮮国に置かれていた倭館の記録類が主ですが、一部江戸藩邸のものもあります。倭館の存在は15世紀初頭には確認されていますが、当館で所蔵する資料の大部分は釜山の草梁(チョリャン)に倭館があった時期、延宝6(1678)年から明治6(1873)年の約200年間のものです。当館所蔵の「宗家文書」の特色については、「国立国会図書館所蔵「宗家文書」目録」国立国会図書館デジタルコレクションへのリンク(『参考書誌研究』(76):2015.3)を参照してください。

本資料は平成19年6月に重要文化財に指定されました(重要文化財としての指定名称は「対馬宗家倭館関係資料」)。当館では貴重書に指定しています。

請求記号は【WA1-6-1】~【WA1-6-40】です(国立国会図書館オンラインでは旧請求記号【823-1】~【823-40】でも検索可能です)。

2. 目録

2-1. ウェブ目録

先述の「国立国会図書館所蔵「宗家文書」目録」をもとに、この目録の分類と当館書名・請求記号とを対照した一覧です。
「冊別目録」欄のリンクから、細目のページへ遷移します。細目は、分類ごとに各冊を年代順に配列したものです。
「当館書名【請求記号】」欄のリンクから、国立国会図書館オンラインの該当書誌に遷移します。

分類 冊別目録 当館書名【請求記号】 当館所蔵冊数
1.館守毎日記関係 (1)館守毎日記 第22代から第40代
第41代から第60代
第61代から第80代
第81代から第104代
※館守一覧
  • 館守吉田七左衛門死去ニ付新館守到着関係毎日記【WA1-6-7国立国会図書館の所蔵情報へのリンク
  • 館守日記【WA1-6-8国立国会図書館の所蔵情報へのリンク
  • 毎日記【WA1-6-34国立国会図書館の所蔵情報へのリンク
811冊
[現在865冊に分冊]
(2)『旧事編集』 細目 5冊
(3)『惣目録』 細目 51冊
[現在54冊に分冊]
(4)『分類事考』 細目 17冊
[現在21冊に分冊]
2.裁判記録関係 細目その1
細目その2
283冊
3.送使記録 (1)児名送使 細目 6冊
(2)漂着使 細目
  • 破船漂民護送使及漂着記録【WA1-6-29国立国会図書館の所蔵情報へのリンク
7冊
(3)告還使 細目 5冊
(4)吊礼使・吊慰使 細目 13冊
(5)告喪使 細目 3冊
(6)告訃使 細目 11冊
[現在12冊に分冊]
(7)退休使・給仮使・体情使 細目 3冊
4.両国往復書関係 (1)『両国往復書謄』 細目その1
細目その2
207冊
[現在208冊に分冊]
(2)書式・目録 細目
  • 御書翰嫌字覚書【WA1-6-11国立国会図書館の所蔵情報へのリンク
  • 日韓往復書式及往復目録【WA1-6-28国立国会図書館の所蔵情報へのリンク
3冊
(3)跡留 細目 15冊
5.倭館改修記録 細目
  • 参判家下行廊外向ヨリ監蕫ニ付被召仕候毎日記【WA1-6-15国立国会図書館の所蔵情報へのリンク
  • 諸修覆記録【WA1-6-17国立国会図書館の所蔵情報へのリンク
  • 諸改築記録【WA1-6-18国立国会図書館の所蔵情報へのリンク
  • 西房内御用記録【WA1-6-21国立国会図書館の所蔵情報へのリンク
18冊
6.貿易関係記録 細目
  • 宗家記録.1-22, 24, 25, 27【WA1-6-40国立国会図書館の所蔵情報へのリンク
27冊
[現在25冊に合冊・分冊]
7.『分類紀事大綱』 細目
  • 信使易地朝鮮御掛合大綱抜書【WA1-6-19国立国会図書館の所蔵情報へのリンク
  • 分類紀事大綱【WA1-6-30国立国会図書館の所蔵情報へのリンク
41冊
[現在44冊に分冊]
8.そのほか 細目 3冊

 

2-2. 冊子体目録

3. 利用方法