白井文庫
ここでは、東京本館古典籍資料室で所蔵する白井文庫についてご紹介します。
【 】内は当館請求記号です。
1. 概要
植物学者白井光太郎(1863-1932)旧蔵の本草関係コレクション約6,000冊です。昭和15-17(1940-1942)年に購入しました。なお、古典籍資料室では和古書・漢籍のみを所蔵し、洋書は当館の一般図書と混架されています。
大部分の資料の請求記号は「特1」で始まります。
2. 検索方法
- 国立国会図書館オンライン
の詳細検索で請求記号欄に「特1-*」(前方一致検索)と入力し、所蔵場所「東京:古典籍資料室」を選択して検索してください。
[検索結果一覧へのリンク] - 一部を除き、書誌の注記欄には「白井文庫」と記載されており、これらをキーワードにして検索することも可能です。
- 冊子体の目録については、「4. 目録」の項を参照してください。
3. 利用方法
- この資料群は一部を除きデジタル化されています。デジタル化済の資料は、「2. 検索方法」で得られた検索結果から国立国会図書館デジタルコレクション
に遷移してご利用ください。
- その他の資料の利用方法は、東京本館古典籍資料室
のページをご参照ください。
4. 目録
- 『本草関係図書目録:国立国会図書館支部上野図書館所蔵』
(改訂増補 つかさ書房 1976 【M1-42】)
5. 参考
- 蔵書印の世界「白井光太郎」
- 電子展示会「描かれた動物・植物 江戸時代の博物誌」
コレクション紹介 > 白井文庫
白井文庫の一部資料が、解題付きで紹介されています。 - 豊田さおり「あの人の蔵書(第4回)白井文庫」
(『国立国会図書館月報』
721・722号:2021年5・6月 pp. 24-29 【Z21-146】)
- 『国立国会図書館所蔵個人文庫展 : 展示会目録 [その1] (西欧学術の追求)』
(国立国会図書館 1982.10 【UP72-42】)